498件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(498件)長野市議会(60件)松本市議会(18件)上田市議会(40件)岡谷市議会(38件)飯田市議会(48件)諏訪市議会(12件)須坂市議会(38件)伊那市議会(8件)中野市議会(32件)大町市議会(20件)飯山市議会(2件)茅野市議会(10件)塩尻市議会(40件)佐久市議会(35件)千曲市議会(14件)安曇野市議会(32件)軽井沢町議会(7件)下諏訪町議会(22件)原村議会(8件)箕輪町議会(13件)松川村議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

原村議会 2023-12-06 令和 5年第 4回定例会−12月06日-04号

議会として、昨月幾つかの提言を村に出させていただきました中には、多様化する保育ニーズに応じた子育て支援項目があり、9月の一般質問でも提案しました育休退園の撤廃を含む保育所入所・在園要件の見直しも含まれています。村長もしっかり受け止めるとお答えただいております。  この提言を実現していただくためには、当然、日々子供たち保育してくださる保育士さんの力が欠かせません。

原村議会 2023-12-05 令和 5年第 4回定例会−12月05日-03号

それから二つ目が、多様化する保育ニーズ対応した子育て支援三つ目村道駐車場安全確保。この駐車場というのは庁内周辺駐車場確保であります。また四つ目補助金負担金検証五つ目議会事務局職員増員の、以上5項目について提言をしてございます。  今日は、私は1点だけ質問をしたいと考えます。その5項目の中の補助金負担金検証について質問をいたします。村では多くの事業を執行しておられます。

千曲市議会 2023-12-04 12月04日-02号

保育園の建て替えという考え方で進められており、敷地の活用にも制約があることから複合施設については検討しておりませんが、実現すべき保育園のイメージの中に様々な用途に対応し、安心安全な環境を提供する、という項目がございますので、今後、様々な保育ニーズ対応可能な機能を持たせることができるよう検討してまいります。 

岡谷市議会 2023-10-25 10月25日-04号

3歳未満児保育利用者は、共働き家庭ひとり親家庭増加などにより、早期の現場復帰などを背景として保育ニーズが高まっております。本市の3歳未満児保育料は、全階層において、国が示す利用者負担の水準より低額となるよう設定されておりますが、さらに多くの家庭が位置づけられている所得階層を中心に、諏訪地域の中でも低額に設定されております。

原村議会 2023-09-01 令和 5年第 3回定例会-09月01日-目次

│       │ │     │      │ 2.育休退園制度については多くの自│〃      │ │     │      │  治体撤廃や緩和の動きが広がって│       │ │     │      │  おり、県内では松本市が多様化する│       │ │     │      │  保育ニーズ対応するため今年度か│       │ │     │      │  ら保育園入所

岡谷市議会 2023-03-07 03月07日-04号

保育士業務につきましては、共働き家庭ひとり親世帯増加核家族化などを背景に、出産後早い時期から仕事に復帰する保護者増加し、多種多様な働き方の中で慌ただしい日々を送っており、しつけや生活習慣習得の援助など、保育ニーズ多様化しております。さらに、新型コロナウイルス感染症への対応などの業務も加わり、心身とも負担が増えているといった状況にあります。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

未就園のお子さんを持つ保護者にとっては、一時預かりの保育ニーズは高く、ほぼ毎日埋まっているような状況でございます。また、保護者の相談に乗るなど、子育てをサポートする場として、重要であると考えております。 なお、課題といたしましては、こちらも、ほかもそうなんですが、やはり保育士確保、これが課題でございます。 以上です。 ○議長平林明) 中村今朝子議員

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

保育ニーズに沿った柔軟な受入れ体制を求めます。  先ほど今後の保育士増員計画があるとの答弁がございましたが、このニーズに沿った受入れという点ではいかがでしょうか。既に来年度の入園説明会実施済みであります。来年度の受入れ保護者ニーズに十分応えられるものであるかも併せてお聞きします。 ○議長 教育こども課長。 ◎教育こども課長(樫尾) お答えいたします。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

保育現場についての実例を申しますと、例えば公立保育園では、朝や夕方の保育ニーズ対応するため、まちづくり委員会保護者会の御協力をいただいて地元の人材を出していただいて、その方を雇用して運営する飯田市独自の地域協働型運営モデルというようなものを構築して、早朝時間や夕方など8時間を超える保育の実現をしているところであります。

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-目次

│   │     │  │   │ │ ├─┼────────┼────────────────┼───┤     │  │   │ │ │4│保育教育環境に│・保育ニーズに沿った柔軟な受け入│町長 │     │  │   │ │ │ │ついて     │ れ体制確立を求めるがいかがか。

安曇野市議会 2022-06-13 06月13日-04号

クラス担任を担う正職員採用を進めておりますが、早朝保育延長保育等の多様な保育ニーズに迅速に対応するため、短時間勤務の会計年度任用職員を配置してきた経過がございます。 これまでも保育士正規採用を少しずつ増やしてきた経過もございます。今後も保育士の計画的な採用に努めてまいりたいと思います。 以上です。 ○議長平林明) 臼井議員

岡谷市議会 2022-03-01 03月01日-04号

◆12番(渡辺太郎議員) 分かったような、分からないような感じ、あまり私も理解力がちょっと足りないのかなと思いますけれども、どちらかというと、ソフト面での接続とか、そういうような印象があるんですが、中期計画は、保育ニーズに応えるというソフト面もあると思うんですが、老朽化した建物をどうするか、それと9園ある保育園再編・再配置して5園にするというような当初の考えがあって、どちらかというとハードに重きを

塩尻市議会 2022-02-24 02月24日-01号

日の出保育園増築事業につきましては、未満児や病後児、一時預かり、あるいは学童等、多様な保育ニーズ対応するとともに、中央スポーツ公園利用者利便性向上を図り、一体的な整備を進めてまいります。 保育園舎隣テニスコート増築園舎を建設するため、現在、実施設計地質調査を実施し、令和4年度の建設工事の着工に向けまして順次準備を進めておるところでございます。 

安曇野市議会 2021-12-06 12月06日-03号

今、市長が言われましたように、「増大し多様化する保育ニーズ保育行政の拡充で対応するのか(経費増)、行革で、民間活力対応するのか(経費縮減)を問うもので、委員会にとっては二律背反的な問いかけで、当委員会としてはちゅうちょしている、まごまごした、困った」、こういうふうにはっきりと書かれています。 委員皆さん自身の中でも、「諮問自体に問題がある。