大町市議会 2024-06-20 06月20日-04号
さらに、本通り周辺ではポケットパークや小道を整備することにより、歴史的建造物などを核としてそれぞれを線で結び、のみ堰などの水路と水の景観、また、糸魚川街道や善光寺道などの古道や道標等を巡り、宿場町の面影を残す大町の歴史や文化に触れる散策道として街歩きなどに活用ができることも可能でございます。
さらに、本通り周辺ではポケットパークや小道を整備することにより、歴史的建造物などを核としてそれぞれを線で結び、のみ堰などの水路と水の景観、また、糸魚川街道や善光寺道などの古道や道標等を巡り、宿場町の面影を残す大町の歴史や文化に触れる散策道として街歩きなどに活用ができることも可能でございます。
建設課所管事項の審査では、委員から、まちなか緑地整備事業における八日町ポケットパークの親水施設設置工事の内容について質疑があり、行政側から、以前から八日町ポケットパークに水の湧き出るスポットなど、水に親しむような施設を造ってきた。今回、西側を流れる水路に安全性を確保した上で、子どもたちが水辺で遊べる空間の整備を計画しているとの答弁がありました。
次に、中段、まちなかの緑地整備事業につきましては、工事請負費として、八日町ポケットパーク内の水路改修工事を計画しており、水を見せる水場の創出をして、憩いとにぎわいのある、ウオーカブルな空間の創出を目指し、取り組んでまいりたいと考えております。 12ページをお願いいたします。
市としましては、これらの取組とも親和性を持つ仁科町ポケットパークにおける噴水施設の整備をはじめ、塩の道ちょうじやに隣接する八日町ポケットパーク内に、小さなお子様も楽しめる新たな親水施設を本年7月に整備をしたところでございます。
中心商店街の話を出したので、少しまたお伺いしていきますけれども、水と親しむということで、令和5年度、八日町のポケットパークに親水施設を造るという予定でありましたけれども、いつ完成させるのか。もう夏は目の前です、目前です。今日も暑いです。暑い夏までに完成させることができるのかどうかお伺いします。 ○議長(二條孝夫君) 建設水道部長。
委員から、まちなか緑地整備事業における八日町ポケットバーク親水施設設置工事の内容について質疑があり、行政側から、下仲町や八日町のポケットパークに回遊性が出てきたことから、水が湧き出るスポットをつくり、大町の水を見たり、触れたりできる施設として整備をしていくとの答弁がありました。
例えば、市役所の中の全庁一致体制についてお聞きしますが、新年度予算、建設課では八日町のポケットパークに親水施設設置工事として100万円、観光課ではSDGsの学習旅行誘致協議会負担金で200万円、生活環境課では河川ごみの謝礼とごみ上げ手数料合わせて61万3,000円、企画財政課ではみずのわプロジェクト負担金で500万円、こういった予算がそれぞれ計上されています。
中段のまちなかの緑地整備事業につきましては、新規事業として、昨年4月に策定した緑の基本計画に基づき、既存の八日町ポケットパークの敷地の一部を活用し、憩いとにぎわいのあるウオーカブルな空間の創出を目指し、親水施設の整備のほか、工事費用を計上しております。
◎町長 Park−PFIの制度ということについては、今、課長のほうで答弁がございましたけれども、基本的に都市公園法に規定されているということも含めて、町、いわゆる小さなポケットパークも含めての公園施設はたくさんあるわけでございます。点在しているという形を取っているというか、各所にあるということもございます。 受ける事業者のお考えにもよるわけでございます。
四ツ角駐車場からの観光スポットへの動線づくりにつきましては、四ツ角駐車場が諏訪大社下社秋宮の門前通りに近く、まち歩きをするための拠点として最適な位置であることから、四ツ角駐車場ポケットパーク内に99分のまち歩きマップの大型の観光案内看板を設置することで、観光スポットへの案内を促すとともに、二次元バーコード、QRコードでございますが、こちらを読み込むことでマップやホームページの観光情報を確認しながらまち
市内にある歴史的な建物やポケットパークの活用、コロナ禍ですので、先ほどのアウトドアウエディングなんていう話がありましたけれども、そういったところの活用。以前、100人衆会議の中で、アーケードに人が上れるようにしたらいいなんていう、そんな提案もありましたけれども、アーケードに上がって、まちなかと北アルプスを背景にウエディング写真を撮影できるスポットを設けるとか。
◎建設部長(橋爪豊君) 市内で草刈りが必要な都市公園は14公園、ポケットパークは20公園あり、除草作業は職員の直営のほか、伊那市振興公社、地元の皆様、障害者福祉施設の皆様により行われております。 公園の草刈りはコンポスト化、堆肥化することによって再生可能であり、資源循環による環境負荷の低減、また廃棄物の抑制、処理費用の削減などの観点から園内処理とし、還元・リサイクルを行っております。
7款1項3目観光費の250万円の減額は、四ツ角駐車場ポケットパーク整備事業の事業費確定に伴い、委託料で92万4,000円、工事請負費で157万6,000円を減額し、財源となる起債を整理させていただきました。 8款2項2目道路維持費では、町道7路線の道路維持補修工事費の確定に伴い、財源となる起債の整理に伴う財源振替をいたしました。
この回答の中には、レトロ感のある名店街や古い建物、北アルプスの景観、水の音やポケットパークに魅力があるとの感想のほか、アウトドアの魅力発信の不足や空き店舗の利活用など、まちなかの現状について様々な御意見をいただいております。 以上であります。 ○議長(二條孝夫君) 傳刀健議員。
◎町長 この四ツ角湯けむりひろばでございますけれども、これを含めまして、これまでに四ツ角駐車場のポケットパーク、それから食祭館前のスペース、これもございます。
昨年10月には庁内横断的な連携の下、東京大学や信州大学、民間団体や一般参加者の協力を得て、「大町のまちなかの未来を探る3日間」と題し、空き店舗や空き地等の活用のほか、ポケットパークを活用して町なかのにぎわい創出の可能性を探る社会実験と、町なかの人流や滞留調査のほか、来場者へのアンケート調査を実施いたしました。
令和2年から一体的に整備工事を進めてまいりました四ツ角駐車場につきましては、ここで舗装改修や公衆トイレ及びポケットパークの整備が完了したことから、今後のさらなる観光利用の促進に向け、駐車場使用料の見直しを行い、観光客の滞在時間の延伸、ツアーバス等の団体客の利用増進、まち歩き観光の活性化を図るものでございます。
中段のまちなかの緑地整備事業につきましては、ウオーカブルな町並みの形成に向け、ポケットパーク等の既存ストックの活用と、緑化に取り組む市民団体などと連携し、専門講師によるワークショップの開催費用をはじめ、回遊性を向上させるための案内サインの設置ほか工事費用を計上しております。
また、南小学校、北小学校の設立50周年記念や、2か国からおいでをいただいたオリンピックの事前合宿、諏訪湖で行われた全中ボート大会における下諏訪中学校の活躍、西大路の東山田東町線の開通や、四ツ角駐車場ポケットパークの完成など、コロナ禍ではありましたが、人々の笑顔に会えた出来事も数多くありました。関係者の皆様の深い御理解と力強い御協力により心から御礼と感謝を申し上げるところでございます。
現在、市では、一昨年春に開催をされました全国都市緑化信州フェア、これを契機としまして、県の補助金等を活用し、中心市街地にある既存のポケットパークの再整備や空き地等の緑地の整備、こういったものに取り組んでおりまして、今後、市内の空き地や低未利用地などの活用策の一つとして、新たな公園等の設置につきましても検討してまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 中村直人議員。