700件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大町市議会 2023-12-06 12月06日-02号

まず、緊急援助隊などのアクセス性一定規模の広さを必要とする中で、松糸道路沿線整備をする必要性があります。大北圏域の大動脈となる松糸道路においては、大町市のみならず北アルプス消防を所管する北アルプス広域連合などの近隣自治体、県とも協議・連携を含め医療体制連携とともに道路完成時までの整備を行うべきでありますが、どう考えているのか御質問をいたします。 ○議長(二條孝夫君) 答弁を求めます。

千曲市議会 2023-09-06 09月06日-03号

児童集団の中で多様な考えに触れ、協力し合い、切磋琢磨することを通じて、社会性規範意識を身につけていくためにも、一定規模児童集団確保されることや、経験年数やバランスの取れた教職員が配置されていることが望ましいと考えております。 一方、小規模な学校では、児童一人一人に目が届きやすい、異学年間の縦の交流が生まれやすい、保護者地域との連携が図りやすいなどといったメリットがあります。 

大町市議会 2023-06-19 06月19日-04号

一定規模以上の事業所等では、悩みに対する相談体制が整っていたり、あるいは相談窓口等情報を入手しやすい環境にあると思われますけれども、個人事業主小規模事業所におきましては、こうした対応が不足がちとなり、一人で抱え込むことを懸念しております。 そのため、個人事業主、あるいは小規模事業者などを中心に、広く情報提供を行うことや、情報を共有できる環境整備が必要であると強く感じております。 

千曲市議会 2023-06-15 06月15日-02号

2つ目一定規模以上(3,000平米以上)の土地の形質の変更の届出の際に土壌汚染のおそれがあると都道府県知事等が認めるとき・法第4条です。3つ目が、土壌汚染により健康被害が生じるおそれがあると都道府県知事等が認めるとき・法第5条。この3点が対象となります。 今回の、この稲荷山旧第一学校給食センターの跡地については、シンプルに廃棄物を処理すればよいわけで、費用はかなり少なくて済みます。

原村議会 2023-06-13 令和 5年第 2回定例会-06月13日-付録

一定規模を超えると許可が必要となるが、この新規申請に係る手数料条例に漏れていたため追加するものである。   質  疑 :更新手数料は。   回  答 :以前からある。   質  疑 :許可期間は。   回  答 :3年間。 〇議案第25号 原村道路工事費等分担金徴収条例の一部を改正する条例について   質  疑 :本道路に係る工事負担金受益者は誰か。   

伊那市議会 2023-03-09 03月09日-04号

子供たちにとって一定規模以上の集団の中での教育が望ましいと文部科学省はしているのです。伊那市の小規模校でこうしたことがどの程度対応できているのでしょうか。 そこで、教育委員会にお聞きします。小規模校メリットはどのようなところにあるのでしょうか。また、今引用した文部科学省の手引にあるような教育小規模校で行うためにどのような工夫や取組をされているのでしょうか。 ○議長白鳥敏明君) 笠原教育長

岡谷市議会 2023-03-06 03月06日-03号

産業振興部長木下稔君) 国においては、令和5年税制改正で、免税事業者からインボイス発行事業者になる方のうち、一定要件を満たした事業者に対しては、納税額売上税額の2割に軽減される経過措置一定規模以下の事業者が行う少額取引について、当面の間、帳簿のみで仕入れ、税額控除を可能とする負担軽減措置等が設けられました。

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市では、こうした事例に対応するため、令和2年3月、新たに要綱を制定し、一定規模以上の発電事業者には、説明会の開催や地元地区との協定締結を求めることとしております。 しかしながら、現在の要綱におきましても、先ほどの事例のような事態を想定しておらず、要綱の見直しが必要であると考えているところでございます。 

岡谷市議会 2022-12-06 12月06日-02号

この条例では、土砂等盛土等を行う者、土地所有者土砂等を発生させる者の責任を明らかにするとともに、土砂等盛土等規制に関する事項が定められ、一定規模以上の盛土等については、原則知事許可が必要となっております。 規制の具体的な内容につきましては、国や地方公共団体等が行う盛土等以外で、面積が3,000㎡以上、または高さが5m以上の盛土等を行う場合には許可が必要となります。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

一定規模以上の学校生活を望む保護者の方々からは、研究会が立ち上がったことで何らかの方向性が示されると期待していた。方向性が定まっても具体化には時間がかかるだろう。しかし、今の様子を見ると何も変わらないまま子供たち義務教育を卒業してしまうのだろうかとの声もお聞きしております。 そこで伺います。 就学期前も含めて、より広い範囲の保護者と協議する段階に移行する時期の見通しはいかがでしょうか。