6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)長野市議会(1件)松本市議会(1件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(1件)飯山市議会(1件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(2件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

塩尻市議会 2017-06-13 06月13日-02号

プログラムごとにNPOや民間企業の協力も得て幾つかのメニューが用意されているということ。その保護受給者については任意で作業を選ぶことができるということです。 先ほど、答弁の中に塩尻市もそのような1人を配置し、それをケースワーカーも置いたりして、そのような自立支援に向かってやっていらっしゃるということは認めます。

松本市議会 2005-09-12 09月12日-02号

サニーベイル市でもサービスごとコストを明確にしながらプログラムごと予算を割りつける作業は、当初は大変難しかったようですが、年ごとになれてきてその重要性も理解されるようになってきました。そのことによって、市民はどんな行政サービスが実施されていて、どのくらいのコストがかかるかがわかるようになりました。従来では難しかった予算の見直しにも市民が直接かかわれるようになってきたそうです。 

大町市議会 2005-06-06 06月06日-01号

基盤となるシステムの上で個別のプログラム、例えば固定資産税ですとか、住民基本台帳等システムが稼働し、連携を図っているため、それぞれの業務プログラムごとシステム統合とか、データの統合が必要となってまいります。 また、市独自に独自の仕様もその上に付加しているため、そのプログラムごとに、独自仕様についても調整とか統合プログラムを作成する必要がございます。 

  • 1