11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

えびの市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会(第 6号 3月19日) 閉会

次に、予算書七十三ページ、六款、農林水産業費、一項、農業費、目三、農業振興費説明欄〇〇三、道の運営事業一百九十三万九千円について報告いたします。  委員からの質疑として、補償金一百九十三万九千円の積算方法について問われました。  答弁では、積算方法については、指定管理者であるJA協議を行い、合意形成の下、計算した。

えびの市議会 2018-12-13 平成30年12月定例会(第 6号12月13日) 閉会

次に、予算書二十二ページ、款、農林水産業費、項、農業費、目、農業振興費説明欄の道の運営事業については、自動釣銭機借上料について計上されている八万円は、年間にすると九十六万円である。リースにするものがよいか、購入したほうがよいか、またJAに負担していただくような検討はなされたかとの質疑がありました。  

えびの市議会 2017-06-01 平成29年 6月定例会(第 1号 6月 1日) 開会

今回の補正のうち歳出の主なものは、総務費では、地域公共交通対策事業に係る土地購入費計上民生費では、国民健康保険特別会計繰出事業費及び介護保険特別会計繰出事業費増額農林水産業費では、道の運営事業及び農産園芸事業費増額並びに畜産振興事業に係る繁殖センター建設事業補助金計上商工費では、誘客事業費増額などであります。

えびの市議会 2016-03-23 平成28年 3月定例会(第 7号 3月23日) 閉会

次に、五十八ページの款、農林水産業費の道の運営事業についてです。  委員から、この事業費の中で、体験イベント企画運営補助金を全額減額している理由について質疑があり、執行部から、この事業については道の駅のオープン以降、平成二十五年度から三カ年の事業として計画されており、平成二十五、二十六年度においては計画どおり実施されたが、今年度の実施には至らなかったとの答弁でした。  

えびの市議会 2014-03-06 平成26年 3月定例会(第 3号 3月 6日) 質疑

それから、物産館関係、道の運営事業になります。百三十ページの中ほど、負担金補助金及び交付金六百四十八万円、体験イベント企画運営補助金ということがあります。ここに交流人口をふやすための農業体験プログラムを数多く企画運営するために必要な費用を補助して支出するもの、これ、きのうもちょっと聞いたんですけれども、これについて中身をもう少し詳しく説明をお願いいたします。

串間市議会 2013-09-17 平成25年第5回定例会(第7号 9月17日)

今回あれがかわりまして、成果指標が出されているわけですけれども、この商工関係で幾つかその点と絡めてお尋ねいたしますが、1つはアンテナショップ1,000万円、それから観光協会補助金1,000万円、それから岬の運営事業6,000万円ですかね、この成果指標で目標として観光入り込み客43万4,000に対して、30万6,133人と、これがどこも成果の欄として出されているわけですね。

えびの市議会 2013-03-11 平成25年 3月定例会(第 4号 3月11日) 質疑

百二十二ページの同じくこれは道の運営事業の中です。委託料です。ここで過日も質問がされましたが、道の駅広告宣伝委託料五百八十万円があります。債務負担行為を起こしていたということですが、これ、この事業自体委託料事業主体は市でしょうか。そこ辺、まずお聞かせください。 ○畜産農林課長吉留伸也君)  この事業につきましては、市が業者を選定して、業者のほうに委託をいたしております。

  • 1