8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)長野市議会(1件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(2件)佐久市議会(1件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(1件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

大町市議会 2022-06-02 06月02日-02号

と同時に、例えば木彫に加工するときに、いわゆる住宅建材は針葉樹がほとんどです。しかも外材が今ほとんど使われていますが、やっぱり広葉樹はいわゆる木彫の材としては最高のものであり、そして市内でも、私存じ上げているだけでも5つか6つのいわゆる工芸作家木彫作家がいらっしゃいます。

原村議会 2005-09-21 平成17年第 3回定例会−09月21日-04号

それで、その1950年ころは、大型台風のたびに建材用スレート用として需要が急増していて、日本各地住宅建材として使われているということのようです。このようにアスベストを含む建材を使用した建物が、大体つくってから30年を過ぎると老朽化ということで、解体したり改修したりという時期に入るわけですが、ちょうどそれが今の時期に当たるわけですよね。  

長野市議会 2005-09-01 09月13日-04号

アスベスト不燃性であり、腐食しないことから、住宅建材各種製品に使われてきました。しかし、粉じんを吸い込むと肺がんやがんの一種である中皮腫になると言われております。この対応について、長野市では早速関係する課において、相談窓口の設置やアスベストQ&Aの作成、そして市有施設アスベスト吹き付け剤などの調査にも取り組まれましたことに対し、敬意を表したいと思います。 

箕輪町議会 2001-12-12 12月12日-02号

またある反面柔軟性にも優れていることから、住宅建材、電線被膜、卵のパックまで、幅広い用途に使われています。しかし、キャッシュカード、クレジットカード、食品ラップなどは別の素材に切り替える動きも出ている。99年には消費者団体などが塩ビ系ラップ2万本余りを全国から集め、メーカーに返却した。これに対し、メーカー業界団体は、焼却設備焼却条件の改善でダイオキシンの発生は改善できる。

塩尻市議会 1999-09-08 09月08日-02号

シックハウス症侯群について説明しますと、これは新築や改築住宅で起こることが多く、住宅建材などに使われている化学物質が、室内の空気に揮発し、目やのどが痛くなる、アトピー性皮膚炎が悪化するなどの症状を起こすものです。特にホルムアルデヒドなど、揮発性有機化合物が原因となっています。こうした化学物質を大量に体内へ取り入れることで、化学物質過敏症にかかる人が全国的に増えています。

  • 1