都城市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第7日12月16日)
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 対象世帯でございますが、十二月十一日時点で二千百二十二世帯でございます。 手続方法でございますが、十二月十一日時点で既に前回のひとり親世帯臨時特別給付金を受給している方については、申請が不要です。
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 対象世帯でございますが、十二月十一日時点で二千百二十二世帯でございます。 手続方法でございますが、十二月十一日時点で既に前回のひとり親世帯臨時特別給付金を受給している方については、申請が不要です。
○福祉部長(黒木千晶君) (登壇)それでは、神脇清照議員の御質問にお答えいたします。 平成三十年四月、幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育保育要領が改正され、幼稚園、保育所、認定こども園共通の指針として、幼児期の終わりまでに育ってほしい十の姿が示されました。
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 障がい者等日中活動支援事業において、訪問による見守り活動を行っております。常設型サロンまでの距離がある総合支所管内にお住まいの方や、サロン等の利用が少なくなっている方などを訪問するほか、電話による見守りや相談対応も行っております。
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 本市の公立保育所には、除菌水生成装置は設置しておりません。現在、保育所における消毒については、厚生労働省から出されている「保育所における感染症対策ガイドライン」に沿って行っております。各保育所では、石けんを用いて流水でしっかり手洗いが実施できるよう、児童の年齢に応じ手洗いの介助、適切な手洗いを指導するなど、感染症対策の徹底に努めております。
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 本市における休止保育所の利活用については、休止経過年数、耐震の有無、施設の立地環境や防犯上の問題等を総合的に鑑みて、検討を進めているところでございます。旧耐震基準で建築された休止保育所が多い中で、木之川内保育所と豊満保育所は新耐震基準を満たしており、活用が可能な施設でございます。
○福祉部長(黒木千晶君) それではお答えいたします。 山之口地区における敬老特別乗車券の各年度の交付者数及び交付率につきましては、平成二十七年度百九十七人で一一・三%、平成二十八年度百九十七人で一二・〇%、平成二十九年度百七十六人で九・八%、平成三十年度百六十七人で九・一%、令和元年度百五十七人で八・三%となっております。 ○議 長(江内谷満義君) 総合政策部長。
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 フードバンク事業は、都城市社会福祉協議会が捨てられてしまう前の食品を個人や企業から寄附してもらい、生活に困窮する人へ提供しています。市が本協議会に委託する自立相談支援事業の個別相談において、生活に困窮し支援が必要だと判断された人へ、本事業を活用し食料を提供しております。昨年度は延べ二百七十六人の支援者数となっております。
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 令和二年度都城市戦没者・空襲犠牲者合同追悼式については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を中止したところでございます。 この式典は、戦没者に追悼の意を表し、恒久の平和を祈念する重要な行事であることから、来年度以降も継続してまいります。
○福祉部長(黒木千晶君) お答えいたします。 福祉課では、高齢者や障がい者などで避難支援が必要な方を調査し、避難行動要支援者名簿を作成しております。この名簿は、本人や家族等が登録に同意した方のみ掲載しており、自治公民館や民生委員・児童委員、地域包括支援センターなど、個人情報の取扱いに関する協定を締結した地域の避難支援等関係者に提供しております。
○福祉部長(黒木千晶君) それではお答えいたします。 収入減世帯への保育料等減免支援についてですが、歳入予算として、国・県支出金が計上されているが、市独自の部分について、歳入予算に国・県支出金を計上しておりますのは、保育料の減免に伴い発生する国・県の負担分でございます。