123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(123件)長野市議会(4件)松本市議会(3件)上田市議会(4件)岡谷市議会(7件)飯田市議会(4件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(12件)伊那市議会(5件)中野市議会(14件)大町市議会(1件)飯山市議会(3件)茅野市議会(3件)塩尻市議会(7件)佐久市議会(7件)千曲市議会(2件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(20件)下諏訪町議会(0件)原村議会(8件)箕輪町議会(13件)松川村議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

原村議会 2024-02-28 令和 6年第 1回定例会-02月28日-03号

これまで私は一般質問で、ズームラインでは両側から伸びる木の枝が上空でつながり、エコーラインでは同じく木の枝がセンターラインを超えたと事例を示し、木障切り、支障木の伐採の大切さを何度も指摘してまいりました。また、これらを行う上での土木費住民生活にとっていかに重要であるか、この雪害で、ここにいる皆さんが身をもって分かってくださったと思います。  

伊那市議会 2023-12-06 12月06日-03号

グリーンベルト設置すると車道が狭くなることから、センターラインのない生活道路においては、概ね幅員3メートル以上の道路で片側に設置をすることにしております。 学校周辺グリーンベルトにつきましては、両側設置を含め通学路状況学校教育委員会、地元と確認し、また相談をした上で注意喚起路面標示設置など併せて検討して対策をとってまいりたいと思います。 ○議長白鳥敏明君) 唐澤議員

原村議会 2022-09-01 令和 4年第 3回定例会−09月01日-03号

4番、エコーラインにかぶさる枝木もとうとうセンターラインを超え、ズームラインでは両側から伸びる枝が上空でつながりました。これらは当然開通時には全然なかったものです。道路管理者として、道路上の支障木の現状をどのように認識していますか。答弁願います。 ○議長芳澤清人) 清水建設水道課長。 ◎建設水道課長清水英夫) お答えいたします。

塩尻市議会 2022-08-30 08月30日-03号

直近の塩尻玄蕃まつり中止に至った経緯といたしまして、参考までに答弁させていただきますが、参加者である踊り連センターラインを隔てて往復した場合、密集を回避することが非常に困難であること、また沿道の観覧者についても十分な間隔を保つスペースが常に確保できないなど、県のイベント開催指針である感染防止対策が行えないということから、苦渋の判断として中止を決定いたしました。 

原村議会 2022-08-26 令和 4年第 3回定例会−08月26日-目次

│       │ │     │      │ 4.エコーラインに被さる枝木も、と│〃      │ │     │      │  うとうセンターラインを越え、ズー│       │ │     │      │  ムラインでは両側から伸びる枝が上│       │ │     │      │  空で繋がった。

中野市議会 2021-03-10 03月10日-03号

建設水道部長上野慎一君) グリーンベルトにつきましては、道路に対する法定外表示といいますが、法定表示につきましては、センターラインですとか、警察署設置する追越し禁止、停止とか、そういうようなやつなのですけれども、その法定外表示に当たるもので、道路管理者がもちろん設置するのが筋だというふうに思うのですけれども、それについてうちのほうでといいますか、道路管理者のほうでやりますので、県道については、

長野市議会 2020-12-04 12月04日-04号

○副議長西沢利一) 小林建設部長     (建設部長 小林正明 登壇) ◎建設部長小林正明) 市道三輪幹線は、議員御指摘のとおり交通量が多い路線ですが、柳町交番前から市道淀ケ橋返目線までの区間においては、道路幅員が狭く、センターライン設置されていないことに加えて歩道が整備されていないことから、歩行者と車両が混在している状況です。

須坂市議会 2020-02-10 02月18日-01号

交通安全対策推進では、通学路中心グリーンベルトセンターライン及び外側線等が消えている市道について集中的に整備します。 「多様な文化を学び育て、交流する創造的なまちづくり」について申し上げます。 市民にとって誇りとなるまちとしての価値をさらに高め、個々で学んだことを地域づくりに生かす取組を通じ、市民が交流することでお互いを尊重し合える、集えるまちを目指します。 

原村議会 2019-06-03 令和 元年第 2回定例会−06月03日-02号

5月8日に滋賀県大津市で起きた県道交差点での事故は、右折しようとした普通自動車センターラインを超えて対向車と衝突し、弾みで保育園児の列に軽自動車が突っ込み、16人が死傷し保育園児2人が死亡しました。川崎の事件より印象が薄くなってきておりますが、ふだんから安全に配慮しましても、このような悲惨な事故が後を絶ちません。  

須坂市議会 2019-02-18 02月26日-01号

交通安全対策推進では、通学路中心グリーンベルトセンターライン及び外側線等が消えている市道について整備します。 「多様な文化を学び育て、交流する創造的なまちづくり」について申し上げます。 生涯学習の機会充実では、2020東京オリンピック・パラリンピックホストタウンに県と共同参加し、講座等を通じて友好都市のみならず中華人民共和国との交流を図ります。 

松川村議会 2018-12-18 平成30年第 4回定例会−12月18日-02号

そこの黒岩の線とか、そういう最近新しく工事が終わったところは外側線センターラインもしっかりしているわけでございますけれども、もうそれ以外のところは、ほぼ薄くてわからないという、これ村道全て完了する1キロから2キロで完了するまでというのが何年くらいかかりますか。 ○議長平林寛也君) 建設水道課長。 ◎建設水道課長太田健一君) 現在の舗装されている村道の総延長約160キロでございます。

千曲市議会 2018-12-11 12月11日-03号

国道18号線をまたいで、戸倉上山田中学校、に行くんですが、センターラインも若干ずれています。交差点の問題があるということで、どうもあそこは根本的にいろんな課題があるなと思うんですね。これらをきちんと絵を描いて、順次やっていかないといけないかなというふうに思っています。 

安曇野市議会 2018-12-10 12月10日-02号

また野球の話をして大変恐縮ですが、センターラインがしっかりしていますと、やっぱり勝利に導くということでございます。ことしのセ・リーグで優勝した広島東洋カープは、投手と捕手、セカンドセカンドには特に忍者みたいな人がいます。それからセンターの丸、これがしっかりしております。また、ソフトバンクは、キャッチャーの甲斐というキャッチャーがほとんど盗塁をさせない。

箕輪町議会 2018-06-12 06月12日-03号

前の車に近づきすぎると自動的にブレーキがガーっとかかりますし、センターラインをはみ出すとピピピピという警告音が鳴ります。間違いなく事故防止に役立つと実感しておりますので、ぜひこれについても検討するよう要望しまして、次の質問に移ります。 水位計設置についてお尋ねします。

中野市議会 2018-03-07 03月07日-03号

まず、交通安全についてでありますけれども、除雪等によりまして、道路センターラインとか、あるいは外側線というのですか、そういったものが非常に薄くなったり消えてきたりしているものが、非常に多く見受けられるところであります。とりわけ高齢者からは、この白線が消えておって非常に運転しにくい。