11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小林市議会 2023-09-06 09月06日-04号

◎神之薗寿畜産課長 全国的に畜産農家が減少する一方で、1戸当たりの飼養頭羽数は増加をしておりまして、農地利用集積による作業の効率化離農跡地の積極的な活用飼料生産基盤の強化が全国的に課題とされているところでございます。既存の生産基盤で国内の飼料を十分確保するためには、高能力の大型機械の性能を最大限に発揮するため、農地基盤整備、そして畜産物生産経費に占める機械費の圧縮を図る必要があります。

小林市議会 2021-11-30 11月30日-03号

家畜排せつ物賦存量の推移ですが、家畜全体の飼養頭羽数は増加しているので、賦存量は実質的には増えていると考えております。また、当時の家畜排せつ物利用率は94.9%でしたが、利用率の低い養豚頭数が減少した関係で、中間値利用率は96.3%と上昇している状況でございます。 ◆下沖篤史議員 メタンでのバイオマス発電状況はどうなっていますかね、この計画に書かれている。

都城市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第3日12月 7日)

宮崎県の鶏の飼養状況につきましては、平成三十一年二月一日付宮崎畜産振興課市町村別家畜飼養頭羽数によりますと、ブロイラーは二千八百二十三万六千羽、採卵鶏は四百四十五万一千羽、その他の鶏は百六十四万羽となっております。  また、令和二年二月一日時点での市内の鶏の飼養状況は、ブロイラーは七百九十六万八千羽、採卵鶏は四十六万四千羽、その他の鶏は二十九万四千羽となっております。  

日向市議会 2004-12-01 12月13日-02号

次に、家畜飼養頭羽数堆肥舎等との必要面積についてどのような指導がなされたかについてでありますが、適正規模施設良質堆肥生産できるよう、堆肥化施設設計マニュアル活用した積算により堆肥舎等必要面積について指導いたしました。 次に、観光行政についてでありますが、まずお倉ケ浜を今後どのように保全、保護、活用を図ろうと考えているのかについてお答えいたします。 

小林市議会 2003-12-01 12月05日-04号

しかし家畜飼養頭羽数につきましては、乳用牛、豚、鶏につきましては横ばいでございますけれども、特に肉用牛につきましては若い後継者のグループが規模拡大をどんどんどんどんやっておりまして、増頭を図っておりまして増えてきておるのが現状でございます。そこで今後の課題でございますが、何と申しましても家畜排せつ物の処理の問題で環境の対策問題が一番かというふうに思います。

都城市議会 2002-09-12 平成14年第4回定例会(第5号 9月12日)

できる可能性がございますので、 段階的な調査と、 その結果に基づきまして、 効果的な利用について最終的には総合的な評価を要するものというふうに考えております。  以上でございます。 ○議長(中之丸新郎君) 産業部長。産業部長(茨木 健君) 下山議員の二問目にお答えいたします。  家畜排せつ物発生量についてのお尋ねでございますが、 本市におけます家畜ふん尿の量は飼養頭羽数換算

日向市議会 2001-06-01 06月13日-04号

本市における家畜排せつ物排出量は、平成十三年二月の飼養頭羽数より計算をしますと、十三万八千トンと推定をされるところでございます。市といたしましても、補助事業等により優良堆肥生産を推進し、将来的には耕種農家への供給により環境保全型農業を育成をしたいと考えているところでございます。そのためには、管内の優良堆肥の需要につきまして担当課にて調査を企画をいたしているところであります。

  • 1