624件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡谷市議会 2001-03-08 03月08日-05号

まず、事務事業見直し項目でございますが、事務事業評価制度検討ということで検討してまいりたいと思います。また、下水道事業公営企業化への検討を行いました。また、庁舎管理業務委託あるいは勤青ホーム、勤労会館運営委託等により約 1,400万円の節減、あるいはデイサービスセンター社会福祉協議会への移管により約 1,600万円の経費節減等、その他ごみ焼却施設業務の一部委託を行ってきております。 

須坂市議会 2001-03-08 03月08日-03号

政策評価事務事業評価等、呼び方はさまざまではありますが、要は事業成果数値評価する制度であり、全国的にこうした行政評価に取り組む自治体が見受けられるようになってまいりました。県内では伊那市がこの制度を取り入れ、庁内検討委員会を設置すると信毎で報じております。また、県でも、呼び方は違っていても、新年度から政策評価制度を取り入れ、予算編成等への活用に意欲を示しているといわれております。

岡谷市議会 2001-03-06 03月06日-03号

こういった状況の中で、岡谷市として着手いたします行政評価につきましては、事務事業評価による行政評価をしてまいりたいというふうに考えております。新年度試行といたしまして、庁内的に行政評価システム研究会的な庁内組織を立ち上げ、モデル事業設定評価に結びつけるとともに、職員意識事務事業評価に向けていくためには、やはり職員研修会等を通じて意識啓蒙、啓発を図ってまいりたいというふうに考えております。 

岡谷市議会 2001-02-26 02月26日-01号

岡谷市におきましても、こうした要請にこたえ、平成14年度から向こう3カ年間を第3ステージとする行政改革大綱見直しに着手するとともに、行政評価の第1段階として、事務事業評価システム構築に着手いたします。今回着手いたします行政評価につきましては改革改善の一環として実施するものであり、おおむね3カ年を目標に一定の成果を出してまいりたいと考えております。 

箕輪町議会 2000-12-13 12月13日-03号

行政評価方法としては、政策評価施策評価事務事業評価という3つ行政評価があり得るわけでありますが、行政評価の中の政策評価と言いますのは、例えばいま第3次振興計画についての提案を申し上げてあるところでありますけれども、そういった長期計画の中に位置づけられた政策目標達成のためのプログラムが、要するにその目標として達成されているかどうかというのを定期的にチェックをして、結果を公開するというような形

岡谷市議会 2000-12-08 12月08日-04号

内容的には来年度以降、試行的にこの部分でぜひ事務事業評価システム構築導入をしていきたいというふうに考えております。 議員さんおっしゃられるように、自治省のガイドラインにとらわれずということでございますので、当然岡谷市に合った方法を考えてまいらなければならないというふうに思っておりますので、よろしくお願いしたいと思います。 ○議長(今井友吉議員) 一通り答弁が済んだようです。 

岡谷市議会 2000-12-07 12月07日-03号

まず1点は、事務事業評価、行政評価制度導入に関して。2点目は、財務規則の全面的な見直し、この点から。3点目は、下水道事業公営企業化への取り組み。4点目は、進行管理のため調整機能組織とされている現状は。5点目、人材育成総合的体系づくりについて。6点目は、職員提案制度の推進。これについては提案実績もお願いをいたしたいと思います。7点目は、開所時間帯の延長について。8点目は、時差出勤制度導入

飯田市議会 2000-06-13 06月13日-02号

これも一気に立ち上げていくというのは難しいでしょうから、例えば、まず事務事業評価システム導入委員会なるものを発足させるとか、そこで具体的に構築に向けて検討していくと。次に、1課1事業を目途にして評価基準設定して検証して次年度予算編成に活かしていくと。次いで市民評価と意見を得るために情報公開をやっていく、こういったような手順で立ち上げていったらどうかなと、こんなふうに考えるところでございます。

長野市議会 2000-06-01 06月16日-02号

そして、この選択を具体的に行う際に必要とされる手法が、行政評価事務事業評価システムと言われる評価の仕組みだとお聞きしております。 そこで、お伺いをいたします。 市長は平成十二年三月議会の折には「行政評価について検討をする。」、また、さきの記者会見においても「行政評価システムを試行導入する。」との発表がございましたが、その導入目的効果は、また、どのような方法でおやりになるのかお聞きいたします。 

箕輪町議会 2000-03-13 03月13日-02号

日本では試行錯誤段階だというふうに聞いておりますが、実験活動が始まった程度だというふうに言われておりますが、例えば三重県の事務事業評価システム、あるいは静岡県の業務棚卸表、北海道の時のアセスメント等が話題を呼んでおるというのが現状であります。今後国でも省庁の再編成の中で、総務庁の中に行政評価局が設置をされるということも聞いております。

岡谷市議会 1999-12-13 12月13日-02号

第2次岡谷行政改革大綱改訂版の中でも、事務事業評価制度導入検討についての項目があり、部分的には実施に向けての研究もされていることと思いますが、どの程度進んでいるのでしょうか、教えていただきたいと思います。 行政は、最大のサービス業であるというポリシーで21世紀のまちづくりに向けて、行政改革を進めている岡谷市の行政評価制度導入についてのお考えや今後の取り組みについてお伺いします。

佐久市議会 1999-09-16 09月16日-02号

佐久市においても近々条例化されると思われる情報公開条例、国で検討されている行政評価制度事務事業評価システム政策評価制度そしてバランスシートの導入は、国民や納税者行政活動内容を伝えることが第一の目的と思われます。最近よく言われる説明責任、アカウンタビリティーを十分に果たすためのものと思われます。

大町市議会 1999-09-16 09月16日-04号

例えば三重北川知事平成7年から導入をし、昨今いろいろな新聞紙上等もにぎわしているところでございますが、例えば事務事業評価システムについては、まず1つとして、全事業事務について使命、あるいは政策施策事務事業階層別にまず体系化する。2つ目として、目的を明確化する。3つ目として、目的達成度を測る成果指標設定をする。4つ目として、事務事業成果達成度とコストを比較する。

大町市議会 1999-06-17 06月17日-03号

三重県の事務事業評価システム、あるいは岐阜県の政策評価モデル、あるいは川崎市の総合計画管理評価システム、高砂市の基本計画政策評価システム等々新しい切りロ、新しい見方で、そういったものを進めていくと、こういった先進地の事例なども研究検討いたしまして、当市にふさわしいものがあれば、これらを取り入れてまいりたいと考えております。 

塩尻市議会 1998-12-09 12月09日-04号

数値目標設定し、目標を明確にすることは、市民にとって分かりやすいばかりでなく、職員にとっても目標管理が明確になりますので、今後とも事務事業評価等の検討を進める中、できる限り数値目標設定に努めてまいるという考え方で進めてまいります。以上であります。 ◎経済部長藤原強君) 〔登壇〕 米の生産調整の10年度実績と来年度計画について、ご答弁申し上げます。