123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

箕輪町議会 2020-03-09 03月09日-02号

町内の中の私どもも何社かは電話等で聞き取りをしておりますけれども、製造業はかなり厳しい部分もありますし、まだサプライチェーン影響がないと言ってるところもあります。また逆に中国で生産していたものを、この日本で生産しなきゃいけなくなっていてそういった受注も出てくるという部分もあります。まだら模様でありますが、総じてよくありません。

伊那市議会 2020-03-06 03月06日-04号

中国から部品製品、原料などが入ってこない、いわゆるサプライチェーンの混乱、現地工場稼働できない、親会社が影響を受けていて、その影響を受けているなど、製造業を中心に旅行、建設関係卸売業などが困窮しています。 企業事業所の現場をよく知る友人の金融マンは、「このままいくとGDP6.3%減少なんて吹っ飛んでしまう。」

諏訪市議会 2020-02-28 令和 2年第 1回定例会−02月28日-05号

伊藤浩平 議長  経済部長 ◎大舘道彦 経済部長  東日本大震災では、産業界サプライチェーンの途絶によりまして大きな事業ダメージをもたらしたところでございます。中小企業事業継続計画BCP)の浸透がおくれれば、そのままサプライチェーン脆弱性につながり、取引先等からはサプライヤーに対してBCPの策定が求められたところでございます。  

上田市議会 2020-01-10 03月02日-一般質問-02号

まず影響につきましては、製造業において大手メーカー中国からの部品供給が途絶え、生産縮小を余儀なくされ、その結果、市内下請企業部品を納入できないといったサプライチェーン寸断の影響が発生しております。また、サービス業では宴会や会議の減少小売業においては中国製商品の納入が滞っている状況も伺っております。

岡谷市議会 2019-10-23 10月23日-04号

サプライチェーンを考慮すると、道路が整備された団地の造成に努めていただきますよう要望します。 経済産業省は、2018年9月に2025年の崖という衝撃的なレポートを発表しました。2025年になると国内IT人材が40万人規模で不足し、コボル、フォートランなどの古い言語で構築されたシステムを扱える人材がほぼいなくなることによる経済損失に言及されていました。

伊那市議会 2019-09-11 09月11日-02号

◎市長(白鳥孝君) この新産業技術を使った伊那市の買い物支援サービスでありますが、単に物を届けるということだけではなくて、商品配達から広告、宣伝、注文、発注、受発注それから輸送配達代金の支払い、こうした商品がつくられて消費者に届くまでの一連の流れ、いわゆるサプライチェーンの構築を目指しているものであります。 

諏訪市議会 2019-09-03 令和 元年第 4回定例会-09月03日-04号

その後の東日本大震災では、人的な被害や多くの企業が甚大な被害を受け、大災害によって被害を受けた企業を含むサプライチェーンの分断により事業継続が中断、困難になったことが社会的に大きな問題となり、BCP重要性が高まりました。  近年では南海トラフ地震を想定した取り組みが市町村でも行われています。当市においても計画はされていると思いますが、各部局ごと取り組み計画が作成されていると思います。

塩尻市議会 2019-03-05 03月05日-04号

2、バイオマス発電 サプライチェーンセンター業務について。 (1)原木調達安定供給する運用サプライチェーンシステムの構想について。 サプライチェーンが一般化したのは約20年前、ハーバード・ダイヤモンド・レビューでありました。既に製造業、例えば組立型産業におきましては、販売出荷計画を基点にリードタイムの異なる数万点の部品調達を行い、最低限のストックで運用する仕組みが一般化しております。

伊那市議会 2018-12-07 12月07日-04号

建築材また木質バイオマス、そうした用途別需要に的確に対応できる木材サプライチェーンの実現がなければいけないということでありますので、ただ伐採をして出すだけではなくて、需要の側から川上のほうに押していくような、そうしたシステムというのをつくっていく、これが極めて重要であろうかというふうにとらえております。 ○議長黒河内浩君) 飯島議員

大町市議会 2018-09-06 09月06日-05号

日本型フォレスター制度というものですが、目的は、計画を推進する基盤や木材サプライチェーンを早期に構築していくことが求められており、それぞれの地域において、森林林業の再生に向けた具体的な取り組みを考え、地域関係者合意形成を図りながら、種々の取り組みを進めていく人材が不可欠で、このため、このような地域森林林業牽引者となる人材を、日本型フォレスターとして育成し、それぞれの地域ごと地域の実情

塩尻市議会 2018-06-13 06月13日-03号

ましてや塩尻市の場合にはバイオマス稼働1年前から既に集材を始めるということを聞いておりますので、そこに持っていけば森林公社がトレーサビリティーをとる機関としての役割を果たしますので、簡単に言えば森林公社ストックヤード確保しますので、そこに個人の方は持ってきていただいて、森林公社サプライチェーンセンターの一員として、こちらは会費がかかりますけれども、これ参画いたしますので、それを集約してソヤノウッドパワー