140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小林市議会 2022-09-29 09月29日-05号

議案第91号令和4年度小林市一般会計補正予算(第8号)について、 経済産業分科会において、 農産園芸振興対策事業費稲作経営基盤強化対策事業費補助について、議案第76号の関係部分と合わせて、コロナ禍による米価下落及び飼料高騰に伴い影響を受けている農家に対し、水稲及び飼料用米基幹作業に必要な機械・機器の導入支援により、地域農業生産基盤強化規模拡大を図るため、田植機あぜ塗り機コンバイン、もみすり

小林市議会 2022-06-28 06月28日-06号

その内容は、あぜや水路があっても5年間、一度も水稲作付が行われない水田交付対象から除外すること、多年生牧草への交付金を現在の10アール当たり3.5万円から1万円に大幅に減額すること、飼料用米複数年加算(10アール当たり1.2万円)を廃止することなどです。 見直しは長年、生産調整に協力し、転作作物生産拡大に取り組んできた農家にとっては深刻な問題です。

小林市議会 2022-06-13 06月13日-02号

それでは、水田活用の直接支払交付金制度でございますけれども、これにつきましては、いわゆる経営安定対策ということで、以前から転作の受付の事業の中でしてきたことの現在の状況でございますけれども、水田食料自給率自給力向上に資する麦、大豆飼料作物、そのほかWCS用稲飼料用米、加工用米などの、いわゆる国が戦略作物と位置づけておりますものに対する戦略作物助成というところが一つと、それに加えまして、県単位

小林市議会 2022-03-01 03月01日-03号

政府が、令和年産主食用米について飼料用米以外への転作推進していることに対し、産地は、輸出園芸などの道を探るなど、対応に苦慮しているとの新聞報道がありました。政府は、飼料用米に対する10アール当たり10万円の奨励金を縮小して、米以外の作物を促しております。しかし、山間地は水はけが悪く、麦、大豆栽培は困難とされております。 

綾町議会 2020-12-09 12月09日-04号

麦とか大豆、それから米粉用米飼料用米こういったものに転換しながら、海外輸出拡大をニーズの掘り起こしをしながら取り組むというものでございます。 綾町での経営所得安定対策事業につきましては、昔は減反政策とか言っていたものでございます。飼料用米につきましては10アール当たり8万円、加工用米が1万3,600円、米粉用米が2万5,000円というので、そういう誘導をしているということでございます。

日向市議会 2019-09-12 09月12日-05号

和牛振興は、耕畜連携による土づくり飼料用稲飼料用米等、水田転作作物の受け皿として、また、畑の耕作放棄地対策として牧草作付等地域農業推進する上で非常に重要であります。また、和牛は草を食べて肉を生産する家畜であり、防災営農の柱としてさらに振興に努めるべきであります。しかし、農家高齢化担い手不足で深刻な状況にあることから、以下の点をお尋ねします。 

串間市議会 2018-12-06 平成30年第5回定例会(第5号12月 6日)

平成27年4月に新たな食料農業農村基本計画を策定し、その中で食料自給率45%の目標に向かって取り組みとして農林水産物食品輸出促進や6次産業化推進米政策改革の着実な推進飼料用米等の戦略作物生産拡大推進する、大きく農政がここで転換をしてますよね。減反政策からここに大きく変わったわけですから。

門川町議会 2018-09-19 09月19日-04号

問、水稲面積における飼料用米等への転用の割合は。 答、水田活用支払い交付金にあっては、飼料用米1.9ヘクタール、WCS25.5ヘクタール、ほかは加工用米。 問、農産園芸振興事業における産地パワーアップ事業での内容対象戸数。 答、培養液により作物栽培する溶液栽培水耕栽培が4名と、直物にとって光合成を行う上で必要な二酸化炭素をつくる炭酸ガス発生装置導入が2名。 

串間市議会 2018-09-18 平成30年第4回定例会(第7号 9月18日)

議案第52号平成30年度串間市一般会計補正予算、第5款農林水産業費、第1項農業費、第4目農業振興費中、負担金補助及び交付金281万3,000円の内容につきましては、御指摘のとおり、県の単独事業宮崎オリジナル水田フル活用支援事業を活用し、食用米飼料用米を組み合わせた水田農業経営効率化を図るため、本城の弓田地区水稲作付受託作業を行う、下弓田農事組合受託作業の増加を目指し、4条狩りコンバイン

えびの市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第 1号 2月27日) 開会

家畜の粗飼料確保につきましては、経営所得安定対策事業を活用するとともに、飼料イネ飼料用米の安定的な生産流通体制の定着のため、コントラクター協議会を中心に支援を行ってまいります。  林業振興につきましては、間伐や路網の開設・改良を進め、森林組合林業事業体と連携し、適正な森林整備林地残材有効活用に努めてまいります。