×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
naganolog - 長野県市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
諏訪市議会
>
2019-06-13
>
令和 元年第 3回定例会−06月13日-02号
←
令和 元年第 4回定例会−08月26日-01号
平成12年第 4回定例会-06月13日-04号
→
ツイート
シェア
諏訪市議会 2019-06-13
令和 元年第 3回定例会−06月13日-02号
取得元:
諏訪市議会公式サイト
最終取得日: 2020-12-01
令和
元年第 3回
定例会
−06月13日-02
号令和
元年第 3回
定例会
令和元年
第3回
定例会会議録
(第2号)
令和元年
6月13日(木)午前10時00分開議 〇
議事日程
議案
第26号
諏訪
市
放課後児童健全育成事業
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
について
議案
第27号
諏訪
市
家庭的保育事業等
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
について
議案
第28号
諏訪
市
災害弔慰金
の
支給等
に関する
条例
の一部
改正
について
議案
第29号
諏訪
市
剪定木等リサイクル施設条例
の一部
改正
について
議案
第30号
市道路線
の廃止について
議案
第31号
工事請負契約
をするについて
議案
第32号
令和
元
年度諏訪
市
一般会計補正予算
(第1号)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日の会議に付した事件
日程
第 1
議案
第26号
諏訪
市
放課後児童健全育成事業
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
について
議題
質疑
の上
社会文教委員会
に
付託
日程
第 2
議案
第27号
諏訪
市
家庭的保育事業等
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
について
議題
質疑
の上
社会文教委員会
に
付託
日程
第 3
議案
第28号
諏訪
市
災害弔慰金
の
支給等
に関する
条例
の一部
改正
について
議題
質疑
の上
社会文教委員会
に
付託
日程
第 4
議案
第29号
諏訪
市
剪定木等リサイクル施設条例
の一部
改正
について
議題
質疑
の上
社会文教委員会
に
付託
日程
第 5
議案
第30号
市道路線
の廃止について
議題
質疑
の上
総務産業委員会
に
付託
日程
第 6
議案
第31号
工事請負契約
をするについて
議題
質疑
の上
総務産業委員会
に
付託
日程
第 7
議案
第32号
令和
元
年度諏訪
市
一般会計補正予算
(第1号)
議題
質疑
の上各
常任委員会
に
付託
散 会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〇
出席議員
(15名) 議 席 議 席 1番 岩 波 万佐巳 2番 牛 山 智 明 3番 井 上 登 4番 廻 本 多都子 5番 近 藤 一 美 6番 小 松 孝一郎 7番 横 山 真 8番 小 山 博 子 9番 高 木 智 子 10番 牛 山 正 11番 藤 森 靖 明 12番 森 山 博 美 13番 吉 澤
美樹郎
14番 小 泉 正 幸 15番 伊 藤 浩 平 〇
欠席議員
(
なし
) 〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〇説明のため出席した者の
職氏名
市長 金 子 ゆかり
教育長
小 島 雅 則
総務部長
宮 坂 茂 樹
企画部長
木 島 清 彦
市民部長
花 岡 光 昭
健康福祉部長
関 隆 雄
経済部長
大 舘 道 彦
建設部長
小 松 弘 明
水道局長
河 西 活 水
教育次長
後 藤 慎 二
会計管理者
藤 森 一 彦
総務課長
松 木 克 之
企画政策課長
寺 島 和 雄
財政課長
茅 野 徳 雄
地域戦略
・
男女共同参画課長
行政委員会事務局長
柿 澤 吉 廣 小 泉 一 男
消防庶務課長
大 槻 稔 〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〇職務のため出席した
事務局職員
の
職氏名
局長 前 澤 由美子 次長 柿 崎 茂
庶務係長
兼
議事係長
宮 坂 香 織 主任 今 井 稜 〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
令和元年
6月13日(木) 第3回
諏訪市議会定例会
会 議 録 (6−2) 開議 午前10時00分 散会 午前10時18分 (
傍聴者
3名) 開 議 午前10時00分 ─────────────────────── ○
伊藤浩平
議長
これより本日の会議を開きます。
日程
に入るに先立ち報告をいたします。ただいままでの
出席議員数
は15名であります。
日程
はお手元に配付いたしました。 ────────────────────── △
日程
第 1
議案
第26号
諏訪
市
放課後児童健全育成事業
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
について ○
伊藤浩平
議長
議案
第26
号諏訪
市
放課後児童健全育成事業
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
はありませんか。 〔「
議長
3番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
井上登議員
◆3番(
井上登議員
) これは
放課後児童支援員
が修了すべき
研修
について、今まで
都道府県知事
が行っていたものを
指定都市
の長も実施できるとなっているわけですけれども、これの理由をお伺いしたいと思います。 ○
伊藤浩平
議長
教育次長
◎
後藤慎二
教育次長
このたびの
条例改正
は、国の省令の一部
改正
に伴って行う
改正
であります。国の省令が
改正
された背景でございますけれども、
地方分権
、
権限移譲
といったテーマで地方から国へ寄せられた提案や提言、これを受けまして、平成29年に
閣議決定
をされた方針に沿って省令が
改正
に至ったものであります。 県知事が行う
研修
に加えまして、
指定都市
の長が行う研修も認めることによって、
研修
を受ける機会をふやし、
児童クラブ
の
支援員
の充実を図るための
改正
であると認識をしておるところです。以上です。 〔「
議長
3番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
井上登議員
◆3番(
井上登議員
) 2015年の制度ができたときには、質の向上と
受け皿
の拡大が目的だったと思いますけれども、ここでその
研修
の範囲がだんだん少し狭くなっていくような気がします。今後はわかりませんけれども。こういうことで
受け皿
の拡大はそのとおりだと思うんですけれども、質の
確保
は大丈夫なんですか。 ○
伊藤浩平
議長
教育次長
◎
後藤慎二
教育次長
長野県には
政令指定都市
がありませんので、長野県の場合は直接は関係ないということになりますけれども、研修の機会を広げるということでありまして、決してこれまでの
研修
のレベルを下げるものではないことを申し上げておきたいと思います。以上です。 ○
伊藤浩平
議長
ほかに
質疑
はございませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 ○
伊藤浩平
議長
これをもって
質疑
を終結いたします。 ただいま
議題
となっております
議案
第26号は、
社会文教委員会
に
付託
いたします。 ────────────────────── △
日程
第 2
議案
第27号
諏訪
市
家庭的保育事業等
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
について ○
伊藤浩平
議長
議案
第27
号諏訪
市
家庭的保育事業等
の
設備
及び
運営
に関する
基準
を定める
条例
の一部
改正
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
はありませんか。 〔「
議長
3番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
井上登議員
◆3番(
井上登議員
) これは
家庭的保育事業
に係る
連携施設
の
確保義務
の緩和、それから
保育所型事業所内保育事業
に係る
連携施設
の
確保義務
の緩和、それから
家庭的保育事業者
に係る
連携施設
の
確保義務
の
適用猶予期間
の延長ということなんですけれども、こういうふうに緩和をしたり延長をするようになった理由と
諏訪
市の該当はどこでしょうか。 ○
伊藤浩平
議長
健康福祉部長
◎
関隆雄
健康福祉部長
御案内のとおり、少子化の一方、
未満児保育
、女性の社会的な進出、
就労機会
が拡大する中で、
保育需要
が非常に高まっております。そうした全国での問題など地方から上げられた提案を受けまして、これら課題に対応するために国が議論を進める中で、
諏訪
市にはこれらに該当する
施設
は
諏訪赤十字病院
が
運営
しておりますきらり
保育所
の1カ所だけですけれども、今後さらに
未満児保育
の需要が高まる中で、新たにそうした
事業参入
が見込まれる
可能性
もございますので、この際、国の
法令改正
に合わせて
条例
を改めたいということでございます。以上でございます。 〔「
議長
3番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
井上登議員
◆3番(
井上登議員
)
連携施設
のいわゆる条件というか要件にはどのようなものがあるのですか。 ○
伊藤浩平
議長
健康福祉部長
◎
関隆雄
健康福祉部長
先ほど議員御質問にありました
家庭的保育事業
につきましては、それぞれ
小規模保育事業
ですとか
家庭的保育事業
、また
事業所内保育事業
などの4類型がございます。これらについては、
利用児童
の
保育
が適正に行われるよう、また
保育
の提供の終了後、先ほど申しましたように、ゼロ歳から2歳までの児童を預かる
保育
が中心となっておりますので、その卒園後、3歳以上になったときの
保育
の
確保
が重要となります。そのために三つの
連携項目
が用意されております。 一つは
保育内容
の支援ということで、
小規模園
でございますから、
集団的保育
の
確保
、体験が必要になりますので、
連携施設
にそうしたことをお願いしていく。そしてまた
給食等
の
確保
、
嘱託医
の
確保等
、これが
一つ目
の
保育内容
の支援でございます。
二つ目
は
代替保育
の
確保
、提供ということで、
小規模園
の職員が病気あるいは
休暇等
によって
保育
の提供が継続できない
可能性
がございます。その場合に
連携施設
に
保育
をお願いしていく。 そして、
三つ目
が先ほど申しました卒園後の
受け皿
として、ゼロ歳から2歳までの
保育
後の3歳以上になられたときの
保育
を提供する。これら三つが
連携施設
との
協定内容
になってまいります。 〔「
議長
3番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
井上登議員
◆3番(
井上登議員
) 3番目の
家庭的保育事業者等
に係る
連携施設
の
確保義務
の
適用猶予期間
の延長ということで、ことしまで5年で、これから5年というふうに10年という長い時間の延長なんですけれども、事実上はこの
確保
がされなくてもいいという感覚を受けますけれども、そういうことでいいのか。 これで
確保
ができない場合、今、
諏訪
市はきらりだけだということですけれども、今後そういったものが広がっていった場合、こういうことで対応が可能なんでしょうか。 ○
伊藤浩平
議長
健康福祉部長
◎
関隆雄
健康福祉部長
先ほど申しましたように、当市におきましては、きらり
諏訪赤十字病院保育所
1カ所でございまして、こちらは既に
連携施設
の提携が行われております。そうしたことから、現状においては問題がないわけでございますが、今後先ほど申しましたように、
保育需要
が伸びる中で新たな
事業所
が参入する場合がございます。その際には、当然市が認可をする責任を負っておりますので、その認可において厳しい指導を行っていく所存でございます。 なお、こうした現実的でない
保育需要
に応えていくためには必要な、そうした
期間延長
をして
保育需要
を
確保
していくのは全国的な需要でございます。そうしたことで御理解を賜りたいと思います。 ○
伊藤浩平
議長
質疑
はありませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 ○
伊藤浩平
議長
これをもって
質疑
を終結いたします。 ただいま
議題
となっております
議案
第27号は、
社会文教委員会
に
付託
いたします。 ────────────────────── △
日程
第 3
議案
第28号
諏訪
市
災害弔慰金
の
支給等
に関する
条例
の一部
改正
について ○
伊藤浩平
議長
議案
第28
号諏訪
市
災害弔慰金
の
支給等
に関する
条例
の一部
改正
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
はありませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 ○
伊藤浩平
議長
これをもって
質疑
を終結いたします。 ただいま
議題
となっております
議案
第28号は、
社会文教委員会
に
付託
いたします。 ────────────────────── △
日程
第 4
議案
第29号
諏訪
市
剪定木等リサイクル施設条例
の一部
改正
について ○
伊藤浩平
議長
議案
第29
号諏訪
市
剪定木等リサイクル施設条例
の一部
改正
についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
はありませんか。 〔「
議長
3番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
井上登議員
◆3番(
井上登議員
)
議案
第29号について質問します。
諏訪
市の
剪定木リサイクル施設
の関係ですけれども、
事業系
の
一般廃棄物
については
湖周行政事務組合
で改定をされているんですけれども、ここに出ているのが
剪定木
についての話なんですけれども、
剪定木
だけを抜き出している理由は何ですか。 ○
伊藤浩平
議長
市民部長
◎
花岡光昭
市民部長
剪定木
の
リサイクル施設
は、
湖周
で言えば
諏訪
市しか設置をしておりません。岡谷市、
下諏訪
町はこういった
施設
を持っていないということで、岡谷市、
下諏訪
町については、こういった
剪定木
、
剪定枝
ですけれども、
事業系
につきましては、
湖周クリーンセンター
で
焼却処分
をされていることになっております。
諏訪
市しかこういった
施設
を持っておりませんので、今回抜き出した形でこうした
条例改正
を出させていただいたということでございます。 〔「
議長
3番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
井上登議員
◆3番(
井上登議員
)
諏訪
市においては、チップにする
施設
があるわけですけれども、岡谷市、
下諏訪
町については、
クリーンセンター
に持ち込むということでございます。 この
事業系ごみ
について、
湖周行政事務組合
では
諏訪
市と岡谷市は150円を160円に上げるとなっておりますが、
下諏訪
町は150円と条件が違うわけです。
家庭系ごみ
についても違うわけです。こういう条件が違いますけれども、今後これはどのようになる予定でしょうか。 ○
伊藤浩平
議長
市民部長
◎
花岡光昭
市民部長
下諏訪
町は今回
湖周
の
値上げ
の中で据え置いておるわけですけれども、これは
下諏訪
町で、
消費税
の
値上げ
の機会にいろいろな
施設
の
利用料
ですとか
手数料
ですとか、そういったものを総合的に見直し検討していくということで、町の方針として出されているものになります。そういう中で、
湖周
のごみの
持ち込み手数料
だけを先行することは
整合性
がとれないと
下諏訪
町でそういう判断をされて、今回据え置いたということで、基本的には
湖周
全体で統一した金額でやっていく考えに変わりはないということで伺っております。 ○
伊藤浩平
議長
質疑
はありませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 ○
伊藤浩平
議長
これをもって
質疑
を終結いたします。 ただいま
議題
となっております
議案
第29号は、
社会文教委員会
に
付託
いたします。 ────────────────────── △
日程
第 5
議案
第30号
市道路線
の廃止について ○
伊藤浩平
議長
議案
第30
号市道路線
の廃止についてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
はありませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 ○
伊藤浩平
議長
これをもって
質疑
を終結いたします。 ただいま
議題
となっております
議案
第30号は、
総務産業委員会
に
付託
いたします。 ────────────────────── △
日程
第 6
議案
第31号
工事請負契約
をするについて ○
伊藤浩平
議長
議案
第31
号工事請負契約
をするについてを
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
はありませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 ○
伊藤浩平
議長
これをもって
質疑
を終結いたします。 ただいま
議題
となっております
議案
第31号は、
総務産業委員会
に
付託
いたします。 ────────────────────── △
日程
第 7
議案
第32号
令和
元
年度諏訪
市
一般会計補正予算
(第1号) ○
伊藤浩平
議長
議案
第32
号令和
元
年度諏訪
市
一般会計補正予算
(第1号)を
議題
といたします。
質疑
に入ります。
質疑
はありませんか。 〔「
議長
13番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
吉澤美樹郎議員
◆13番(
吉澤美樹郎議員
)
土木費
に関して質問をさせていただきます。
補正額
4億554万円余の
増額補正
でございますが、説明の中で交付の
内示率
が上がったということで説明を受けたんですが、近年ですと減額はあってもなかなか増額はなかったわけです。喜ばしいことではございますが、その理由についてお聞かせ願えればと思います。 ○
伊藤浩平
議長
建設部長
◎
小松弘明
建設部長
御質問のとおり、ここで国からの
補助金
につきましては、
内示率
、要望に対して認めていただくという形での
内示率
と呼んでおりますけれども、今年度に関してなんですけれども、
かなり率
がアップしてきました。 1番は国で今
国土強靱化
ということから、3カ年ということなんですけれども、
予算
がふえてきていることがございます。これは
国土交通省
だけではなくて、関連する省庁、いろいろあるんですけれども、それぞれの省庁での
予算
がふえたということがあります。
国土強靱化
に関しましては、この
国土交通省関係
のもののウエートがかなり大きいということから、そこの
予算
の枠がふえてきたこともありまして、今年度の
要望額
に対しましてつけていただける金額がこちらの想定以上だったというのが正直なところであります。大変ありがたいことだと思っております。 ただ、この
国土強靱化事業
につきましては来年度までという形で聞いておりますので、来年度まではある程度、国の
予算
についてはお願いができるのかなということで期待をしているところであります。 ○
伊藤浩平
議長
質疑
はありませんか。 〔「
議長
12番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
森山博美議員
◆12番(
森山博美議員
)
民生費
の
保育所管理運営費
について質問をしたいと思います。こちらですけれども、
赤沼保育園
の未満
児室整備
に係る
補正
が出ておりますが、ゼロ歳児、1歳児、
受け入れ人数
は何人ぐらいを予定されているのか。それに伴って
職員数
とか多くなるのかお聞きしたいです。 ○
伊藤浩平
議長
健康福祉部長
◎
関隆雄
健康福祉部長
ただいま御質問いただきました
赤沼保育園
の改修につきましては、設計上最大でゼロ歳児につきまして6名、1歳児が12名、2歳児6名、計24名を予定しております。 職員の
確保
につきましては、乳幼児の年齢によってそれぞれ規定が異なっておりまして、柔軟に対応していく予定ではございますけれども、当面はこの24名に対して
所要人数
は6名と考えております。 〔「
議長
12番」の発言あり〕 ○
伊藤浩平
議長
森山博美議員
◆12番(
森山博美議員
) この工事におきまして、いつごろからその
受け入れ
ができるのか教えてください。 ○
伊藤浩平
議長
健康福祉部長
◎
関隆雄
健康福祉部長
先ほどの
議案説明
の際にも申しました。今後
保育需要
が非常に見込まれる中、ゼロ歳から2歳、特に
未満児
の
保育
が見込まれる中、御案内のとおり10月に
保育
の
無償化
もございます。そうしたことを見越しての
補正
を今回お願いしておりまして、遅くも来年の4月のスタートには間に合わせたいと考えております。早期に開所できるようでしたらスムーズに開所を進めてまいりますが、現時点では年度内の予定でございます。 ○
伊藤浩平
議長
質疑
はありませんか。 〔「
なし
」と呼ぶ者あり〕 ○
伊藤浩平
議長
これをもって
質疑
を終結いたします。 ただいま
議題
となっております
議案
第32号は、
総務産業
、
社会文教
両
常任委員会
に
付託
いたします。 ────────────────────── ○
伊藤浩平
議長
以上をもって本日の
日程
は全て終了いたしました。 ────────────────────── ○
伊藤浩平
議長
本日はこれをもって散会いたします。御苦労さまでした。 ────────────────────── 散 会 午前10時18分...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会