千曲市議会 2024-06-03 06月03日-02号
を取り入れたり、子育て世代の支援の保育施設整備計画の前倒しを決断して実行され、交付金、予算が出る出ない予算問題の中、当市は計画が進められております。 また、多くの市民団体も成熟し、多くの催物、フェスが開催されています。 人は育っております。非認知能力のある次世代の育成施策を進めて回り出した歯車を未来に向け、もう一歩進めていく決意をお聞きしたい。
を取り入れたり、子育て世代の支援の保育施設整備計画の前倒しを決断して実行され、交付金、予算が出る出ない予算問題の中、当市は計画が進められております。 また、多くの市民団体も成熟し、多くの催物、フェスが開催されています。 人は育っております。非認知能力のある次世代の育成施策を進めて回り出した歯車を未来に向け、もう一歩進めていく決意をお聞きしたい。
名 │ 審査の結果 │ ├──────┼─────────────────────┼────────┤ │議案第 8号│原村学童クラブ設置条例の一部を改正する条例│ 可決 │ │ │について │ (全会一致) │ ├──────┼─────────────────────┼────────┤ │議案第 9号│原村特定教育・保育施設及
次に、議案第9号 原村特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) これにて質疑を終結します。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) これにて討論を終結します。
(1)委員長報告 (2)委員長報告に対する質疑 (3)討論 (4)採決 日程第4 議案第8号 伊那市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例 議案第10号 伊那市福祉医療費給付金条例の一部を改正する条例 議案第11号 伊那市特定教育・保育施設及
現在、市内の教育保育施設には冷暖房システムを完備しておりますので、同様に新園にも整備してまいりますが、既存園に設置してある機器類を再使用することも考えられます。地中熱の利用は、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの一つとして、費用や効果などのメリット、デメリットを踏まえて、あらゆる角度から設計の際に検討すべきものと考えております。
人口減少や少子高齢化、防災減災対策、公共施設の除去、改修、保育施設の建設や耐震化、DXの推進など、様々課題は山積しております。 今年度から、(仮称)屋代スマートインターチェンジ、都市計画道路一重山2号線、新戸倉体育館、道の駅整備と大きな事業も始まります。 子育て支援や住民福祉の充実など、市の未来を育むには財源イコールお金が必要です。歳入が増え、財政が健全であれば、それを未来への投資に回せます。
経済産業省発行の「想定外から子どもを守る 保育施設のための防災ハンドブック」や全国保育協議会「子どもたちを災害から守るための対応事例集」には、日中の主に地震災害を想定したとき、保護者が帰宅困難者になった場合の保育施設での事例が多数記載されており、対応策が求められております。 保護者が帰宅困難者になった場合は、保育施設や小学校での対応について現状と課題をお伺いいたします。
子育て世代が千曲市を選択肢と考え、移住を促すには、思い切った保育施設更新が必要ではないでしょうか。 4点目、今回耐震化した2つの保育施設は再利用の方向で、民間事業者への売却、貸与など、財源を生み出せる施設と考えられます。公共施設再編による統廃合と学校施設の複合化について、4点、市長に所見を伺います。 大項目2、災害に強く、安全で安心な暮らしについて。
このような状況の中、市独自のキャッシュレスキャンペーン等の経済対策、ちくま生活応援券などの市民生活支援策、保育施設の整備、こども家庭センター設置の準備、中学校部活動の地域移行、(仮称)屋代スマートインターチェンジの事業化、新戸倉体育館建設事業等、業務量が増加しておりますが、限られた職員数の中で、滞りなく事業が進められたと認識をしております。
(なしの声あり) ○議長(松下浩史) 次に、議案第9号 原村特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 次に、議案第10号 原村国民健康保険税条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。半田議員。 ◆2番(半田裕) お願いします。
12号)について 3.議案第 4号 原村犯罪被害者等支援条例について 4.議案第 5号 内部組織の改編に伴う関係条例の整理に関する条例について 5.議案第 6号 原村職員定数条例の一部を改正する条例について 6.議案第 7号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例について 7.議案第 8号 原村児童クラブ設置条例の一部を改正する条例について 8.議案第 9号 原村特定教育・保育施設及
号 伊那市選挙管理委員会及び議会等の要求により出頭した者等に対する実費弁償条例の一部を改正する条例 日程第8 議案第8号 伊那市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例 日程第9 議案第9号 伊那市犯罪被害者等支援条例 日程第10 議案第10号 伊那市福祉医療費給付金条例の一部を改正する条例 議案第11号 伊那市特定教育・保育施設及
その下、第3表地方債につきましては、臨時財政対策債では2,890万7,000円、辺地対策事業債では、八坂、美麻のCATV網光化工事を伴うソフトテレビ事業に3億5,380万円、過疎対策事業債では、道路整備事業に1億4,270万円、大町北部小学校の学校再編環境整備事業に3億750万円など11事業に活用するほか、脱炭素化推進事業債では、保育施設や文化会館、体育施設など施設の照明LED化に1億2,620万円
次に、保育施設の整備であります。現在、改築事業を進めている屋代保育園は、令和7年4月の開園に向けて鋭意工事を進めております。稲荷山保育園は、令和6年度より耐震改修工事を実施してまいります。 戸倉保育園につきましては、令和5年度末に策定予定の「戸倉保育園基本計画」に基づき、令和6年度から7年度にかけて基本設計・実施設計を行い、令和8年度から改築工事に着手する予定であります。
年度原村一般会計補正予算(第12号)について 議案第 4号 原村犯罪被害者等支援条例について 議案第 5号 内部組織の改編に伴う関係条例の整理に関する条例について 議案第 6号 原村職員定数条例の一部を改正する条例について 議案第 7号 督促手数料の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例について 議案第 8号 原村児童クラブ設置条例の一部を改正する条例について 議案第 9号 原村特定教育・保育施設及
について) 日程第5 報告第4号 専決処分の報告について(令和5年度岡谷市一般会計補正予算(第15号)) 日程第6 議案第1号 第5次岡谷市総合計画基本構想について 日程第7 議案第2号 岡谷市等公平委員会委員の選任について 日程第8 議案第3号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて 日程第9 議案第4号 岡谷市手数料条例の一部を改正する条例 日程第10 議案第5号 岡谷市特定教育・保育施設及
について 議案第76号 大町市基金条例の一部を改正する条例制定について 議案第77号 大町市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化を図るための固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定について 総務産業委員会委員長 堀 堅一 議案第78号 大町市手数料条例の一部を改正する条例制定について 議案第79号 大町市特定教育・保育施設及
令和 5年 12月 定例会(第5回) 令和5年第5回岡谷市議会定例会会議録議事日程(第5号) 令和5年12月14日(木)午前9時30分開議 日程第1 議案第83号 岡谷市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 日程第2 議案第84号 岡谷市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 日程第3 議案第85
厚生労働省が発表したデータによると、令和4年10月の保育士の有効求人倍率は2.49倍であり、全職種の有効求人倍率が1.35倍であるのに比べ、保育士は1.14倍も高くなっているため、保育士を探している保育施設が多くあるという状況がうかがえます。 各都道府県別に保育士の有効求人倍率を見ても、その大半が2から3倍を超えている状況であり、全国的に保育士不足が顕著であると分かります。
一つは、医療、介護、障害者福祉、保育施設、学校施設(子供の居場所を含む)等における給食費、配食費等の支援はいかがでしょうか。二つ目、農林畜産業における燃油、電気料金と、飼料高騰に対する支援はいかがでしょうか。三つ目、中小企業に対する各種エネルギー負担軽減の支援はいかがでしょうか。市民の皆さんも期待をしております。市長の御所見を伺います。 ○議長(白鳥敏明君) 白鳥市長。