16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(16件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

飯山市議会 2016-12-09 12月09日-05号

建設水道部長松澤孝)  ただいま議員さんから、SL公園並びに25メートル道路を含む一帯の整備計画というような質問でございますが、議員さんの申されたとおり、飯山市では、まちなか観光の充実というようなことで「回遊性のあるまちづくり」を掲げまして、平成23年に「飯山まちづくりデザイン計画策定したところでございます。

飯山市議会 2016-02-24 02月24日-01号

また、国内外に通用する観光地づくりを目指ざして、まちづくりデザイン計画及び修景計画に基づいたまち並み等修景整備や、重要文化的景観の選定を受けた小菅集落周辺の保存、整備菜の花まつりスポーツ資源観光事業を融合したスポーツツーリズムの推進姉妹都市観光交流都市との交流文化交流館でのさまざまな交流にぎわい活動などによる交流人口の拡大に向けた事業を展開するとともに、おもてなし気運の醸成や受け入れ

飯山市議会 2015-12-09 12月09日-03号

建設水道部長山室茂孝)  議員からは、まちづくりデザイン計画これは平成23年度に策定をされたものでありますが、その進捗状況等についてのお尋ねでございます。 このデザイン計画につきましては、新幹線開業に合わせまして、市街地活性化と魅力の向上、それから先ほどありました回遊性まちづくり、これをさらに進めるということを目的にされた計画であります。 

飯山市議会 2014-06-11 06月11日-02号

魅力あるまちづくりにつきましては、まず私が就任しましてからすぐですが、市街地整備に当たりましての飯山まちづくりデザイン会議を立ち上げまして、ここでの飯山まちづくりデザイン計画書を示させていただいたところでございます。主にハード事業ソフト事業があるわけでございますが、これにつきましてお話しさせてもらいたいというふうに思うわけでございます。 

飯山市議会 2014-03-05 03月05日-03号

このコンセプトでございますが、平成23年度で策定をしましたまちづくりデザイン計画で、歴史と自然に彩られたふるさと飯山づくりとしまして、雪と寺の町のシンボル広場は、町の玄関ゾーンということでの位置づけとしてございます。 近代的な新幹線駅から西のほうへ向かえば正受庵に行くわけでございますし、北へ向かえば寺町と、また飯山城へ向かう分岐点に当たるわけでございまして、また玄関口であるということでございます。

飯山市議会 2012-12-13 12月13日-05号

今後は、まちづくりデザイン計画がございます。現在、それに基づいて回遊性のあるまちづくりを進めております。必要に応じまして、そういった関係する部分でこのデザイン計画と整合するよう専門の学識者等を交えて、ご意見を聞きながら進めていきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長(久保田幸治)  村山総務部長。  

飯山市議会 2012-12-11 12月11日-03号

まちづくりソフト面具体策につきましては、昨年度策定されました「飯山まちづくりデザイン計画書」の中で具体的に示されておりますが、4項目が示されております。 1点目が、イメージ力情報発信力のアップということで、これにつきましては人目を引くようなすぐれたデザインあるいはキャッチコピーによって、他の地域との差別化を図って、当地域の個性を前面に打ち出す。

飯山市議会 2012-09-03 09月03日-01号

施設整備に加え、新幹線開業に向け、まちなかを機能的で魅力あるまちとするための飯山まちづくりデザイン会議による提案書を受け、まちづくりデザイン計画書を策定し、まちづくりの方針を定めたところです。 また、今冬は平成18年に匹敵する豪雪に見舞われ、従来の雪害救助員派遣制度を拡充し、市単独でも弱者世帯除排雪を行ったところでございます。 

飯山市議会 2012-02-27 02月27日-01号

また、都市計画道路静間線の測量・設計等に1,800万円余を計上するほか、まちづくりデザイン計画に基づいたまちなか環境整備に6,100万円余、個人等が行うまち並み修景整備支援として2,000万円余、飯山城跡整備実施設計等に2,400万円を、(仮称)飯山ぷらざの実施設計用地取得の経費として3億7,300万円余を計上したところです。 

飯山市議会 2011-09-08 09月08日-03号

ある事業とは、平成23年度まちなみ整備事業ソフト飯山まちづくりデザイン計画策定業務であります。3月定例会で私がそのあり方について質問した飯山まちづくりデザイン会議にかかわる事業であると思います。 この事実関係をまず追ってみたいと思います。 7月19日に、この事業入札が行われました。担当課まちづくり課であります。

飯山市議会 2011-09-07 09月07日-02号

公共用地を活用したまち庭プロジェクト等につきましては、より効果があらわれ、利用しやすく、有効的な支援方法整備方法を構築していきたいということで5つの推進エリアということで提案がされておりますが、そこにお住まいの皆さん、それと各分野に従事されている皆さん、既にまちづくりに取り組んで頑張っていられる団体の皆さん、そういった方々と意見交換または懇談等を行いまして、皆さん意見を反映させた、市としてのまちづくりデザイン計画

  • 1