694件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(694件)長野市議会(1件)松本市議会(7件)上田市議会(94件)岡谷市議会(52件)飯田市議会(26件)諏訪市議会(28件)須坂市議会(5件)伊那市議会(38件)中野市議会(65件)大町市議会(72件)飯山市議会(52件)茅野市議会(5件)塩尻市議会(62件)佐久市議会(1件)千曲市議会(7件)安曇野市議会(52件)軽井沢町議会(47件)下諏訪町議会(6件)原村議会(51件)箕輪町議会(19件)松川村議会(4件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080100

該当会議一覧

岡谷市議会 2024-03-19 03月19日-07号

まず、企画政策部においては、令和年度は引き続き企画課秘書広報課地域創生推進課の3課体制で事業推進し、主な事業としては、ゼロカーボンシティ実現に向けた各区公会所等照明設備LED化促進事業岡谷周辺整備方向性を検討するための岡谷周辺整備検討調査事業自治体DX推進ふるさと寄附金寄附促進を図るとともに、移住定住促進事業では、各種補助事業地域おこし協力隊活動等を通じて、関係人口

岡谷市議会 2024-03-06 03月06日-05号

市長早出一真君) ふるさと寄附金に係る業務につきましては、今年度より専門のノウハウを有する業者業務の一部を委託することで、さらなる返礼品充実シティプロモーション強化に取り組んでいるところでございます。まずは業者委託における実績等に対して評価、検証を行いながら、さらなるふるさと寄附金増加につながるよう、取り組んでまいりたいと考えておるところでございます。

大町市議会 2024-02-20 02月20日-01号

款18寄附金902万円の増の主なものは、ふるさと寄附金及び北アルプス国際芸術祭寄附金であります。 款19項1目2基金繰入金1億9,000万円の増は、退職手当基金からの繰入金7,000万円と本補正財源調整としての財政調整基金繰入金1億2,000万円であります。 款21諸収入9万4,000円の減は、事業費の確定に伴うものであります。 次に、歳出について主なものを御説明いたします。 

原村議会 2023-09-29 令和 5年第 3回定例会-09月29日-付録

        件   名        │  審査の結果  │ ├──────┼─────────────────────┼────────┤ │議案第37号│原村印鑑登録及び証明に関する条例の一部を│   可決   │ │      │改正する条例について           │ (全会一致) │ ├──────┼─────────────────────┼────────┤ │議案第38号│原村ふるさと寄附金

原村議会 2023-09-29 令和 5年第 3回定例会−09月29日-05号

次に、議案第38号 原村ふるさと寄附金条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 討論を終結します。  これより議案第38号 原村ふるさと寄附金条例の一部を改正する条例についてを採決します。  お諮りします。

大町市議会 2023-09-20 09月20日-06号

3、ふるさと寄附金目標金額を明確にされたい。また、返礼品は地場の農産物や加工品等を積極的に取り入れ、市の産業の底上げを図られたい。 4、庁舎電気料について、光熱水費の高騰も踏まえ経費削減を意識し、引き続き有利な電力会社との契約を検討されたい。 5、防災情報発信方法について、市民全員情報が行き渡るよう改善を図るとともに、市民のニーズに合わせた発信方法について検討されたい。 

原村議会 2023-09-05 令和 5年第 3回定例会−09月05日-02号

なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第38号 原村ふるさと寄附金条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。  (なしの声あり) ○議長松下浩史) 次に、議案第39号 原村特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についての質疑を行います。質疑はありませんか。  

伊那市議会 2023-09-05 09月05日-02号

市長白鳥孝君) このふるさと寄附金でありますけれどもふるさと応援基金に積立てを行って、教育、また子育て、観光、自然環境保全など、寄附者の意向に沿った利用が求められておりまして、道路修繕などへの活用というのは、現状では難しいというふうに考えます。 予備費でありますが、自然災害への対応、また、除雪経費など、緊急で不測の支出へ充てる性質の項目、科目であります。

原村議会 2023-09-01 令和 5年第 3回定例会−09月01日-01号

1.議案第36号 令和年度原村一般会計補正予算(第6号)について  2.議案第37号 原村印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例について  3.議案第38号 原村ふるさと寄附金条例の一部を改正する条例について  4.議案第39号 原村特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について  5.議案第40号 原村家庭的保育事業等設備及び運営

原村議会 2023-09-01 令和 5年第 3回定例会-09月01日-目次

─────────────────┘         令和5年第3回原村議会定例会議案提出書 〇 村長提出議案  議案第35号 令和年度道路メンテナンス事業補助村道2011号線D-2-4橋架替工事請負契約の締結について  議案第36号 令和年度原村一般会計補正予算(第6号)について  議案第37号 原村印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例について  議案第38号 原村ふるさと寄附金

大町市議会 2023-08-29 08月29日-01号

款18寄附金は、前年度に比べ2.3%増の1億3,384万3,000円で、このうち、ふるさと寄附金が96.1%を占めております。 ふるさと寄附金に関しましては、引き続き返礼品目充実に努めており、令和年度では、新たに天然水宿泊クーポン券などが品目に加わり、人気を集めるものとなっております。 なお、個人によるふるさと寄附金件数は4,581件となっております。 46、47ページを御覧ください。 

伊那市議会 2023-08-25 08月25日-01号

エ、ふるさと寄附金等については、企業版寄附もあり、前年度と比較して増加となりました。多くの寄附件数と多額の寄附額を取り扱うため、事務手続き等に遺漏のない適正な処理に努めていただきたいと思います。また、ふるさと納税を含め、寄附金はあくまで一時的な収入ですので、寄附者の意思を尊重しながら、適正で、慎重な財政運営を実施していただきたいと思います。 (4)特別会計について。 

岡谷市議会 2023-03-20 03月20日-07号

主要事業としては、ゼロカーボンシティ実現に向けた各区公会所等照明設備LED化促進事業、国の登録有形文化財であり、岡谷市及び市の貴重な財産であります旧市役所庁舎を確実に後世へ継承していくための旧岡谷市役所庁舎保全事業自治体DX推進ふるさと寄附金寄附促進を図るとともに、移住定住促進事業では、会計年度任用職員を前年度から2人増員し、シティプロモーション強化移住定住促進に注力してまいりたいとのことであります