伊那市議会 2024-06-20 06月20日-04号
イベントの規模、あるいは集客としましては春の高校伊那駅伝の方が大きいと見ております。 国民スポーツ大会の宿泊先の確保と調整については、平成15年度以降、合同配宿方式というものがとられておりまして、県下全域の宿泊施設の情報を一元管理し、配宿を一括して、長野県の実行委員会が行うという見込みであります。
イベントの規模、あるいは集客としましては春の高校伊那駅伝の方が大きいと見ております。 国民スポーツ大会の宿泊先の確保と調整については、平成15年度以降、合同配宿方式というものがとられておりまして、県下全域の宿泊施設の情報を一元管理し、配宿を一括して、長野県の実行委員会が行うという見込みであります。
3月議会の回答では、市内の様々なイベントを通じ、大町産の米や農産物の消費拡大とこの地域の魅力ある食文化の発信に努めると回答されました。具体的にはどのように推進していくのかお聞きします。 これで1回目の質問を終わります。 ○議長(二條孝夫君) 一本木秀章議員の質問に対する答弁を求めます。地域振興部参事。
戦略でございますけれども、大切な点は、この配給会社による全国公開イベントに合わせて、地元も事前のPRを行うのはどうか。また終了後、ロケ地マップの作成や、常設展示、ロケ地の巡回ツアー、舞台挨拶や講演会などを行っていくことに力を入れるべきと考えますけれども、御所見を伺いたいと思います。 ○議長(田畑正敏君) 白鳥市長。
町なかでイベントのお手伝いをして、スタッフの友人たちとブルワリーで軽く打ち上げをしていると、先輩たちが来まして、おい、直人、ちょっとおまえいいから来いと。このとき最も大きな話題になったのが芸術祭でした。端的に質問の内容を言いますと、おまえ、芸術祭は大町市で事業者にだまされてやっているという話があるけれども、本当に市のためにやっているのかと、こう聞かれるわけです。
委員からは、何名のインバウンドを予定しているのか、県内でも有名なハーフマラソン大会が多くある中では、千曲川ハーフマラソンをどのように魅力あるイベントとして海外へ発信していくのか等の質疑があり、インバウンドとしては30名を目標とし、千曲川ハーフマラソンは11月に開催されるため、紅葉や温泉を楽しんでもらうようなツアー商品を企画していきたい等との回答がありました。
今年のバラ祭りは、先月25日から今月22日までを「伊那バラフェスタ2024」として開催し、通り町商店街の伊那まちバラぶらりや、高遠しんわの丘ローズガーデンでのバラ祭りでは、様々なイベントを企画しております。 ローズガーデンから望む中央アルプス、東に見える南アルプスの雪解けも進み、いよいよ山岳観光の時期を迎えております。
今は交通量がどんどん増えて、ここはイベントとかでも使うことがありまして、スワコエイトピークスミドルトライアスロン大会の自転車競技の会場ということで、この6月23日に行われるわけであります。エコーラインを通って御柱道、そして八ッ手の上の糠塚から柏木方面ということで、村内で自転車競技が6月23日に行われるわけであります。
具体的には、地域の魅力的な全面を打ち出した情報発信の強化だったり、住民との協働による地域イベントの企画、さらには移住支援策の充実を図ることで、多くの人々が新たな生活の場として原村を選ぶよう取組を進めてまいります。 従来から住んでいる方々からの訴えがあるとのことですが、ここに住む住民の方々からは、住み続けたい、住み続けやすい環境づくりに関する様々な意見や要望が寄せられています。
コロナも落ち着きましたので、そういうような飲食店の活性化と併せて、何か自然な出会いができるようなイベントを企画するようなこともコロナ明けですので、やっていただいてもよろしいのかなと思いますし、そういった取組にも期待しているところであります。
続いて、今月1日には、長野県立美術館におきまして開幕100日前イベントを開催し、参加アーティストとして新たに5組が発表され、パフォーマンスなどのイベントを含め11の国と地域、総勢36組のアーティストが固まるとともに、芸術祭における県との連携事業として「ザワメキアート展」の開催が発表されました。
次の合併25周年に向かい、大イベントとして更埴インター名も千曲インターに変える事業に取り組むべきではないかと考えます。千曲市の発信、アピール、市民に夢・希望を与える大きな効果になると考えますが、いかがでしょうか。 ○議長(小玉新市君) 栗原企画政策部長。
住民の皆様におかれましては、長きにわたるコロナ禍からの日常生活を取り戻しつつあり、さらに様々なイベント等の再開により人の流れが回復し、観光客の姿も多く見られるようになるなど、村ににぎわいと活力が確実に戻っていることを実感しています。 しかしながら、昨今のエネルギー価格や物価高騰は、住民生活や事業者の経済活動に今も大きな影響を及ぼしています。
質 疑 :八ヶ岳クラフト市での電子決済のため、と説明があったが、クラフト市以外のイベント主催者からも要請があったのか。 回 答 :クラフト市以外からの要望は確認していない。イベントで使用するのは副産物だと考える。 7款 土木費 1項 道路橋梁費 2目 道路維持費 0010 道路維持費 質 疑 :議会より支障木の伐採を提言したが予算額で増大したところは。
イベントの開催についてお聞きいたします。中学生議会において、ワインイベントの開催要望があったわけですが、担当課長の回答は、可能であれば、新たな観光の一部になるとしています。中学校から始まった原村ワイン特区は、ストーリー性もあり品質もいい、魅力は多いと思いますが、実現性はどの程度かお聞かせください。 ○議長(松下浩史) 牛山村長。
さらに、武井武雄が自転車愛好家で遠乗りイベントを開催していたことから、そのような企画も実施する予定であるとのことでありました。 次に、「地域おこし協力隊ブランド推進事業」について、委員より、おためし協力隊制度の概要について質疑があり、地域おこし協力隊の希望者に岡谷市へ来ていただき、地元の方との交流や実際に活動する場所を見ていただくなどして、人材の確保につなげるものであるとのことでありました。
今年は女子が40回の節目を迎え、記念大会事業として高校時代にこの伊那駅伝を走り、現在は5,000メートルなど日本記録を持つ田中希実選手とオンラインでつなぎ、会場の選手とのトークイベントを予定をしております。世界で活躍する現役選手の話をお聞きし、高校生選手がさらにレベルアップすることを期待しております。
第1回の開催当初から、作品制作費の詳細な内訳はいまだに市民に公開されておらず、7年目を迎えてもなお、莫大な公的支出に対し、市民からの検証、チェックがなされぬまま大きなイベントが実施されることは、重大な問題点である。市民の意見をより広く反映させるため、行政側で徹底したアンケート調査などを実施し、結果に基づき、規模の縮小を検討すべきである旨の陳述がありました。
非常にたくさんの皆さん、注目を集めまして、厳正な抽せんといいますか、私どもがこの会社だったら大丈夫ではないかというところを、全国から24チーム選んで、鹿嶺高原で飛ばしたと、そのイベントを行った。それがある意味一つの大きな契機になりました。
シルキーチャンネルは、市民の皆さんが参加するイベントやこどものくに、また保育園などの行事などを秘書広報課の職員が撮影し、編集作業を行ったと放送しております。番組につきましては、毎月1日から15日、16日から月末までの2回に編成となっており、放送番組は1時間のプログラムを基本として、放送時間は朝5時から深夜2時まで、21時間繰り返し放送をしております。
市のイベントがあれば宣伝をしてくれるでしょうし、実際にイベントに参加をして大きく報道してくれるはずです。伊那市公認の市民記者は一通り情報の扱いや倫理について研修を行い、身元も把握できているので、市としては非常にメリットがあるのではないか。」ということで提案をさせていただきました。