2018-09-25
|
安曇野市議会
|
平成30年 9月 経済建設委員会-09月25日−01号
|
堆肥といいますと亜硝酸態窒素、これが井戸水、地下水の汚染に、安曇野市内だと3カ所ぐらいの井戸から検出されているということが、以前市長から報告がありました。
もっと読む
|
2018-09-21
|
下諏訪町議会
|
平成30年 9月定例会−09月21日-05号
|
歳出の主なものについては、光熱水費は2,775万3,501円で、ほとんどが源湯井戸、配湯センター、ポンプ場などの施設の電気料となります。
もっと読む
|
2018-09-03
|
上田市議会
|
平成30年 9月 定例会(第3回)-09月03日−趣旨説明−01号
|
平成29年度におきましては、設置から半世紀がたち老朽化している温泉施設の抜本的な改修を継続して行い、5本ある源泉のうち3カ所の源泉井戸及び附帯施設の改良、源泉を集
もっと読む
|
2018-06-21
|
安曇野市議会
|
平成30年 6月 経済建設委員会-06月21日−01号
|
それから、老朽管の布設がえですとか、豊科地域における排泥設備の設置、井戸への濁度計の設置、拠点配水池へのフェンス設置、こういったことを発注に向けた準備を進めるところでございます
もっと読む
|
2018-03-01
|
諏訪市議会
|
平成30年第 1回定例会−03月01日-04号
|
現在、市民の皆さんにお願いしている水道料金は、平成16年4月に改定した料金表により適用をしておりますが、当市はその主たる水源を角間沢の湧水と宮川新井区の井戸という
もっと読む
|
2018-02-21
|
安曇野市議会
|
平成30年 3月 定例会-02月21日−02号
|
新設井戸につきまして、井戸の規模、揚水量、利用方法等が周辺の地下水環境に悪影響を及ぼすことがないか、慎重に審議をいただきまして、審査委員会としての意見をまとめたところでございます
もっと読む
|
2017-12-14
|
伊那市議会
|
伊那市議会 会議録 平成29年 12月 定例会-12月14日−03号
|
◆10番(中山彰博君) 幅広く答弁にお答えいただきまして、一シーズン棒に振るような災害がないことを、こいねがうわけでございますが、また、県の今までの井戸の水抜き等
もっと読む
|
2017-12-14
|
伊那市議会
|
伊那市議会 会議録 平成29年 12月 定例会-12月14日−03号
|
◆10番(中山彰博君) 幅広く答弁にお答えいただきまして、一シーズン棒に振るような災害がないことを、こいねがうわけでございますが、また、県の今までの井戸の水抜き等
もっと読む
|
2017-12-13
|
安曇野市議会
|
平成29年 12月 経済建設委員会-12月13日−01号
|
まったというような状況の中で水源地が切りかわったんですが、カルシウムの量が多くて、水道施設いろいろ、例えばファインビュー室山では、取りかえも必要だなんていう状況が生まれて、井戸
もっと読む
|
2017-12-08
|
大町市議会
|
平成29年 12月 定例会-12月08日−04号
|
兵庫県の井戸知事は、3日後の定例記者会見で、これまでは台風などで水があふれ決壊するケースが大半だったが、今回は徐々に侵食され、崩壊した。
もっと読む
|
2017-11-14
|
松本市議会
|
松本市議会 会議録 平成29年 11月 基幹博物館建設特別委員会-11月14日−01号
|
また、建設予定地、今、大型バスの平面駐車場でございますけれども、入り口付近に自噴の井戸がございますけれども、この井戸の、今、水が出ている場所を掘ってあるのではなくて
もっと読む
|
2017-10-02
|
岡谷市議会
|
岡谷市議会 会議録 平成29年 9月 定例会(第4回)-10月02日−06号
|
動力費の主なものは、水源の井戸からの揚水や水を送るポンプを動かすための電力費用であり、平成28年度の動力費は約8,090万円で、電気料金の引き下げにより前年度比960
もっと読む
|
2017-09-28
|
長野市議会
|
平成29年 9月28日 決算特別委員会-09月28日−02号
|
でございますけれども、当初心配したんですけれども、いろいろ調べた結果、あそこのところにもともとの県庁の北側、信大までの間、長野刑務所があったということで、そこに古井戸
もっと読む
|
2017-09-21
|
軽井沢町議会
|
平成29年 9月 第1回定例会(9月会議)-09月21日−05号
|
融雪装置の井戸の深さは20メートルで、60センチ間隔にONランプ114本、OFFランプ48本の井戸を掘削し、ヒートパイプにより地中熱を採熱し、冷媒の蒸発により熱を
もっと読む
|
2017-09-21
|
下諏訪町議会
|
平成29年 9月定例会−09月21日-05号
|
平成28年度に掘削した井戸からの配湯設備ができれば、新たな契約ができる。
もっと読む
|
2017-09-21
|
軽井沢町議会
|
平成29年 9月 第1回定例会(9月会議)-09月21日−05号
|
融雪装置の井戸の深さは20メートルで、60センチ間隔にONランプ114本、OFFランプ48本の井戸を掘削し、ヒートパイプにより地中熱を採熱し、冷媒の蒸発により熱を
もっと読む
|
2017-09-14
|
軽井沢町議会
|
平成29年 9月 予算決算常任委員会(9月14日)-09月14日−02号
|
無散水消雪施設放熱管改修で、還元井戸の洗浄を含む一式でございます。以下のとおりの内容でございます。
もっと読む
|
2017-09-08
|
飯山市議会
|
平成29年 9月 定例会(第361回)-09月08日−04号
|
◆2番(飯田健一)
それだけくみ上げるとしますと、周辺の民家の既存の井戸、消雪パイプ等に影響が予想されますが、その辺はどう考えていますか。
もっと読む
|
2017-09-07
|
飯山市議会
|
平成29年 9月 定例会(第361回)-09月07日−03号
|
桜井戸エリアの整備、三の丸の整備、また市民会館のありました西曲輪から帯曲輪の広場の周辺整備をやるということでございます。
もっと読む
|
2017-09-07
|
安曇野市議会
|
平成29年 9月 総務環境委員会-09月07日−01号
|
要は、基準以下ではございましたが、これはずっと毎年この地下水の井戸の調査をやっておりますが、三郷地域は高いということで、この理由につきましては、三郷地域、農業地帯
もっと読む
|