千曲市議会 2024-06-13 06月13日-05号
本特別委員会は、議会広報に関すること、議会だよりに関すること、その他これに関連することを付託事項として、調査・検討を進めてまいりました。その活動の経過と結果について、御報告申し上げます。 はじめに、「議会広報に関すること」であります。
本特別委員会は、議会広報に関すること、議会だよりに関すること、その他これに関連することを付託事項として、調査・検討を進めてまいりました。その活動の経過と結果について、御報告申し上げます。 はじめに、「議会広報に関すること」であります。
次に、「企画費」について、この目につきましては、岡谷駅前再開発ビル管理事業費について、本会議において「岡谷駅前再開発ビル管理事業費の駅周辺整備検討調査委託料に関連して、駅周辺整備のスケジュールや調査の目的、内容について」、「デベロッパーの選定など駅周辺整備の進め方について」、「安全管理対策工事に関連して次年度以降の見通しなどについて」委員会で審査を深めていただきたいとの付託事項がありました。
また、市長公約を踏まえてどのように考えているのか委員会で議論を深めてほしいとの付託事項がありました。今回の補正予算で追加をお願いした学校給食会計負担金は、現在の物価動向を踏まえた給食食材費の値上がり分を保護者に転嫁することなく、安定した質の高い給食を維持していくために公費により支援していくものである。
初めに、本会議において、国保税における国からのペナルティーのない一般会計からの法定外繰入れについて議論を深めてほしいとの付託事項について、市側より、名古屋市が行っている独自の経験制度についての説明があり、1つ目は、被保険者の均等割を軽減するものであり、均等割総額の3%分を軽減するなど、均等割の減免分については、法定外の繰入れとして一般会計から補填がされている。
(総務文教常任委員長) 陳情第3号 「最低賃金法の改正と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める陳情 (建設経済常任委員長) 陳情第4号 庁舎内における職員への政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情 (総務文教常任委員長) 付託事項
蚕糸公園の再整備につきましては、委員会において、本会議からの付託事項のほかにも、資料請求などによりしっかりと審査がされており、内容について理解しました。その上で、プロポーザルの業者からは、仕様書により4,000万円で提案を受けたというふうに聞いておりますけれども、その提案に対して市民意見などを追加したことにより、事業費が約2倍となってしまった点には、やはり進め方に課題を感じます。
年度千曲市介護保険特別会計補正予算(第1号)の議定について (福祉環境常任委員長) 議案第31号 市道路線の認定について (建設経済常任委員長) 請願第1号 農業政策の改善を求める意見書提出を要望する請願 (建設経済常任委員長) 付託事項
3款民生費2項8目子育て世帯等臨時特別支援事業費について、本会議において、子育て世帯への臨時特別給付金(先行給付金)現金5万円の支給に関連し、今後予定されている5万円はクーポン券配布か現金給付か、課題も含め議論を深めてほしいとの付託事項について、市側より、子育て世帯への臨時特別給付金の現金5万円を給付する事業(先行給付金)につきましては、国において迅速な支給を図るため、新型コロナウイルス感染症対策予備費
号 「へき地教育振興法に鑑み、へき地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すこと」を長野県知事に求める請願 (総務文教常任委員長) 請願第7号 「『さらなる少人数学級推進と教育予算の増額』と『義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充』を求める意見書」採択を求める請願 (総務文教常任委員長) 付託事項
今期も特別委員会設置を申し出ましたが、特別な付託事項がないということで、否定されました。常任委員会でも一回、各課報告的な説明があっただけで、後は地権者組合準備会との懇談会だけでした。 昨年12月、市長の手で「屋代地区開発のいま」のパンフレットが市報に投げ込まれ、市民の皆さんに開発計画の報告がなされました。そして先月26日、大型商業施設誘致断念のニュースを見てびっくりしております。
まず、本会議において「条例制定の背景と必要性、条例による3年間の効果について、委員会で審査を深めていただきたい」との付託事項について、市側より、地域未来投資促進法は、国の同意を得た市町村及び都道府県の基本計画に基づき、事業者が、「地域の特性を生かして」「高い付加価値を創出し」「地域の事業者に対する相当の経済的効果を及ぼす」事業を「地域経済牽引事業計画」にまとめ、都道府県知事の承認を得た場合、国等から
ただいま議題となりました議長を除く18人の委員で構成する基本構想審査特別委員会をお手元に配付した付託事項等をもって設置したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島義浩) 御異議なしと認めます。よって、議長を除く18人の委員をもって構成する基本構想審査特別委員会を設置することに決しました。
まず、議案第35号 岡谷市手数料条例の一部を改正する条例について、初めに、本会議において、岡谷市手数料条例改正にとどまらず、マイナンバー制度が持つ問題点も含め、マイナンバーカード普及促進に結びつけた今回の対応が妥当であるのか審査を深めてほしいとの付託事項について、市側より、今回の条例改正は、国の関係法令の改正により通知カードの交付及び再交付の手続が行えなくなったことから、岡谷市手数料条例中、通知カード
しかしながら、平成29年12月議会における、市長の新幹線新駅誘致断念を受けての当特別委員会の名称や、2度にわたる付託事項の変更もありまして、今日までの約4年間で34回の委員会を開催して、付託事項である企業誘致推進に関すること、公共施設、学校等の誘致に関すること、その他、これに関連することについて慎重な調査を重ねるとともに、諸案件の促進に努めてまいりました。
(建設経済常任委員長) 陳情第1号 医師養成定員を減らす政府方針の見直しを求める陳情 (福祉環境常任委員長) 陳情第2号 ながの子育て家庭優待パスポート事業中、母子家庭世帯に手厚くなる支援策を求める意見書提出に関する陳情 (福祉環境常任委員長) 付託事項
本会議で新幹線誘致関連の付託事項などを削除する議案が提出されまして、全会一致で可決をされました。その直後に、当時の和田議長から、本議会の全会一致の可決は、議会の意思である旨の談話が改めて発表されたことは御承知のとおりであります。 したがって、この議決によりまして、総合計画に記載された新幹線新駅誘致が削除されたものと解釈、そして理解をしているところであります。
次に、議案第42号 岡谷市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例につきまして、初めに、本会議において、利率の設定について保証人を立てない場合、試用期間経過後は年1.5%の利率を設定するとのことであるが、たとえ1.5%であっても利率を設定することが適切であるかどうかについて、委員会で審査を深めていただきたいとの付託事項について、市側より、今回の国の法令等の主な改正は、必須条件であった保証人
(福祉環境常任委員長) 請願第4号 「世界各国で使用禁止にしているネオニコチノイド系農薬の規制を求める意見書提出」を求める請願 (建設経済常任委員長) 陳情第5号 自衛隊への若者名簿提供に関する陳情 (総務文教常任委員長) 付託事項