○議長(
白鳥敏明君) これより質疑に入ります。御質疑ございませんか。 (「なし」と言う者あり)
○議長(
白鳥敏明君) 以上をもって質疑を終結します。ただいま議題となっております議案第1号は、
経済建設委員会に付託します。
---------------------------------------
△議案第2号
請負契約の変更について
---------------------------------------
○議長(
白鳥敏明君) 続きまして日程第4、議案第2号「
請負契約の変更について」を議題とします。理事者から
提案理由の説明を求めます。
重盛商工観光部長。 (
商工観光部長 重盛 巧君登壇)
◎
商工観光部長(重盛巧君) 議案書の4ページをお願いいたします。 議案第2号「
請負契約の変更について」を御説明いたします。最初に下段の
提案理由でございますが、令和4年10月11日付で締結いたしました
伊那インター工業団地C区画整備工事請負契約につきまして、
工事内容の一部変更に伴い
建設工事変更請負契約を締結するため、
伊那市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。記書き以下にございますように、契約金額2億5278万円を2億5473万8000円に増額するものでございます。
変更契約の内容について御説明をいたしますので、お手数ですが
議案関係資料の4ページをお願いいたします。
伊那インター工業団地C区画整備工事変更内容説明資料でございます。
伊那インター工業団地のC区画は、
米玉堂食品株式会社伊那工場の東側に位置する区画でございます。
変更工事の概要でございますが、
造成工事で発生いたしました畑の表土につきましては、石が混じっていない貴重な黒土であり、地元農地への還元要望が多く出されたため、地元区で取りまとめられた希望農地へ運搬及び敷きならし並びに仮設設置を行ったことによりまして、195万8000円増額するものでございます。
工事期間に変更はございません。 説明は以上でございます。よろしく御審議賜りますようお願いをいたします。
○議長(
白鳥敏明君) これより質疑に入ります。御質疑ございませんか。 (「なし」と言う者あり)
○議長(
白鳥敏明君) 以上をもって質疑を終結します。ただいま議題となっております議案第2号は、
経済建設委員会に付託します。
---------------------------------------
△議案第3号
市道路線の認定について
△議案第4号
市道路線の認定について
△議案第5号
市道路線の廃止について
△議案第6号
市道路線の廃止について
---------------------------------------
○議長(
白鳥敏明君) 続きまして日程第5、議案第3号「
市道路線の認定について」から、議案第6号「
市道路線の廃止について」までの4案を一括議題とします。理事者から
提案理由の説明を求めます。
橋爪建設部長。 (
建設部長 橋爪 豊君登壇)
◎
建設部長(橋爪豊君) 議案書の5ページをお願いいたします。議案第3号「
市道路線の認定について」御説明いたします。御提案いたします議案は、道路法第8条第2項の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。 認定をお願いいたします路線は、
路線番号I-2536、路線名上の原63号線でございます。
提案理由でございますが、この路線は、環状北線の整備に伴い、通行の支障を解消するため整備した路線であり、市民の
日常生活に特に重要でありますので、市道に認定するため提案するものでございます。 位置及び詳細につきまして、
議案関係資料で御説明いたしますので、お手数ですが
別冊議案関係資料の5ページをお願いいたします。 上の原63号線の位置図でございます。本路線は、市道上の原鎹線と、市道上の原34号線を結ぶ幅員4メートルの路線で、起点上の原7092番1地先から終点上の原7093番8先までの
路線延長37.8メートルの区間につきまして認定をお願いするものでございます。議案書にお戻りください。 続きまして議案書6ページ、議案第4号「
市道路線の認定について」を御説明いたします。 御提案いたします議案は、道路法第8条第2項の規定により議会の議決をお願いするものでございます。認定をお願いいたします路線は、
路線番号H-4160、
路線名杉島市野瀬線でございます。
提案理由でございますが、この路線は、
県道杉島市野瀬線の改良に伴い、市に移管される路線であり、市民の
日常生活に特に重要でありますので、市道に認定するため提案するものでございます。 位置及び詳細につきまして、
議案関係資料で御説明いたしますので、
関係資料の6ページをお願いいたします。杉島市野瀬線の位置図でございます。本路線は、
県道杉島市野瀬線の旧道敷きであり、幅員2.4メートルから7メートルの路線で、
起点長谷杉島1112番2先から、
終点長谷市野瀬2519番2先までの
路線延長1196.5メートルの区間につきまして、認定をお願いするものでございます。議案書にお戻りください。 続きまして議案書7ページ、議案第5号「
市道路線の廃止について」御説明いたします。 御提案いたします議案は、道路法第10条第3項の規定により議会の議決をお願いするものでございます。廃止をお願いいたします路線は、
路線番号T-1123、
路線名押出河原西線でございます。
提案理由でございますが、この路線は、
上伊那森林組合の
施設用地の確保に伴い、路線を廃止するため提案するものでございます。 位置及び詳細につきまして、
議案関係資料で御説明いたしますので、お手数ですが
関係資料7ページをお願いいたします。
押出河原西線の位置図でございます。本路線は、
県道沢渡高遠線に接続された路線で、
起点高遠町上山田73番先から、
終点高遠町上山田89番12先までの延長98.3メートルの全線につきまして、廃止をお願いするものでございます。 議案書にお戻りください。続きまして、議案書8ページ、議案第6号「
市道路線の廃止について」御説明いたします。御提案いたします議案は、道路法第10条第3項の規定により議会の議決をお願いするものでございます。廃止をお願いいたします路線は、
路線番号H-2039、
路線名駒形沢線と
路線番号H-2040、
路線名奥地沢線でございます。
提案理由でございますが、市道としての機能を喪失している路線を廃止するため、提案するものでございます。位置及び詳細につきまして、
議案関係資料で御説明いたしますので、お手数ですが
関係資料の8ページをお願いいたします。
駒形沢線の位置図でございます。本路線は、
県道芝平高遠線と駒形沢橋を結ぶ路線で、起点 長谷非持1841番1先から
終点長谷非持1982番1先までの延長155.3メートルの全線につきまして廃止をするものでございます。おめくりいただき9ページをお願いいたします。 奥地沢線の位置図でございます。本路線は、市道溝口戸台線と奥地沢橋を結ぶ路線で、起点長谷溝口1988番8先から
終点長谷黒河内801番1先までの延長296.8メートルの全線につきまして廃止をお願いするものでございます。 議案第3号から議案第6号までの説明は以上でございます。よろしく御審議を賜りますようお願いいたします。
○議長(
白鳥敏明君) これより質疑に入ります。御質疑ございませんか。 (「なし」と言う者あり)
○議長(
白鳥敏明君) 以上をもって質疑を終結します。ただいま議題となっております議案第3号から議案第6号までの4案は、
経済建設委員会に付託します。
---------------------------------------
△議案第7号 伊那市
福祉医療費給付金条例の一部を改正する条例
---------------------------------------
○議長(
白鳥敏明君) 続きまして日程第6、議案第7号「伊那市
福祉医療費給付金条例の一部を改正する条例」を議題とします。理事者から
提案理由の説明を求めます。 村松
保健福祉部長。 (
保健福祉部長 村松義隆君登壇)
◎
保健福祉部長(村松義隆君) それでは議案書の9ページをお願いします。議案第7号「伊那市
福祉医療費給付金条例の一部を改正する条例」につきまして御説明いたします。 はじめに
提案理由でございますが、下段に記載してございますとおり、こども家庭庁設置法等の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令(令和5年厚生労働省令第48号)の施行に伴い、所要の改正を行うため提案するものでございます。 改正内容につきまして御説明いたしますので、
議案関係資料の10ページをお願いいたします。条例の新旧対照表でございます。 第2条の(7)診療報酬明細書等に関する規定でございますが、旧の、療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令を、新では、療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令に、旧の、訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令を、新では、訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令に、改正するものでございます。 お手数ですが、議案書の9ページにお戻りください。附則でございますが、この条例は公布の日から施行するものでございます。説明は以上でございます。よろしく御審議賜りますようお願いいたします。
○議長(
白鳥敏明君) これより質疑に入ります。御質疑ございませんか。 (「なし」と言う者あり)
○議長(
白鳥敏明君) 以上をもって質疑を終結します。ただいま議題となっております議案第7号は社会委員会に付託します。
---------------------------------------
△議案第8号 伊那市水道事業および
下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例
---------------------------------------
○議長(
白鳥敏明君) 日程第7、議案第8号「伊那市水道事業及び
下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」を議題とします。理事者から
提案理由の説明を求めます。伊藤水道部長。 (水道部長 伊藤一真君登壇)
◎水道部長(伊藤一真君) 議案書の10ページをお願いいたします。議案第8号「伊那市水道事業及び
下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」について御説明いたします。初めに
提案理由でございますが、おめくりいただき、11ページ下段をお願いいたします。美篶の東部地域の排水処理区域を、農業集落排水事業から特定環境保全公共
下水道事業へ変更し、市道環状南線の開通などにより開発が想定される西町区城南町の上段地域を下水道処理区域へ変更などの事業計画が認可されたことに伴い、所要の改正を行うため提案するものでございます。 改正の内容を御説明いたしますので、お手数ですが
議案関係資料の11ページをお願いいたします。条例の新旧対照表でございます。 第2条第4項は、
下水道事業の排水処理区域等を定めるもので、事業計画の変更に伴い、計画処理人口、予定処理区域面積、1日最大汚水量を改正するものでございます。 おめくりいただき、12ページの別表第6は、農業集落排水事業の予定処理区域から美篶の一部を削除するものでございます。 お手数ですが、議案書の10ページにお戻りください。附則でございますが、この条例は、公布の日から施行するものでございます。 説明は以上でございます。よろしく御審議を賜りますようお願い申し上げます。
○議長(
白鳥敏明君) これより質疑に入ります。御質疑ございませんか。 (「なし」と言う者あり)
○議長(
白鳥敏明君) 以上をもって質疑を終結します。ただいま議題となっております議案第8号は
経済建設委員会に付託します。
---------------------------------------
△議案第9号 令和5年度伊那市
一般会計第2回
補正予算について
---------------------------------------
○議長(
白鳥敏明君) 続きまして日程第8、議案第9号「令和5年度伊那市
一般会計第2回
補正予算について」を議題とします。理事者から
提案理由の説明を求めます。 伊藤総務部長。 (総務部長 伊藤博徳君登壇)
◎総務部長(伊藤博徳君) それでは、
補正予算書の5ページをお願いいたします。 議案第9号「令和5年度伊那市
一般会計第2回
補正予算について」御説明いたします。 第1条は歳入歳出それぞれ5億8900万円の追加をお願いし、総額を376億9130万円とさせていただくものでございます。今回計上いたします主な事業は、従来の
地方創生推進交付金が改称、内容変更されました
デジタル田園都市国家構想交付金の新規事業として採択をされました、
地域ブランドの確立や魅力発信を行う事業と、地域の実情に合わせたスマート農業をさらに推進するための事業を予算計上したほか、
東春近東原工業団地の拡張整備において、
雨水浸透施設を設置する事業、
南アルプス林道ののり面崩落対策工事、美原の旧清掃センター跡地に整備をします、防災拠点を兼ねた
屋内運動場の
実施設計委託などでございます。 補正後の予算規模は前年度同期と比較をいたしまして、3%の減でございます。 第2条は繰越明許費、第3条は債務負担行為の補正、第4条は地方債の補正でございますが、別表にて御説明申し上げますので、2枚おめくりをいただきまして8ページをお願いいたします。8ページ第2表繰越明許費は、10款教育費に計上しております、
屋内運動場の実施設計について十分な期間を確保する必要があるため、次年度に予算を繰越し、継続して実施をするものでございます。 9ページ、第3表債務負担行為補正は追加で、CO2削減対策として、伊那市が導入を推進する、ペレットストーブやボイラーの燃料となる木質ペレットは需要に対し、製造量が不足をしていることから、製造を担う
上伊那森林組合が令和6年度に予定をする木質ペレット製造設備のライン増設に対し支援を行うもので、設備機械が受注生産のため、債務負担行為の設定をお願いするものです。 事業費は4億5000万円を見込んでおりまして、国の地域脱炭素移行再エネ推進交付金を財源として、その3分の2、補助額3億円を限度とするものでございます。 おめくりをいただき10ページをお願いいたします。 第4表地方債補正は変更で、過疎対策事業は
南アルプス林道ののり面崩落対策に要する事業費の増額によるもの。 緊急自然災害防止対策事業は、同じく
南アルプス林道ののり面崩落対策と、東原工業団地の
雨水浸透施設の整備による増額でございます。 続いて、歳出予算の主な補正内容について御説明いたしますので、恐れ入りますが、20ページまでお進みください。 20ページ以降は歳出でございます。2款総務費、1項1目一般管理費の右ページ、防災対策は、長野県市町村振興協会の地域活動助成事業補助金の採択を受けまして、西春近表木区の自主防災組織の備品等整備に対して補助を行うもので、その下、2目文書広報費の広報は、国の
デジタル田園都市国家構想交付金、いわゆるデジ田交付金の新規事業として採択をされたもので、引き続きメディアを活用して、市の魅力を発信していく取組でございます。 その下、6目企画費の地域自治振興は、自治総合センターと長野県市町村振興協会による一般コミュニティ助成事業の採択を受けまして、ますみケ丘区、中央区、前原区、富県桜井区、東春近中殿島区の地域活動に使用する備品等の整備に対して補助をするものでございます。 その下、人口増推進の減額は、事業間の組替えで、おめくりをいただきました22ページ右側の
地域ブランド推進は、4月1日付の組織改編で、企画部地域創造課に新たに置かれた
地域ブランド推進係が所管する事業を新たに設定をいたしまして、先ほどの減額等を予算計上するものです。なお、組替え以外の新たにデジ田交付金事業として、
地域ブランドアクションプラン推進事業、ローカル発信人材育成事業、移住定住DX推進事業に関する予算を計上してございます。 次の11目情報管理費の右側、情報推進は、新たに設置をいたしました、行政DX推進係関係で、マイナポイントの付与期間の延長に伴い、申請の支援に従事をします会計年度任用職員の人件費と、DXの推進に係る研修費用を計上するものでございます。 おめくりいただき、24ページをお願いいたします。 3款民生費、2項1目児童福祉総務費の右ページ遺児等福祉金は、遺児等の健全な育成と福祉の増進に向けまして、18歳未満の遺児等1人につき年額1万4000円を支給しておりますが、この年額を2万4000円に引き上げるとともに、対象を追加するものでございます。 次の子育て支援施設管理は、児童
発達支援センター小鳩園の空調設備の改修で、その下、私立保育園、幼稚園は、通園バスの置き去り防止の安全装置設置を支援するもので、伊那市立保育園の通園バスの設置についても別事業に計上してございます。 次の児童福祉施設管理は、現在借地をしております新山保育園の駐車場について、上伊那農業協同組合から購入をするもので、一番下の保育園建設は、建て替えを検討します高遠第2・第3保育園の用地を測量するものでございます。 おめくりいただき、26ページをお願いいたします。26ページ、3項1目生活保護総務費は、27ページの右側、生活保護総務で、国による生活保護等に係る基準見直しにより、システムを改修するものでございます。 おめくりいただき、28ページをお願いいたします。 4款衛生費、1項1目保健衛生総務費は、右ページ、
新型コロナウイルス感染症対策(保健衛生)で国の方針に従って進めるワクチン接種の春開始分について、当面9月までの接種費用を予算計上するものでございます。 おめくりいただき、30ページをお願いいたします。6款1項2目農業総務費の右ページ、農業総務は、デジ田交付金の新規事業に採択をされ、引き続き取り組むアスパラガス自動収穫機の圃場検証等スマート農業関連予算と、
地域おこし協力隊の起業への支援でございます。 その下、特産振興は伊那市産農産物の
地域ブランドを確立するため、首都圏で計画する伊那市フェアの経費を計上するもので、次の基幹水利施設管理は、国県の補助と関係団体の負担金を財源とし、伊那西部地区の基幹水利施設の整備を行うものでございます。 その下、団体営土地改良事業は、デジ田交付金により取り組むスマート農業のうち、農業従事者の減少と高齢化により、維持管理が心配されます農業水利施設の情報について、デジタル化を図る事業でございます。 その下、2項3目林業施設費は先月オープンいたしました産学官連携拠点施設「inadani sees」の運営等に関わる
地域おこし協力隊の予算と、おめくりをいただきまして、32ページの右側、22節償還金利子割引料は、国の補助金を受けて、平成9年に整備をしたキノコの培養施設を多用途に転用することから、国に補助金を返還するもので、この財源は、事業者からの返還金でございます。 次の
南アルプス林道維持管理は、国と県からの補助金の増額を受けて行うのり面崩落対策工事の増額と、大雨で崩落した箇所の災害復旧事業に緊急自然災害防止対策事業債を活用するものでございます。 おめくりいただき、34ページをお願いいたします。7款商工費、1項1目商工総務費の右側、
新型コロナウイルス感染症対策(商工)は、新型コロナウイルス感染症流行の影響が残る中、流行前の賑わいを取り戻すため、
商工団体等が行う商店街への誘客を促進する
活性化イベントの開催を支援するもので、その下、産業立地は東春近で拡張整備を進めます東原工業団地の雨水対策として、有利な起債を財源に、東原キッツグランドの地下に
雨水浸透施設を整備するもの。 次の観光企画は、デジ田交付金により、国道361号を活用し、自転車コースによる広域的な連携に取り組むもので、その下の高遠城址公園と、おめくりいただきました36ページ8款土木費、1項1目の土木総務費の右側、道路河川管理は、タスマン株式会社様からの寄付金を活用し、高遠城址公園と三峰川サイクリングジョギングロードにベンチを設置する事業で、その下、4項1目都市計画総務費は、伊那新校などを契機とした新たな
まちづくりの一環として取り組む伊那北駅周辺の再整備に向けて、測量等による資料作成を行うものでございます。 おめくりいただき、38ページをお願いいたします。10款教育費、2項1目学校管理費の右ページ、小学校施設は、前年度積み立てた株式会社医療給食様の企業版ふるさと納税を活用し、高遠小学校に電動スクリーンを設置するもの、及び当初予算で計上しました西箕輪小学校へのペレットストーブ設置工事について、前年度日本発条株式会社様からいただきました企業版ふるさと納税を積み立てた、まち・ひと・しごと創生基金繰入金を財源に変更するもので、その下、3項1目の学校管理費の中学校施設も、西箕輪中学校のペレットストーブ設置工事におきまして、同じように財源を変更するものでございます。その下、中学校教育振興は南信工営株式会社様の寄付金を活用して、中学校の学校図書を購入するものと、東部中学校のスクールタクシーの利用者の増に対応するものでございます。 次の6項5目、文化財保護費は、デジ田交付金により、高遠石工の記録作成に取り組むもので、その下、7項保健体育費の保健体育総務はおめくりをいただきました40ページ、スポーツ振興くじの助成を受けまして、東ティモール民主共和国のスポーツ関係者との東京オリンピック、パラリンピックホストタウン交流に要する費用と、2028年の国民スポーツ大会で、伊那市が会場となりますソフトボール競技の開催に向け、公認審判員、記録員を育成をする事業でございます。 その下、体育施設整備は美原の旧清掃センター跡地に整備をする
防災拠点施設を兼ね備えた
屋内運動場の実施設計業務について、ふるさと応援基金を財源として予算計上するものでございます。以上が歳出でございます。 次に歳入について御説明をいたしますので、お手数ですが16ページにお戻りください。16ページからは歳入でございます。14款分担金及び負担金は、歳出で御説明いたしました基幹水利事業の整備に充てる負担金で、15款使用料及び手数料は、本年度から本格的に取り組むワーケーションサービスの使用料について、年間の収入見込みにより増額をするもの。16款国庫支出金からおめくりいただきました18ページ、20款繰入金まではそれぞれ歳出で御説明いたしました事業に充てるもので、その下、21款繰越金は、今回の6月
補正予算に係る一般財源に充当するものでございます。 その下、22款諸収入は、地区への助成事業と国への補助金返還財源でございまして、23款市債は、地方債補正で御説明いたしましたとおり、増額をするものでございます。 最後に42ページ以降に給与費明細書をおつけしてございますので、後ほど御覧ください。 以上、
一般会計第2回
補正予算につきまして御説明いたしました。よろしく御審議を賜りますようお願い申し上げます。
○議長(
白鳥敏明君) これより質疑に入ります。御質疑ございませんか。 (「なし」と言う者あり)
○議長(
白鳥敏明君) 以上をもって質疑を終結します。 ただいま議題となっております議案第9号は、付託表のとおり所管の各委員会に付託いたします。
---------------------------------------
△請願・陳情について
---------------------------------------
○議長(
白鳥敏明君) 日程第9、請願・陳情が文書表のとおり提出されております。 紹介議員になっている方もありますので、補足説明のある方は発言を許可します。 なお、補足説明は簡潔に願います。 それでは本件は文書表のとおり所管の各委員会に付託します。 以上をもって本日の日程は全部終了しました。 本日はこれをもって散会します。
△散会 午前10時22分
地方自治法第123条第2項の規定により署名をする。
伊那市議会議長
伊那市議会議員
伊那市議会議員...