322件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

箕輪町議会 2019-12-10 12月10日-03号

災害メカニズムの理解、それから場面に応じた判断、行動技能、命の尊重、享受などの信条、そういったものをこう総括した総合型の防災教育というのはこれから必要になってくるというふうに考えております。以上です。 ○中澤議長 中澤議員 ◆10番(中澤議員) 最後質問になるのですが福与地区ハザードマップ、今年の11月にできたそうで、青木議員も紹介をしておりました。

千曲市議会 2019-12-09 12月09日-02号

ですから、いろいろこう、どこかを補修すると、どこかにしわ寄せがいくという、これが河川メカニズムなんですよね。その辺を、やっぱり知見のある方じゃないとわからない。だから、そこをきちっと対策の、復興対策のプロジェクトを立ち上げていただいて、我々議員わかりませんので、逐一教えていただいて方針を出してほしいなと、安心・安全につながる、そのお考えはありますか。

伊那市議会 2019-12-04 12月04日-02号

それではですね、さて今回千曲川とその支流で見られた越水破堤やですね内水氾濫、または霞堤からのですね水の流入は、ここは天竜川三峰川水域でも十分起こり得ることでして、特にですね、増水した川の水があふれ出して堤防の外側を洗掘するってやつですね、越水破堤というのは非常に被害が甚大になるわけでして、今回の千曲川もそうですけど、2015年の9月の茨城県常総市の鬼怒川の氾濫ですね、あれもメカニズムは越水破堤だったんですね

大町市議会 2019-12-04 12月04日-02号

また、地域の安全を支える消防署や消防施設の役割などについては社会科で、災害発生メカニズム被害の実態については理科などで、安全の確保や疾病の予防初期対応等については体育や総合の時間で学習をすることとしております。さらに、防災ポスターや作文、標語等にも率先をして応募するなど、さまざまな教科や機会を捉えて防災教育の充実を図っております。

須坂市議会 2019-11-26 11月26日-02号

これが決壊のメカニズムであります。このような災害から地域を守るにはどうしたらいいのか、真剣に対策を講じなければなりません。千曲川増水時の堤防からの漏水対策及び越水対策は急務であると認識をいたします。 また、支流の八木沢川、天井川である松川の1点目、今後の河川整備治水対策はどのようにお考えか、お伺いをいたします。 件名2、ワクチン接種について。 

上田市議会 2019-11-08 12月02日-一般質問-02号

堤防欠損原因といたしましては、国において設置されている千曲川堤防調査委員会におきまして現在原因究明被災メカニズム検証が行われているところでありまして、今回の出水によりこれまで水衝部でなかった箇所が新たに水衝部となり、浸食により生じた護岸底部の洗掘が主要因となったことが推察されるとの報告がされております。 

松本市議会 2019-09-11 09月11日-04号

昨年度は、このようなことも含め今までの取り組みにより判明した土砂移動メカニズムを踏まえ、梓川河床上昇への対応を提示するとし、今年度以降で具体案事業化に向けて関係機関地元関係者との調整を図っていくということとしておりました。 この状況をお聞きする中で、上高地対策短期中長期計画に掲げられた事業のうち、河床上昇対策取り組み状況と課題についてお伺いをいたします。

諏訪市議会 2019-09-04 令和 元年第 4回定例会−09月04日-05号

〔「議長12番」の発言あり〕 ○伊藤浩平 議長  森山博美議員 ◆12番(森山博美議員) 湯の脇地区の浸水のメカニズムも少しずつわかってまいりました。区長も雨の降り始めから現地へ出向いて、水の流れを把握されておりました。雨の勢いが激しくなったとき一瞬で水がつき、すぐに引いてまいります。その水があふれたときの道路で車の通行があると、左右に波が立ち被害が大きくなってまいります。

箕輪町議会 2019-06-13 06月13日-02号

どちらの防災力を高めるのも出発点となるのは土砂災害発生メカニズムを究明する必要があると思います。土砂崩落は3つのエリアから区別することができる。発生源増幅域被災域発生源は山の上部にあります。水は沢筋が集まりますので沢筋帰流地域という土石流増幅域沢筋からいよいよ道路や住宅に流れ出る土石流という形で流れます。

長野市議会 2019-03-06 03月06日-03号

訪問する際には、体の仕組みや病気のメカニズム治療ガイドライン等を基に、対象者気付き行動変容を促すことができるよう、視覚媒体資料等を整え、個々状況に合わせた分かりやすい保健指導に努めております。 また、かかりつけ医訪問看護師等関係者と連携を図り、重症化予防のための継続支援を行うとともに、個々血液検査等経年変化を比較しながら保健指導効果検証を行っております。 

松本市議会 2018-12-12 12月12日-04号

今、人間が快適に暮らすため大量のエネルギーが必要なこと、しかし、それによって地球も壊されていくこと、そのために人々がどんな努力をしているかということ、子供たち暮らしの中で実感する、こんなときにそのメカニズムを知ることはとてもいい機会が今だというふうに思います。暮らしの中でエアコンを使い、快適に過ごせるためのエネルギーのことをしっかり子供たちに伝えていただきたいと思います。

中野市議会 2018-12-07 12月07日-03号

学校では日ごろから、自然災害等の危険に際してみずからの命を守り抜くため、自主的に行動する態度を育成する、このことを目的に、みずからの危険を予測し、回避する能力を高める、災害発生時及び事後に進んで他の人々や集団、地域の安全に役立つことができるようにする、自然災害発生メカニズムをはじめとして地域自然環境災害防災についての基礎的・基本的事項を理解する、以上の3点について重点的に取り組まれているものと

小諸市議会 2018-12-05 12月05日-04号

予算との連動性を高める目的財政目標が設定され、財政規律メカニズムが組み込まれましたが、有効に運用されていますでしょうか。行政マネジメントPDCAサイクルを機能させて実施計画を策定していることから、来年度の重点方針をお聞きします。 最後に、質問事項③大きく変化する上水道事業の今後についてはどうかお聞きします。 

須坂市議会 2018-06-19 06月19日-02号

講習会については、民間業者独自への依頼やドローンの購入業者による方法などがありますが、航空法や機体のメカニズムなどの座学操縦技術訓練など、費用として1日約10万円ほどかかるとのことでございます。また、国土交通省の許可や承認を必要とする場合には、飛行させる者が10時間以上の飛行経歴を有することなどがあることから、操縦技術はこれらの講習だけでは賄えず、熟練が必要となってまいります。 

安曇野市議会 2018-03-01 03月01日-03号

具体的な例を挙げさせていただきますと、例えば理科では、災害発生メカニズム学習。国語では、災害の文学、被災者の手記などを教材に活用する。算数では、津波の速さと子供の走る速度との関係性の計算。美術では、外国語で日本語がわからない人にも防災のメッセージを伝えるために、ピクトグラムという絵文字をつくってみる。音楽では、震災復興、心のケアにつながる歌など、音楽の持つ防災や癒しの力を学ぶ。