29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(29件)長野市議会(27件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(1件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長野市議会 2021-03-22 03月22日-07号

このため、長野地域スクラムビジョン連携市町村と協力をいたしまして、引き続き、移住、定住を促進するとともに、長期戦略2040関連事業推進することなどによりまして、新たな時代を切り開いてまいりたいと思います。 さて、東京オリンピック聖火リレーがいよいよ今週、福島県をスタートいたしました。来週、4月1日に、本市にやってまいります。

長野市議会 2021-02-25 02月25日-01号

連携中枢都市圏につきましては、現行長野地域スクラムビジョンが本年度末で終了し、新年度から取組期間5年間の第二期スクラムビジョンを開始いたします。第二期におきましては、連携市町村一体感を一層高め、スマートシティ、SDGs、脱炭素化など新たな視点の取組を含む57の連携事業推進してまいります。 行政デジタル化推進につきましては、新年度情報政策課内にデジタル行政推進室を設置いたします。

長野市議会 2020-12-07 12月07日-05号

また、長野圏域全体の取組といたしましては、圏域内の首長との良好な関係の下、圏域全体の活性化を図るため、長野地域スクラムビジョンに基づく連携事業推進するとともに、長野圏域全体の経済成長をけん引していけるよう、戦略マネージャーと共に策定をいたしました長期戦略2040に基づく取組を具体化させ、産業振興雇用の確保を図ってまいりたいと考えております。

長野市議会 2020-12-02 12月02日-02号

長野圏域の9市町村が更に信頼関係を強固なものとするため、現在策定されている第二期長野地域スクラムビジョンに大いに期待しているところであります。 平成28年に策定した現行長野地域スクラムビジョンは、今年度が5年間の取組期間最終年度でありますが、5年間の取組状況について、どのように評価されているのでしょうか。

長野市議会 2019-08-07 08月07日-03号

さらに、長野地域スクラムビジョン策定しています。このビジョンは合併することを想定したものではございませんが、近い将来、長野市は政令市を目指すというような夢を語っていただくことも、幸せ実感都市実現具体例ではないでしょうか。 市長としては、地に足のつかない夢物語は語れないと思いますが、市長の好きなお言葉は挑戦また挑戦でありますから、長野の未来のため、今挑戦すべきことをお聞かせください。

長野市議会 2019-06-06 06月06日-03号

議長小林治晴) 加藤市長     (市長 加藤久雄 登壇) ◎市長加藤久雄) 長野市では平成28年4月から、長野地域スクラムビジョンに基づきまして、経済、インフラ、住民サービスの3つの分野におきまして、圏域全体の活性化に向けた取組を進めております。計画スタートから4年目となります本年度は、計53事業において連携して取り組んでおります。 

長野市議会 2019-03-08 03月08日-05号

続いて、長野地域スクラムビジョンについて伺います。 地域経済を支えるには、地域産業の再生・活性化は重要で、若年層の流出を防ぐ雇用安定提供ができる環境を整えます。地域産業振興には地域の実態に即した戦略計画策定し、それを着実に実行する体制、つまり地域ビジネス動向事業化に精通した民間を核としたプラットフォームが必要であります。

長野市議会 2019-03-07 03月07日-04号

長野地域スクラムビジョンの3回目の改定が行われ、4月から運用が開始される予定となっています。そこで、スクラムビジョンに示された中長期的な将来の目標人口に基づく質問を行いたいと思います。 初めに、将来の目標人口について伺います。 2010年の長野地域連携中枢都市圏圏域人口は55万4,256人で、本市人口は38万1,511人でした。

長野市議会 2018-09-06 09月06日-01号

また、本年度から長野地域スクラムビジョン連携事業として取り組んでいるバス共通ICカードくるるの利用拡大につきましては、10月1日から、高山村及び飯綱町においても利用できるよう進めているところであり、これにより、新たに長電バス山田温泉線などで、おでかけパスポートを含めたくるるの利用が可能になってまいります。 

長野市議会 2018-06-13 06月13日-02号

今後は長野地域スクラムビジョンに基づき、構成市町村アドバイス業務等も行うなど、防災における長野地域連携に資する活動を予定しております。 ○議長小林治晴) 26番野々村博美議員     (26番 野々村博美議員 登壇) ◆26番(野々村博美議員) 26番、日本共産党長野会議員団野々村博美でございます。 6月5日、生出光元市議が器物損壊容疑で逮捕され、7日、議員辞職に至りました。

長野市議会 2018-03-06 03月06日-05号

定例会長野地域スクラムビジョン改定の議案が提出されています。圏域全体の生活関連機能サービス向上に関する事業のうち、公共交通利便性向上事業、ICカードくるる利用可能範囲拡大取組高山村が参加するというものであります。 利便性向上は願うところであります。長野地域連携中枢都市圏内での他市町村取組状況を伺います。 

長野市議会 2018-03-05 03月05日-04号

このため、新年度には長野地域スクラムビジョンにおける連携事業を拡充し、防災講習会等の中でボランティア団体との意見交換や、連携を深める情報交換の場としていきたいと考えております。 次に、防災士につきましては、第1から第5地区の一支所一モデル事業として養成を目指しており、現在、45名の防災士が活動しております。

  • 1
  • 2