248件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(248件)長野市議会(25件)松本市議会(20件)上田市議会(11件)岡谷市議会(13件)飯田市議会(45件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(8件)伊那市議会(60件)中野市議会(3件)大町市議会(3件)飯山市議会(1件)茅野市議会(12件)塩尻市議会(6件)佐久市議会(12件)千曲市議会(7件)安曇野市議会(17件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(2件)箕輪町議会(3件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

伊那市議会 2023-12-07 12月07日-04号

また、豊後大野市は、豊かな自然と恵まれた大地文化継承が高く評価され、九州で唯一、伊那市と同じように日本ジオパークユネスコエコパークの両方に認定されています。そしてこの素晴らしい自然と雄大で美しい大地を有し、その中で体験できるアウトドアサウナは、温泉資源のない新たな魅力や活力を生み出す原動力となっているとのことであります。 

伊那市議会 2023-03-07 03月07日-02号

伊那市はジオパークとそれからエコパークという二つユネスコプログラムに取り組んでおります。今回のジオパークの再認定を機会として、市民の皆さんにもジオパークとそれからエコパーク二つプログラムについて、理解を広げていくということとともに、今後ジオパーク資源の保全と活用の活動にも一層力を入れてまいりたいという考えであります。 ○議長白鳥敏明君) 田畑議員

岡谷市議会 2022-06-15 06月15日-02号

文化財行政についての質問をするに当たり、ユネスコ憲章前文を紹介します。ユネスコ憲章は1945年11月に国連教育文化会議で定められました。翌年11月に憲章が発効するとともに、国連専門機関としてユネスコが発足しました。 前文には、主に次の内容が書かれています。 ①戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。 

塩尻市議会 2022-06-13 06月13日-03号

今回取り上げる包括的性教育は、まだ日本では耳慣れない言葉ですが、国際的には1990年代の早い時期に使われており、2009年にユネスコなどによって出版された国際セクシュアリティーガイダンスを活用して、各国が取り組んでおります。 それまでの性教育に対し、セクシュアリティー教育、いわゆる包括的性教育で重要となるのは、セクシュアリティーという概念です。

安曇野市議会 2022-06-10 06月10日-03号

包括的性教育に関してユネスコ中心になって作成した国際セクシュアリティ教育ガイダンスというものがあります。本来なら公教育において取り入れるべき内容だと思います。しかし、学習指導要領に残されている、はどめ規定というものがあって、人の受精に至る過程は扱わないものとするという遅れた現実が今の日本にはあります。

飯田市議会 2022-03-10 03月10日-03号

次に、ユネスコエコパークジオパークについてですが、議会総務委員会検討テーマとしてエコ・ジオに関する先進視察もしております。令和3年度、エコフィールドとして妙高市、ジオフィールドとして糸魚川市では、専任の職員配置にて牽引力を発揮している姿を目の当たりにしてきました。飯田市における担当職員配置現状についてお教えください。 ○議長井坪隆君) 塚平市民協働環境部長

飯田市議会 2021-12-07 12月07日-04号

これまで当市における認知度向上への取組という部分について、若干触れさせていただきますと、令和2年度から南アルプスジオパーク・ユネスコエコパーク認知度向上を目的とした現地学習講座というのを新たに立ち上げて、具体的には遠山郷エリアのジオサイトなどを巡るツアーを計画し、そのジオパークガイドが説明をしながら案内をしているという講座を開催しております。 

伊那市議会 2021-09-08 09月08日-03号

市長白鳥孝君) このジオパークともう一つユネスコエコパークという、もう一つプログラムがこの南アルプスでは展開をされておりまして、これも共にユネスコプログラムの中に入っております。またこのジオパークについて、例えば経済的な効果だとかいうことを図る、なかなか術がないものですから、これについては難しい点がありますが、ただジオパークをやっていることによって、新しい資源が見えてきたこともあります。 

伊那市議会 2021-06-16 06月16日-03号

国内ジオパークユネスコ世界ジオパーク目指す地域が集まっており、審査世界ジオパーク候補を決めるための土壌作りであるとの認識でいる。」という最後にこういう発言をしてきているんですね。さっき言ったように、市長その世界ジオパークを目指すところと、日本ジオパーク内で収めていこうというところの考え方が、委員会とJGNとの差が出てきている、市長との考え中田委員長の差が、もう歴然としてきているわけですね。

安曇野市議会 2021-06-11 06月11日-02号

国連教育科学文化機関ユネスコは、WHO世界保健機関などと協力して、性教育の指針、国際セクシュアリティ教育ガイダンスでは、5歳からの学習目標を示しております。 自分自分を守れる子になる、子供たち性犯罪に巻き込まれない、性犯罪の知識と対応を正しく身につけることは、被害者にも加害者にもならないための犯罪教育として、幼児期からの性教育が必要と、私は考えております。 

長野市議会 2021-03-05 03月05日-04号

また、和食がユネスコ無形文化遺産に登録された中で、素材の味わいを生かす調理技術調理道具の発達が特徴と認められており、今後も大切に受け継ぎたいと考えます。 そこで、HACCPに沿った衛生管理において、こうした食品製造事業者が気を付けるべき点、対応についてポイントを上げて御説明ください。 3点目、事業者からは、新しい制度への対応ができるか不安の声があります。

安曇野市議会 2021-03-03 03月03日-03号

また、ESDを本格的に取り組むユネスコスクールは、現在、日本では1,000校以上あり、数では世界一だそうです。本市においては、豊科南小学校において申請中、また、豊科北小学校においては申請の準備中と伺いました。その他の全小・中学校においても積極的に取り組んでいただきたいと思います。 宮城県気仙沼市では、東日本大震災の教訓を生かして、ESD基本理念とした防災・復興教育に取り組んでいます。

佐久市議会 2020-12-09 12月09日-04号

こうした文化ユネスコ無形文化財遺産候補に推す声があり、保護体制の確立を進める狙いもあると掲載されていました。詳細な内容は分かりませんが、もし書道が国の無形登録文化財となれば、今後の取り組みによっては書の市、佐久市、書の街望月において、外国人が来て書道を習ったりとか、観光面などに大きな意義を持つと思います。 

安曇野市議会 2020-12-08 12月08日-04号

GIGAスクールオンライン教育ユネスコスクール促進を要望しますが、現状と今後の取組はいかがでしょうか。 GIGAスクール構想オンライン教育促進については、教育現場での取組は各小・中学校教育委員会に頑張ってもらいますが、GIGAスクール構想の実現は、できるだけ早急に進めてほしいと思います。

千曲市議会 2020-12-08 12月08日-03号

世界遺産ユネスコが登録して、普遍的価値認定遺産を保護するとあり、日本遺産は、文化庁がストーリー認定して、遺産観光主体で活用するとあります。また、日本遺産認定されるのは文化財そのものではなく、文化財をつなげたストーリーというふうになっております。 日本遺産認定後の事業実施に当たっては、関係者からなる協議会中心に、事業を実施する中で9月定例議会で、教育部長の答弁は次のようでした。