119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(119件)長野市議会(16件)松本市議会(7件)上田市議会(8件)岡谷市議会(7件)飯田市議会(3件)諏訪市議会(6件)須坂市議会(4件)伊那市議会(5件)中野市議会(5件)大町市議会(5件)飯山市議会(0件)茅野市議会(11件)塩尻市議会(8件)佐久市議会(8件)千曲市議会(10件)安曇野市議会(8件)軽井沢町議会(1件)下諏訪町議会(1件)原村議会(3件)箕輪町議会(3件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

岡谷市議会 2024-03-06 03月06日-05号

このほか、紙や複合機使用料削減に伴う環境負荷軽減コスト削減を図るため、ペーパーレス化実現に向けた検討を進めるとともに、職員の働き方改革を図るため、文書作成などにおける生成AI利活用などについても検討を行ってまいります。 次に、デジタル化による地域活性化では、市公式ホームページをはじめ、LINE公式アカウントなどを利用した情報発信をさらに充実してまいります。

千曲市議会 2023-06-15 06月15日-02号

課題改善や近年の様々なサービスデジタル化が急速に進展している社会情勢等から、長野県民交通災害共済組合では申込み方法のインターネットの活用及び申込書ペーパーレス化、会費納入キャッシュレス化等電子化に向けた研究検討を、令和7年度までに行うこととなっております。 千曲市といたしましても、長野県民交通災害共済組合とともに、改善に向けて取り組んでまいりたいと思っています。

岡谷市議会 2023-03-08 03月08日-05号

社内の業務効率化管理に係る取り組みでは、生産管理システム導入により2拠点の工場生産を見える化し、工場間の人の移動を削減するほか、生産計画の立案やデータ分析による生産性向上を図るなどの取り組みが行われており、そのほかペーパーレス化、図面管理情報クラウド化営業DX化などの取り組みが進められております。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

デジタル技術を活用して、資料電子化ペーパーレス化などの業務効率化に取り組むとともに、議会市民とのコミュニケーションを一層強化することが求められています。 このような中、業務デジタル化と市の取組について、どのように考えていますか。市長に伺います。 ○議長平林明) 太田市長。 ◎市長太田寛) お答え申し上げます。 

安曇野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

コピー用紙削減に向けて、ペーパーレス化への進捗状況についてお聞きします。 ○議長平林明) 平林総務部長。 ◎総務部長平林洋一) 過去5年間のコピー用紙使用状況につきましては、平成29年度から令和2年度まで減少傾向にございましたが、令和3年度においては、紙ベースで前年度比約6.4%、枚数にいたしまして45万5,000枚の増加となっております。 

岡谷市議会 2022-06-15 06月15日-02号

市内製造業におきましては、コロナ禍を契機にペーパーレス化、図面管理情報クラウド化営業DX化など徐々に取り組みが進む一方で、小規模企業においては計画から導入まで多くの時間と経費がかかること、ノウハウや知見を有するIT人材等が不足し、必要は感じているものの着手や検討に踏み切れない企業導入そのもの必要性についてまだ判断がついてない企業もあり、継続した支援が必要となっております。 

原村議会 2022-06-01 令和 4年第 2回定例会-06月01日-03号

最後に、村議会ペーパーレス化についても検討をしていきたいというように考えております。以上でございます。 ○議長芳澤清人) 半田議員。 ◆1番(半田裕) 今お聞きをするメニューは、非常に期待できる内容かというふうに思います。今お話しいただいたところ全てが達成できれば、自治体DXという中でかなりの部分が実現可能になっていくのではないかというふうに思います。  

大町市議会 2022-03-02 03月02日-04号

また、これまで取り組んでまいりました自治体テレワーク実証実験AIによる会議録作成システム導入、さらにIoT技術RPA、これはロボットによる事務作業は効率的に自動化するシステムのことを言うそうですが、RPAなどの最先端の情報処理技術などの最新技術の検証に引き続き取り組むこととして、また、行政事務行政手続オンライン化に向けたペーパーレス化書面規制書類における様々な規制見直しなど、行政サービス

大町市議会 2021-12-08 12月08日-02号

今後も引き続き、最新情報通信技術活用して、行政手続オンライン化ペーパーレス化を推進し、行政事務効率化市民サービス向上に努めてまいります。 次に、子育て世代経済負担軽減についての御質問にお答えします。 市政運営におきましては、子どもは将来の大町市を託す宝であり、健やかな成長を支援する施策を市の基本に位置づけ、これまで安心して子育てできる環境整備に努めてまいりました。

長野市議会 2021-06-17 06月17日-03号

この課題を解決するためには、まず、ペーパーレス化取組を進めていく必要があると考えております。これまでに国から示された押印見直しマニュアルに沿いまして、市民の方から頂きます申請書類等押印廃止ということは進んでおりますけれども、内部決裁事務等についてはまだまだ見直しが必要な状況もございまして、更なるペーパーレス化に着手してまいりたいと考えております。 

塩尻市議会 2021-06-15 06月15日-04号

タブレットになってなくなるのかなと思ったら、教科書とか資料はそのままあって、それ以外の活用ということなんですが、この辺ペーパーレス化に必ず進んでいくという考え方でいいのかどうか。ちょっと端的に、国の方針かと思いますが、答弁をお願いいたします。

千曲市議会 2021-06-14 06月14日-02号

たち議会では、早くからペーパーレス化への研究を進め、昨年8月から議会内でタブレット試験運用を開始しました。本会議委員会での使用規則などルールづくりを経て、2021年6月、まさに本議会からタブレット本格導入を始め、省資源化を図りました。 小川市長は、4月1日、環境マネジメントシステム取組を進めるため、環境方針を更新されています。その方針とは。