148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(148件)長野市議会(9件)松本市議会(6件)上田市議会(6件)岡谷市議会(10件)飯田市議会(7件)諏訪市議会(4件)須坂市議会(10件)伊那市議会(5件)中野市議会(4件)大町市議会(7件)飯山市議会(1件)茅野市議会(12件)塩尻市議会(25件)佐久市議会(9件)千曲市議会(5件)安曇野市議会(9件)軽井沢町議会(3件)下諏訪町議会(4件)原村議会(6件)箕輪町議会(5件)松川村議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-01号

第9条は、下諏訪職員再任用に関する条例廃止で、上位法で再任用制度廃止していることから、下諏訪職員再任用に関する条例廃止を定めております。  附則第1条において、この条例令和5年4月1日から施行することとしております。  第2条は、附則における用語の意義を定めております。  

伊那市議会 2022-11-25 11月25日-01号

なお、(6)は定年引上げに伴い現行の再任用制度廃止となりますが、令和13年度末までは同じ内容の暫定再任用職員制度が設けられるものでございます。 おめくりをいただきまして、13ページをお願いいたします。 4、各条例の主な改正内容等でございます。今回の改正関係する11の条例改正し、一つ条例廃止するものを一括の条例改正案としております。 

安曇野市議会 2022-11-17 11月28日-01号

職員定年現行の60歳から65歳へ段階的に引き上げること、定年引上げに伴い、管理監督職に登用する年齢に上限を定めること及び再任用制度に係る改正を行うものです。 なお、定年年齢は段階的な引上げとなり、令和13年度から定年が65歳となります。 第4条は、特別な事情により定年年齢を超えて引き続き勤務をさせる場合の特例に係る規定でございます。 

岡谷市議会 2022-08-29 09月05日-01号

それから、現場の状況も、今ちょうど制度の端境期ということで、退職した先生たち欠員を補充できた今までの時代なんですが、そこの例えば再任用制度といった部分もございまして、なかなか思うような数が確保できないというのは、どこの市町村でも同じような状況で、教員の配置についてはぎりぎりの状況で運用している、これが実態でございます。 

岡谷市議会 2022-02-03 02月14日-01号

地方公務員法改正の概要は、職員能力及び実績に基づく人事管理の徹底を図り、能力本位任用制度を確立すること及び地方公務員法における分限事由一つとして、「人事評価又は勤務状況を示す事実に照らして、勤務実績がよくない場合」と明確化されたことに伴い、条例におきまして分限処分に係る所定の手続を規定するほか、同法において条例で定めることとされている降給に係る規定を追加し、整備を図るものであります。 

塩尻市議会 2021-03-22 03月22日-05号

次に、議案第6号 塩尻会計年度任用職員給与等に関する条例の一部を改正する条例につきましては、会計年度任用職員に支給する給与等適正化を図るため必要な改正をするものとの説明を受け、委員より、新年度において再任用制度体系が変わると聞いているが、内容はどうなるのかとの質問に、再任用職員については、年金との接続の関係退職者を雇用している。

塩尻市議会 2020-06-09 06月09日-02号

なお、本年度新たに導入いたしました会計年度任用制度によりまして、旧嘱託保育士については、新たな報酬制体系整備。また旧臨時保育士につきましては、さらなる処遇の改善をしたところでございます。 正規保育士につきましては、毎年人事担当課ヒアリングを行い、必要人数定員管理を勘案しつつ保育士採用人数の決定をしております。

松本市議会 2019-12-19 12月19日-05号

まず最初に、この今回の会計年度任用制度とは何かについてであります。 第1に、これは文字どおり会計年度単位1年以内の有期任用職員制度で、いわばこれまでの非正規公務員を公認し、適法化する内容です。先日、NHKでも「揺れる非正規公務員」の番組が放映され、災害時にとどまらず、非正規労働者がふえていることの弊害について報じられました。

大町市議会 2019-12-06 12月06日-04号

技術もある、子どもの命を預かるという、ほかが重要でないと言うつもりはないんですけれども、そういう重要な仕事をしているのに、せっかくここで任用制度で変わるなら、700円ばかり上げないで、7,000円とか5,000円とかという世界にはならないんですか。 ○議長中牧盛登君) 総務部長。 ◎総務部長竹村静哉君) ただいまの御質問にお答えいたします。 

茅野市議会 2019-11-27 11月27日-01号

条例改正は、会計年度任用職員制度を導入するに当たり非常勤職員制度全体の見直しを行う中で、会計年度任用職員任用するには職務や職責が重い業務であるが、常勤職員任用するには業務量が少ない職、もしくは一定の期間内に限り業務量の増加が見込まれる業務に当たる職等に適正な処遇職員任用ができることとするため、任期付職員任用制度整備するものでございます。 

松本市議会 2019-09-09 09月09日-02号

しかし、新たな任用制度では、任用期間は1会計年度ごとに終了し、改めて新規任用するということになりますので、これまで同様に、毎年の勤務評定を行って、毎年度1カ月の試用期間を設けて任用の可否を決定してまいる予定でございます。 以上でございます。 ○議長村上幸雄) 上條敦重議員。 ◆10番(上條敦重) 〔登壇〕 ご答弁をいただきました。本市は、嘱託職員が多い市でございます。