208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(208件)長野市議会(27件)松本市議会(19件)上田市議会(13件)岡谷市議会(19件)飯田市議会(14件)諏訪市議会(4件)須坂市議会(11件)伊那市議会(5件)中野市議会(17件)大町市議会(4件)飯山市議会(2件)茅野市議会(4件)塩尻市議会(8件)佐久市議会(26件)千曲市議会(7件)安曇野市議会(7件)軽井沢町議会(3件)下諏訪町議会(12件)原村議会(0件)箕輪町議会(3件)松川村議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

伊那市議会 2022-12-16 12月16日-05号

これは感染対策遅れはもちろんのこと、他の先進諸国と比べても圧倒的に少ない医師看護師介護職員保健師不足が根本的な原因です。この状況を解消するためには、OECD平均以下の看護師賃金収入など、ケア労働者処遇改善は待ったなしの状況にあり、労働時間規制を含めた実効ある対策は、猶予できない喫緊の課題となっております。 

安曇野市議会 2022-06-22 06月22日-05号

私も、先進諸国の2分の1の水準にまでなっている賃金を上げることが必要と考えます。 そこで、陳情書が求めている賃金を上げる、その方策を中心に質疑応答がされたかについて委員長に伺います。 1つ、陳情書では、中小零細企業支援が必要とし、政府による助成や融資、仕事おこし単価改善など、大胆な財政支出が求められるとしています。

安曇野市議会 2022-06-10 06月10日-03号

先進諸国の多くが自治体の責任において待避壕の整備がなされていると聞いております。公共施設等待避壕設置の検討を始められてはどうかと、このように思っております。 また、市民生活に欠かすことのできない社会基盤保護は非常に重要であり、これからは自然災害ばかりでなく、ほかの物理的作用に対しての防護方法も取り入れた保全管理の方向に進むべきものと思います。 

伊那市議会 2022-03-09 03月09日-03号

◆5番(原一馬君) ちょっとあまり細かく聞いてもあれなんで、ちょっと次に行きますけれども、社会が近代化しますと、出生率が下がるとした見方もあり、様々な要因が絡んでいる少子化人口減少決定打となるような対策はないとも言われていますが、世界先進諸国の中には、フランスのように1世紀にわたり少子化取組少子化対策を充実し、出生率を回復している国もあります。 

安曇野市議会 2021-03-08 03月08日-06号

電磁波健康影響についてはまだ確定的なものはないということもありまして、世界各国を見ましても、その電磁波に対する規制については様々ありますが、先進諸国においてはこの発達成長期にある子供たちへの影響を重く見て、非常に厳しい基準を設けているというのも事実でございまして、一方日本では、その点非常に基準は緩いです。

塩尻市議会 2020-12-09 12月09日-03号

国が本年7月に示した経済財政運営改革基本方針2020、いわゆる骨太の方針では、コロナ禍における新たな日常の実現として、現下の世界的なパラダイムシフトにおいて我が国の経済社会におけるデジタル化先進諸国の後塵を拝していることが明白とされ、デジタル化実現経済社会構造改革そのものであり、社会全体のデジタルトランスフォーメーションの推進には一刻の猶予もないとされたところであります。 

松川村議会 2020-09-16 令和 2年第 3回定例会−09月16日-02号

この状況は、先進諸国の中で、食料安全保障の面で最も危うい国であると言わざるを得ません。  水と食料は、人間が生きていく上での根源の問題と考えます。食料需給率について村としての見方、考え方をお聞きをいたします。  3番目の質問であります。松川村の活性化についてお聞きをいたします。  古くから松川米の評価は高く、松本のすし屋の大半は松川米を主流にしていたと聞いたことがあります。

長野市議会 2020-03-24 03月24日-07号

そもそも日本生活保護利用率は、先進諸国と比べると極めて低くなっています。日本では先進諸国と比べて極めて低い数字にとどまり、数百万人が保護から漏れてしまっています。生活保護を受けていない、こうした皆さんへの支援こそやるべきでないでしょうか。 日本では、人口の1.6パーセントしか生活保護を利用していません。先進諸国よりもかなり低い利用率です。

安曇野市議会 2019-06-28 06月28日-05号

最低賃金というのは国がかじを切ればできることであり、先進諸国の中では日本だけが伸びていない。最低賃金を伸ばすと中小企業の経営が苦しくなるというのが抑圧の大きな口実になってきているが、中小企業にも手当てをしようという意見なのでよいと考える。 審査を継続したいという意見がございました。 陳情書冒頭内部留保について言及されているが、売り上げの現金だけが内部留保ではない。

伊那市議会 2019-03-18 03月18日-05号

この陳情は、8時間働けば普通に働ける社会実現のために、先進諸国が実践してきた貧困と格差問題への対策と、中小業者を守る政策に学んだ、今の日本がすぐに取り組みべき具体的な提案だと思います。そして、伊那市で暮らす多くの中小業者労働者の切実な願いでもあります。市民の代表である議会として、この陳情は採択をし、国へ対して意見書を提出すべきと考えます。 

松川村議会 2018-12-18 平成30年第 4回定例会−12月18日-02号

日本の男性が家事や育児をする時間は、他の先進諸国と比べて最低水準であると言われております。このことは出生率の低下や男女共同参画社会推進構築に大きなマイナス要因となっていると考えてあります。  民間、公務員、男女を問わず、日本では休暇をとりづらいというような雰囲気があるように思います。

下諏訪町議会 2018-06-15 平成30年 6月定例会−06月15日-05号

先進諸国グローバルスタンダードに近づけるため、最低賃金地域間格差是正全国一律への改正金額引上げが必要になります。  安倍首相は、経済財政諮問会議で「最低賃金を毎年3%程度引き上げて、加重平均で1000円をめざす。」と述べ、「GDPにふさわしい最低賃金にする」として、現在の最低賃金水準の低さを認めています。