241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

挨拶は、豊かな人間関係と住みよい生活環境を築くための礎となるものと考えます。挨拶を広げるには、児童生徒が率先して地域方々に自然に挨拶ができるような取組が必要だと考えております。 ここで、私ごとになりますが、具体的に申し上げます。 私が堀金小学校4年生のとき、担任となった豊科田沢増澤喜久雄先生は、地域の人に率先して挨拶するよう徹底して指導されました。

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

これまでの議会からの政策提言に関わっての行政答弁をお聞きしますと、大変真摯に対応されようとする姿勢には敬意を表さなければとの思いもありますが、一方、私のような行政も経験した立場人間にとっては、長引くコロナ禍がよい例でしょうが、社会情勢の変化などで政策提言の根拠や視点などが、それほど的を射たものとならなくなる場合もあると思っています。 

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

自然界食物連鎖の最上位に位置するものが消滅しました現在において、生息地を追われたばかりでなく、特定個体が異常増殖したことにより、人間生活圏に侵入していると言われております。作物、人畜に危害を加えるものは、野菜、果物、その他、人間食物の味を知り、警戒心を薄めた特定個体であると言われております。

安曇野市議会 2022-09-13 09月13日-03号

「光」るは動詞、「光」は名詞であり、漢字の光は、本日は火曜日ですので、火曜日の「火」と人間の「人」の組合せの会意文字であります。古代の人々にとっては、火は神聖なものでありました。火そのものを光といい、光を出して美しく見えることから輝くの意味となり、その意味では、輝かしく躍動する安曇野の姿になぞらえることができると思います。 (仮称)安曇野北インターチェンジ漢字「北」も会意文字です。

安曇野市議会 2022-06-10 06月10日-03号

妊娠、出産の仕組みなど体に関する知識だけでなく、人権やジェンダー、多様性の尊重、人間関係などを学ぶ包括的性教育というものを、幼児期から年齢発達に即して学ぶことが大事だと思います。 包括的性教育に関してユネスコが中心になって作成した国際セクシュアリティ教育ガイダンスというものがあります。本来なら公教育において取り入れるべき内容だと思います。

安曇野市議会 2022-03-03 03月03日-04号

日本語教室で育まれた人間関係は、多文化共生社会の実現に向けた大きな取組一つであるとも言えると思います。 議員御指摘のように、新年度から組織改編により連携体制が強化されます。したがいまして、市教育委員会としましても、人権共生課中心関係部署との連携を一層図ってまいります。 以上でございます。 ○議長(平林明) 久保田総務部長。 ◎総務部長久保田剛生) それでは、お答えいたします。 

安曇野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

命を預かる場所、また、ここは人間として大切な力を養い社会性を身につける場でもあります。そして、近年増加傾向にある発達障害子供たち保育も担っているということもありますし、また、保護者へのアドバイスもするという、そういった大変たくさんの荷を背負っている職員でもあります。その中には、会計年度任用職員の問題もあります。その7割以上を占めているという状況があります。

安曇野市議会 2021-12-07 12月07日-04号

次世代を育てることは、人間の営みとして大切なことであり、地域の将来の担い手を育成していくという意味で、地域における最重要課題一つであります。家庭在り方も多様化し、出産年齢高齢化や少子化が進み、さらにメディアやゲーム、SNSといった、便利ではありますが、子供の発育時期に影響を与えるようなものが登場し、いじめ問題も依然として深刻であることなど、子供を取り巻く環境は厳しいものがあります。 

安曇野市議会 2021-09-06 09月06日-03号

したがって、地域を支える人間私は、世の中はよく言われるように、籠に乗る人、担ぐ人、そのまたわらじをつくる人、いろいろな人がいて、いろいろな立場地域を支えています。 したがって、今回の在り方、私は、松本4校だけが普通高校を残して、そして、職業高校だけを淘汰していくという長野県教育在り方ではいけないと。

安曇野市議会 2021-09-03 09月03日-02号

それには、先ほども申し上げましたがそれぞれの皆さんとの人間的なつながり、信頼関係をどう築くかということが大きな課題であるということで、そんなことに意を注ぎながら今日を迎えることができたというように考えております。 理想を語るということは大切でございますけれども、政治は結果が求められるんではないかというように考えております。

安曇野市議会 2021-06-24 06月24日-05号

『--------------------------------』 個人的な話になりますが、私も技能実習生を20数年前から採用しておりましたが、日本人と同じように非常に大切な1人の人間として扱ってまいりました。当時、3年間の在留期間を何とか延長できないかと思ったものでした。

安曇野市議会 2021-06-14 06月14日-03号

「あづみん」は、私どもにとって身近な公共交通手段でありまして、運転手の方や同乗している他のお客さんとのコミュニケーションを深めるためにも、人間関係を大切にした温かい親切な乗り物ではないかというように捉えているところでございまして、移動手段としてはもちろんでございますが、人と人とを結びつけるコミュニケーションの場でもあるのではないかということで、そんな「あづみん」に乗ってみたい、利用してみたいと思われるような

安曇野市議会 2021-03-04 03月04日-04号

また、今般の新型コロナウイルスに関する誹謗中傷や差別的な発言などが起こらないように、安曇野市子供たちには、自分がその人の立場だったらどんな気持ちになるだろうかと想像して行動できる、そういった思いやりや優しさにあふれる社会担い手となる人間に育っていってほしいと、こういう気持ちでおります。さきに生涯学習課人権学習リーフレットを作成しておりますけれども、そこでも私からメッセージを発信しております。

安曇野市議会 2021-03-03 03月03日-03号

また、村木厚子先生は、人間は、支えられるだけ、励まされるだけでは元気になれない、自分がほかの人を支え、励ますことができることで元気になるともお話をされておりました。私も、支え、励ますことのできる人間でありたいと思いました。 それでは次に、認知症への取組の現状と課題についてお伺いをいたします。 団塊の世代が75歳以上となる2025年はすぐそこまで来ています。

安曇野市議会 2020-12-18 12月18日-06号

私は、先ほどの例でも述べましたように、こういう施設こそ、福祉の施設だからこそ、市の直営で運営していくべきだ、そのためには、先ほど障がい、知的障がいや精神障がいや身体障がい、あるいはまた人間としての交流が不得手、こういう人たちに寄り添った指導をしていく、そのためには専門的な知識を持った方々が対応していく、これがどうしても必要だと思うわけです。 

安曇野市議会 2020-12-09 12月09日-05号

教育長橋渡勝也) 安曇野市教育大綱基本方針一つに、「安曇野の自然や人の中で、豊かな体験交流を通して人間形成を図る保育教育に取り組む」と定めております。これはまさに「信州やまほいく」の理念を就学前から、そして就学後まで、保育教育の場にきちんと位置づけ、それを意識してこういう方針を定めているわけでございます。