250件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茅野市議会 2021-03-09 03月09日-05号

建設場所中央高原の一角にあり、その持ち上がった瞬間に反対署名200筆以上が集まりました。そこに住む方は全て移住者の方であります。地元の方は一人もいません。そこは上下水道なし、近くに病院や学校、あるいはもちろんスーパーもない、ないないづくしであります。土地の安さは別にして、ただ1点、景観や自然がそのよさのみであります。非常に不得意な場所であります。

茅野市議会 2021-03-08 03月08日-04号

それからまた、人口が増えている中央高原の皆さんにもお聞きしたわけであります。そのことについて、それぞれ住んでいる場所によってそこに家を建てた人たちの思いというのは、みんなやっぱり違うんです。 駅周辺というのは、子どもが高校になったときに自分は共働きをしたいので送り迎えが難しいと。だから、市外の高校にですけれども、自力で駅まで行って高校に通ってということを言う人も少なからずいました。

原村議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-04号

中央高原茅野市側といいますか御柱道を挟んだ農場地籍でありますが、茅野市側に大規模な酪農計画があります。こういう部分につきましては、場所的には東西に長く、南北には短いような地域でありまして、御柱道を挟んで南側、原村農場の一部がありますが、その向こうは文化園とか別荘地等保健休養地、そういうところで人が住んでいるわけであります。  

原村議会 2020-09-18 令和 2年第 3回定例会−09月18日-付録

回  答 :ほぼ交換は終わっているが、中央高原の一部に鉛管が残っている。今年の本管工事に合わせて交換する予定。 〇議案第37号 令和年度原村下水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について   質  疑 :今後は管路維持管理になると思うが、どのように管理していく予定か。   回  答 :管路状況については管路調査という形で漏水がないか確認していく。

原村議会 2020-08-28 令和 2年第 3回定例会−08月28日-01号

具体的には商工費中央高原管理費負担金、もみの湯無料入浴券でございます。私の就任以前より発行していました有効期限なしの無料入浴券高齢者回数券差額分に対して議会の議決をいただき、平成29年度より指定管理者補填を行ってまいりました。この3年間の補填総額は1,904万円余です。令和年度は420万円の予算計上をしております。それ以降につきましては、ほぼ収束方向になる見通しです。  

原村議会 2020-06-15 令和 2年第 2回定例会−06月15日-付録

6款 商工費       6−1−4 0010 中央高原管理事業 樅の木荘雨水排水管等設置工事          問 リニューアル前の設計に瑕疵があったのではないか。また検証はしたのか。          答 工事には外溝工事は含まれておらず、ロータリー前のオーバーレイのみ施工した。過去にも水が溜まることはあったが、台風19号のような想定外短期的多雨によるもの。        

原村議会 2020-06-02 令和 2年第 2回定例会−06月02日-03号

◆10番(平出敏廣) 今、この商工会の資料でありますので、今、村長がおっしゃったとおりのもともとこの街灯に、ペンションビレッジだとかいろいろなところの観光施設中央高原だとかそういったことで看板を取り付けて、それに対する事業費というものをスポンサー料として頂いていたということは商工会のほうでも言っておりますし、ただし、このものが老朽化というかしてきている、取り外さなくちゃいけなくなってきたりいろいろしてきたという

茅野市議会 2020-03-05 03月05日-04号

まず、一つ目でありますけれども、別荘所有者市税収入状況についてでありますが、市内には約4万8,700棟の建物がありますが、そのうち蓼科、白樺湖、車山、蓼科中央高原、蓼科ビレッジ東急リゾート、みどりの村、三井の森、南蓼科台美濃戸、鏡湖、自然郷など、主な別荘地エリア内にあります別荘はおおむね1万棟で、家屋全体の約2割を占めております。 

原村議会 2020-03-02 令和 2年第 1回定例会−03月02日-03号

総務課長伊藤弘文) これまでも中央高原一帯を含めまして、確かにLCVの光回線が行っていないという御指摘もいただく中で、以前にも回線整備は行っております。その経路はこちらでも把握しておりますけれども、それ以降やはりその回線から離れたところへの住宅を建てられる方ですとか、そういった方が多くなってきているのも事実でございます。  

原村議会 2019-12-04 令和 元年第 4回定例会−12月04日-04号

議員が尋ねられた内容は、恐らく村が開発した中央高原別荘地区の一部区画において、区画面積が1,000平米に満たないものがある宅地に対して、隣地後退の5メートルという環境保全条例を適用してしまうと、実際に建物の建築がなかなか難しいということで、これに対しては適用除外するという内容だと思います。

原村議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会−12月03日-03号

それで、私は、請願インターチェンジということでありますけれども、現在の利用状況が当初の計画とどのぐらい乖離しているのかということはデータを把握しておりませんけれども、感覚的には恐らく企業が進出してきた等で当初以上、それからまた中央高原それから茅野観光地等でですね、当初以上の利用があるのではないかと。

原村議会 2019-12-02 令和 元年第 4回定例会−12月02日-02号

11ページにある住民基本台帳費のところで、オンライン申請用タブレット端末について説明をいただきたいということと、あと13ページの中央高原管理費、樅の木荘渡り廊下の外壁の設置工事、これはどのような設置工事になるのか。また雨水排水ですね、この辺がどのような工事になるのかということをお聞きしたいと思います。 ○議長(芳澤清人) 北原住民財務課長

茅野市議会 2019-09-10 09月10日-05号

蓼科、それから中央高原を走っても、もう60年も同じ景色を見ていると、やっぱりこうなってしまう、縦の見方しかできなくなってしまいます。そこに新しい目線で来た方たちがどういうふうに感じるかということは、とても非常に重要なことだと思いますので、ちの旅と同じようにパワーをかけていただいて、新しい目線で商品の造成というものをしていきたいというふうに思っています。 

原村議会 2019-06-04 令和 元年第 2回定例会−06月04日-03号

中央高原活性化への取り組みについてと、あとは通学・通勤支援便についてということで、2点について質問させていただきたいと思います。  それではまず最初に第1番目、中央高原活性化への取り組みについてということでお伺いいたします。長きにわたって計画、そしてようやく建設をされた樅の木荘がリニューアルされたということで、皆様の今までの努力に感謝したいと思います。

原村議会 2019-05-31 令和 元年第 2回定例会−05月31日-目次

│       │  ├─────┼──────┼──────────────────┼───────┤  │  8  │松下浩史  │*中央高原活性化への取り組みについて│       │  │     │      │ 1.樅の木荘がリニューアルされ、中│村長     │  │     │      │  央高原活性化に期待をするが、今後│       │  │     │      │  の展望

原村議会 2019-03-01 平成31年第 1回定例会−03月01日-03号

商工観光課におきましては、八ヶ岳森の小径というウオーキングコースマップを作成して、中央高原でのウオーキングを推進しているところであります。  また、ウオーキングのイベントの企画につきましては、地域包括医療推進協議会健康づくり委員会計画をしておりまして、平成30年度までは「春のさわやかウオーキング」というような形で年1回。