松本市議会 1990-09-17 09月17日-02号
公共投資拡大は直接市民生活に対し、プラス面、マイナス面ともに大きな影響があると思います。そこでプラス面、マイナス面を1つずつ取り上げまして申し上げたいと思います。 10年間の公共投資額 430兆円を単純に考えましてみますと、年平均額は43兆円となります。これを都道府県別に一律に平均しますと約 8,000億円を少し上回ることになります。
公共投資拡大は直接市民生活に対し、プラス面、マイナス面ともに大きな影響があると思います。そこでプラス面、マイナス面を1つずつ取り上げまして申し上げたいと思います。 10年間の公共投資額 430兆円を単純に考えましてみますと、年平均額は43兆円となります。これを都道府県別に一律に平均しますと約 8,000億円を少し上回ることになります。
以上のような実態でありますが、テレビを含めてマスメディアの持っているマイナス面の面については、それぞれのお立場で、それぞれの役割で、望ましいあり方を求めていく努力が何よりも重要なように思うわけでございます。
ただ、この一両年もそうでありますが、諏訪湖の水質保全がなかなか思う答えになってこない一番大きな原因は、ことしは特にそうですけれども、諏訪湖への流入水量が全く少なくなってきているということが、ある意味では必要以上に堆積されている汚泥によって諏訪湖の水を一層マイナス面に加速させている部分が極めて高いだろうというふうに思っておるわけです。
そこで、消費税が導入されることによって収入増になる部分と、逆に減る部分があったわけでございますが、収入増がどのぐらい、マイナス面がどのぐらい、プラス・マイナスどうかということが1点であります。 同時にまた、この消費譲与税との関係で、中野市として昨年度、消費税がどのくらい消費者が払ったかどうか、概算で結構ですがお願いしたいと思います。
伸びるリゾート需要に、信州佐久の自然を生かし、真に地域の活性化にもなると信じますが、野放しの開発には大きなマイナス面も避けられないわけでございます。 以上で私の第1回の質問を終わります。
それから、心身医療で、入院もしないで、薬も与えない場合の病院収益の関係でありますが、これ、マイナス面はあるかどうか、お尋ねをしたい。 それから、第3番目が患者が喜んだということで感謝の表現はどのような指導をしたときでございましょうか、お伺いをしたいのであります。 あるいはまた、患者とのコミュニケーションで特に感じられた点がありますればお聞かせをいただきたい、こんなふうに思います。
そこでお尋ねいたしますが、高速交通網整備並びに冬季五輪開催に係わる対策として、どのように今述べたマイナス面を少なくするか、その御所見をお聞きいたします。 第四点は、軽費老人ホーム等の設置についてであります。養護老人ホーム並びに特別養護老人ホームの高齢化社会で果たす役割の大きいことは今さら言うまでもないと思いますが、私がここでそ上にのせたいのは、軽費老人ホームであります。
近年の世論は、農薬による環境汚染や食べ物への残留、あるいは生態系の破壊といった、どちらかといえば農薬の持つマイナス面がとかく強調されています。 しかしながら、水稲の大規模栽培、生産性の向上、生産コストの引き下げの面からいえば、空中防除は不可欠なものであります。例えば千葉県佐倉市印旛沼近くの角来工区及び臼井地区がありますが、ここでは21世紀における日本農業のモデルと言われる地帯であります。
さらにまたもし昨年と比べてマイナス面があるならばその理由を聞きたい。9月以降の予算の見通し等についてもお願いいたします。 以上であります。 ○議長(秋山久衛君) 建設部長、武田君。 ◎建設部長(武田一郎君) 木村議員の土木費の工事請負費の関係につきまして、お答えを申し上げます。 間近に高速交通時代を迎えましてそのアクセス道路の新設改良が急がれておるわけでございます。
◎岡谷病院長(草間昌三君) 昨年に比べて若干の収支の面では五千万円何がしということでマイナス面でございますけれども、これも昭和62年度に比べまして、確かに入院の方は少し減でございますが、これは計算しましても医療費の改定の影響が確かに出ているように思います。 それと、もう1つ耳鼻科のドクターが年度途中に病気になられたということ。
つまり、よい面のチェック項目には多く反応しますが、マイナス面に対しては避ける傾向が子供には表れているのであります。反面、親や教師のチェックでは、子供と対照的に悪い面に多く反応したわけであります。 その中で、特に注目されたことは付和雷同する子供たちへの反応に違いが大きく表れてきていることであります。