12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

西都市議会 2019-12-12 12月12日-05号

当該事業は、本市養豚農場における野生動物侵入防護柵整備を図るとともに、アフリカ豚コレラウイルスを保有する野生動物農場への侵入防止を図り、養豚農場におけるバイオセキュリティの向上及び畜産物安定供給目的としております。対策の具体的な内容につきましては、電気柵ワイヤーメッシュ柵金網柵トタン柵、鉄柵、ネット柵及び可動柵整備に対し、6分の1を補助するものであります。

串間市議会 2019-12-05 令和元年第5回定例会(第6号12月 5日)

次に、第5款農林水産業費、第1項農業費、第6目畜産業費負担金補助及び交付金増額補正265万9,000円につきましては、家畜伝染病防疫対策事業増額補正でございまして、内容につきましては、ASFアフリカ豚コレラCSF豚コレラ両方侵入防止に向けた国の緊急対策1つとして、先般国内の全養豚農場に対して、野生動物侵入防止柵設置支援が示されました。基準単価の2分の1補助となっております。  

日向市議会 2019-11-29 11月29日-01号

家畜防疫推進事業につきましては、養豚農場などからASF、いわゆるアフリカ豚コレラなどの発症を防止するため、イノシシなどを施設に侵入させないよう防護柵設置する生産者に対し、支援を行うものであります。 同じく9ページ右をごらんください。 農地農業用施設災害復旧事業(単独)につきましては、9月28日の豪雨により被災した農地2カ所及び農業用施設7カ所の復旧工事を行うものであります。 

延岡市議会 2019-11-18 令和元年第 4回臨時会(第1号11月18日)

あわせまして、農業施設被害を受けた農家方々に対しましても、国の制度を活用し、農業用ハウスなどの復旧費用の一部を補助するほか、国内外で発生が確認されております豚コレラ及びアフリカ豚コレラについて、野生動物養豚農場内への侵入防止を図るため、ネットやフェンスなどの防護柵を緊急に整備する費用に対する補助金など、事業緊急性必要性を考慮し、計上したところであります。  

都城市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第3日 9月10日)

ただ、報道のとおり、全国の全養豚農場防護柵設置となれば、本市養豚規模からすれば、相当な距離と費用を強いられることになると危惧しているわけです。さらには、飼養管理基準も改正されることが予想されておりますので、養豚農家の皆さんにとっては費用的な負担、それから、心理的な負担、両方ふえるのではと心配しております。

都城市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会質問通告一覧(3月)

本市ふるさと納税での効果について平成30年度のふるさと納税額見込みについて 2 平成30年12月30日発効TPPについて牛肉関税について豚肉関税について牛肉輸入の加速に伴う緊急輸入制限措置セーフガード)について乳製品、脱脂粉乳について米、輸入枠についてTPP発効でオーストラリア産「wagyu」生体輸入について 3 豚コレラの現状について12月議会一般質問後の防疫対策について市街地に近い養豚農場

延岡市議会 2006-06-15 平成18年第21回定例会(第4号 6月15日)

農林課で把握しております養豚農場に起因する悪臭苦情は、平成十五年度四件、十六年度一件、十七年度が二件の発生を見ております。  議員御質問のとおり、養豚農場臭気対策につきましては、家畜ふん尿対策目的として、平成十六年度から完全施行されました家畜排せつ物法により尿処置施設の導入など、施設による処理と組み合わせた臭気対策関係機関と連携を図りながら指導してきたところでございます。  

  • 1