箕輪町議会 2020-12-14 12月14日-04号
○中澤議長 3番 青木議員 ◆3番(青木議員) 要は辰野から中川村まで含めた地域を県の一次案は示していると思います。その中で場所の設定については特に説明が現時点ではありません。そういう中から伊北にお願いしたいということでございます。 ○中澤議長 3回目になります。2番 岡田議員 ◆2番(岡田議員) 私の聞き方が悪かった、申し訳ありません。上伊那伊北地域というのが何を指すのかということです。
○中澤議長 3番 青木議員 ◆3番(青木議員) 要は辰野から中川村まで含めた地域を県の一次案は示していると思います。その中で場所の設定については特に説明が現時点ではありません。そういう中から伊北にお願いしたいということでございます。 ○中澤議長 3回目になります。2番 岡田議員 ◆2番(岡田議員) 私の聞き方が悪かった、申し訳ありません。上伊那伊北地域というのが何を指すのかということです。
上伊那でも飯島町、最近では中川村、辰野町でも条例化にしております。箕輪町も規制条例を制定すべきではありませんか。町長に見解をお伺いいたします。 ○中澤議長 町長 ◎白鳥町長 先ほど申し上げた通りであります。
やっぱ私も他の市町村の保健師さんとの見解、色々情報いただきましたけれど、やっぱり県内では松川や中川村や下伊那の方がすごく積極的に地域、町を取り込んで健康なまちづくりを数字の中で明らかに前進していると。県外を行けば上越市あたりはすぐ実績を出しているんではないかなという、私は見解を持っています。
駒ケ根市は汚れが付着しているものは新聞等で拭いてで洗ってというふうに、中川村は水洗いするか拭きとって、図解でも汚れを取る、さらに南箕輪以南の自治体は表紙とかあるいは中開きのところにできるだけ資源物として出す、資源化を最優先、資源物はきれいに洗って等の文言が、表紙か資源プラのページに必ずあります。箕輪町の手引書には、資源化ということが全く見当たりません。
そして、翌令和4年がですね、予定でいきますと上伊那地区での開催というふうになっておりまして、まあその会場につきましては上伊那ですから、辰野から中川までというエリアになるのですけれど、この中でですね、ぜひ伊那市で開催できるように誘致をしていただきたいなと思いますけれども、市長どうでしょうか。 ○議長(黒河内浩君) 白鳥市長。
2 事故の概要、令和元年9月14日、安曇野市明科中川手4639番地8、林道長峰線において、林道の法面から倒木が滑り落ち車に直撃し、前バンパー及び車体右側を損傷させたものである。 3 損害賠償の額、本事故の原因は、安曇野市が管理する林道の安全管理不備によるため、安曇野市の過失が100%とする。 よって、安曇野市は本件事故の相手方に対し、損害の解決金として184万94円を賠償するものとする。
台風19号による犀川堰堤の蛇篭欠損復旧工事及び中川手地区内農地への流出土砂の排除工事を実施するものであります。 以上が歳出の概要であります。 それでは、議案にお戻りいただきまして、4ページの第2表をごらんください。 地方債補正であります。市債の借り入れ限度額の変更をお願いするものであります。
四賀地区でも支所、五常集会施設以外に旧中川小学校、錦部の四賀保健センターにも避難所が開設されました。午後6時には、防災行政無線で避難準備情報と会田川の水位上昇のため五常地区の迂回路が通行どめとなっていることを放送しました。
先日私は、自宅から最寄りの南宮神社前の中川医院から綿半ホームセンターに買い物行こうという過程で時刻表を見てみました。これがみのちゃんバスの時刻表であります。実にこれ見て最初はちょっと戸惑いました。どこを探していいかわかりませんでしたが、非常にちょっと高齢者の方は分かりにくいなという感じを素直に受けました。
宮田村から南、中川までについては飯田の児童相談所ということで、大変遠いということがあります。まあ移動だけでも相当の時間を要す、緊急の際には遠くて対応がおくれる可能性もあるということで、このため現在でありますが、上伊那管内への児童相談所の設置を要望をしようという打ち合わせをしております。
三遠南信のサミットのときには、中川村の村長さんも学校で地域を知る学習というのをやっていて、4年生の皆さんに過去の災害について経験者が話をする機会を設けているというようなこともおっしゃっておられました。 もう一つ、避難所のことについてお伺いをしたいと思います。
本条例の改正点は、現在建設中の明科南認定こども園の位置が、現在地から移転することとなるため、別表にある住所を、「安曇野市明科中川手2924番地2」に改正し、あわせて別表の「住所」という表記を「位置」に改正するものでございます。 附則です。 この条例の施行日ですが、新施設の開園日については現在、未定となっていることから、令和2年3月31日までの間において、規則に委任し、施行するものでございます。
また、10月1日に消費税増税に伴って、例えば駒ヶ根市、飯島町、中川村で行っている「つれてってカード」、伊那市「い~なちゃんカード」などは、既にキャッシュレスのサービスを始めて、ポイント還元が、少しおくれたようですがここで始まったというふうに聞いております。
住所、安曇野市明科中川手3763番地。 氏名、横内理恵子。 本日提出、市長名であります。 続きまして、議案第42号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて。 下記の者を人権擁護委員として推薦したいから、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものであります。 住所、安曇野市三郷温2985番地1。 氏名、松尾きく江。 本日提出、市長名であります。 以上です。
下段2目道路維持費は大門橋と中川原1号橋の橋梁修繕工事がありましたので、増額となっております。 40ページをお願いいたします。3目の道路新設改良費は、1−4号線改良工事交付金の関係で減額。下段4目交通安全施設整備事業費、下段の3項1目河川総務費は昨年並みでございます。 続いて下段、4項1目住宅管理費は昨年並みとなっております。
県内でも、長野市、千曲市、岡谷市、中川村、白馬村等で導入がされております。ぜひ本市においても、子育て支援の一つのツールとして導入していただくことを提案をさせていただきたいと思います。 保健医療部長の御見解をお伺いいたします。 ○議長(小松洋一郎) 保健医療部長。 (保健医療部長 髙橋正子 登壇) ◎保健医療部長(髙橋正子) それでは、お答えさせていただきます。
次に行きますが、用悪水路中川という、この用悪水路というのを僕初めて、質問する際に用悪水路とつけたほうがいいんじゃないかと局長のほうから言われた。初めて聞く言葉で、この用悪水路というのは、「用」と「悪」というのは、どういう文字で意味を持っているんでしょうか。 ○副議長 建設水道課長。 ◎建設水道課長(小河原) 用悪水路につきましては、昔は畑だとか田んぼで水が必要でございます。
それでですね、この比較を見て他の市町村と比べて例えば近隣で見ますと、南箕輪村あるいは中川村になると2.3ということで非常にですね、ここは借金が少ないということになると思うんですが、国としては18%以下が健全ということでこれ18%の数字は多分財政局が具体的に管理に各自治体に指導するとかそういう水準ではありますけれども公債費はですね、単年度で見るというよりも私は将来的にここまた一般質問で聞きたいと思うんですが
│・平和教育について │ │ │ │ ├─┼───────────┼────────────────────┤ │ │ │ │2│立町、横町木の下等の側│・「公図」について │ │ │ │ │ │溝と用悪水路について │・側溝の現況について │ │ │ │ │ │ │・中川
長和町、原村、飯島町、中川村、宮田村などなど10の町村で完全無料です。さらなる窓口無料制度の充実が求められます。 福祉医療制度の改善をすすめる会ではアンケート調査を行い、意見を集約しています。それによりますと、やっと制度ができましたが、自己負担があるのはまだ困る。障害者も一緒になって一緒にやってほしかった。病院、薬局でそれぞれ500円かかるので、大変です。