34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

茅野市議会 2020-12-11 12月11日-05号

その中で一番多かったもの、率が伸びてきているものというのは、児童虐待以外の養育相談養育についてちょっと不安があるとか、やはりこの辺はコロナに対してのことかなというふうには思いますけれども、そちらが本年は延べ件数で741件で、前年同比で264件の増、新規が94件で、これは65件の増ということで新規が非常に増えているというふうに思います。 

茅野市議会 2019-12-11 12月11日-05号

また、中には、例えば児童虐待であるとか、それは相談者自身子どもになるのか親になるのか、ちょっとそこは取り方によって違うところもあるんですけれども、例えば、親の方の要望に沿わない形で措置を行わなければならないということもあるわけでございます。ですので、一概にそれを満足度によってはかるということは、ちょっと行政支援を進めていく上では、危険な部分も含んでいるのかなというふうに考えております。

茅野市議会 2019-12-09 12月09日-03号

項目1の地域で支える子育て応援の充実についてでありますけれども、育ちあいちのにおける相談件数について、先ほど冒頭で御説明しました木村かほり議員が6月に質問した内容にもその説明があったわけですけれども、特に、相談内容につきまして児童虐待及びそれらに関連する養護相談や不登校性格行動などの育成相談などにおいて大幅な件数増加が見られるということでございました。

茅野市議会 2019-08-28 08月28日-01号

以上、市が保有する情報取り扱いの基本的な制度につきまして説明をさせていただきましたが、行政機関が保有する個人情報の開示をめぐっては、本年1月に千葉県で発生した児童虐待に関する悲惨な事件において、当該児童個人情報取り扱いの問題が指摘をされたところでございます。 また、近年、成年被後見人におきましても、後見人等による財産の着服や虐待等事件が全国的にも発生しているところでございます。

茅野市議会 2019-02-25 02月25日-01号

ページ発言 順序発言者氏名質問 番号件名発言を求める者124517番 伊藤玲子児童虐待ネグレクト等未然防止取組について市長 教育長 部長(1)児童虐待ネグレクト等相談指導などの関わりを持った件数の推移について(2)解決にむけての取組現状について(3)未然防止取組について9安全で災害に強いまちづくりについて市長 部長(1)災害時の情報発信現状と課題について(2)茅野市のBCP(業務継続計画

茅野市議会 2018-09-11 09月11日-05号

先日も、総務省の方が児童虐待防止についての行政連携あり方について、育ちあいちのの視察に来たところであります。 以上です。 ○議長両角昌英) 望月克治議員。 ◆14番(望月克治) 確保されているということで安心しました。これからもさらに強く、そういうパイプを太くしていっていただきたいと思います。 健全教育という言葉がありますね、最近は余り聞かないのかな。

茅野市議会 2017-12-11 12月11日-04号

うち実質件数が814件、それで、内容的には児童虐待、保健相談、それから障害相談非行相談育成相談、その他となっています。 なお、小学校の場合は968件、実質件数は150件、中学校の場合は230件、実質件数は23件でございます。 ○議長両角昌英) 長田夫議員。 ◆5番(長田近夫) ありがとうございました。 続きまして、5番目のSNSの活用の件でございますけれども、今回、座間事件が起きました。

茅野市議会 2017-06-15 06月15日-05号

具体的な取り組みとしましては、茅野市ぼくらの未来プロジェクト、愛してるぜ茅野ミーティング茅野子ども会育成連絡協議会が進める子どもが主役の子ども会CHUKOらんチノチノこども運営委員会やCLCの活動地区こども館での子どもを主体とした活動への支援児童虐待や不登校などを含めた子育て・子育ちに関する相談支援等があります。 

茅野市議会 2017-03-09 03月09日-05号

児童虐待データを見ると、3歳までの子が約2割を占めます。就学前まで入れると43%を超えます。虐待をしているのは、児童相談所データでは52%超、市町村データでは64%超が実の母親とされています。虐待内容も、身体的なものは約3割、無視をするなどのネグレクトが3割、心理的虐待が、市町村データでは3割、相談所データでは4割となっています。発見が難しい状況がうかがえます。

茅野市議会 2017-03-07 03月07日-03号

まず、児童虐待への支援でありますが、平成24年度に要保護児童対策地域協議会を設置いたしました。児童相談所、保育園、幼稚園、警察署学校医療機関情報を共有し、各ケースの進行管理を行い、継続支援を行っております。要保護児童対策地域協議会機能していることで、保健医療、福祉、教育連携が今まで以上に強化されています。 

茅野市議会 2016-03-09 03月09日-04号

子どもの貧困問題は、児童虐待と密接にかかわっていくため、早急に報告をいただくことで迅速な支援が可能となり、虐待予防にもつながっていると考えています。 今後も、要保護児童対策地域協議会機能を生かし、要保護児童等を早期に把握し、必要な支援につなぐことができるよう、関係機関が持つ役割、機能、これを横断的に結集し、連携強化による総合的な支援を行ってまいりたいと思います。 以上です。

茅野市議会 2015-09-10 09月10日-04号

こうした背景には、低所得世帯では家庭学習の習慣を持たない子どもが多く、学力格差が存在すること、児童虐待、人権侵害背景に経済的な要因があること、また、母子家庭においては低所得世帯が多く、貧困率の上昇の一因になっていること、ひとり親子育てと生計を一人で担うことから、生活や教育等にさまざまな困難を伴うことの影響があるとしております。

茅野市議会 2013-09-09 09月09日-03号

条例第16条においては、「市は、子どもを犯罪、交通事故、いじめ、児童虐待の被害及び子どもを取り巻く有害な環境から守る活動等の推進により、子どもが健やかに成長することができる安全で良好な環境づくりに努めるものとする。」と規定しています。 このようなことから、市としましては条例の趣旨にかんがみ、改めて法に基づく基本方針を策定することは考えておりません。

茅野市議会 2013-06-11 06月11日-03号

さまざまお答えいただきましたが、私は3日ばかり前、6月8日の長野日報に、児童虐待に関する相談最多という記事を読みました。今、子どもたちのこんな問題が、もちろん皆さんが見つけてくださって報告するということが、このごろきちんとしてくださるようになったから最多という記事も載っているんですが、中には虐待を一番やるのが母親とか父親とかいう記事を読みました。

茅野市議会 2013-03-07 03月07日-04号

六つとして、家庭内における児童虐待に至らないまでの体罰教育指導、いわゆるしつけのあり方について、それに関する市のかかわりについてお伺いをしたいと思います。 以上、御答弁よろしくお願いします。 ○議長小平吉保) 教育長。     (教育長 牛山英彦 登壇) ◎教育長牛山英彦) 8番、小松一平議員の御質問にお答えさせていただきます。 体罰対策についての質問であります。 

茅野市議会 2013-02-22 02月22日-01号

              │    ││   │  │       ├─────────────────┤    ││   │  │       │(5) 学校における体罰対策教育指導│    ││   │  │       │  の在り方について       │    ││   │  │       ├─────────────────┤    ││   │  │       │(6) 家庭内における児童虐待

  • 1
  • 2