49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

えびの市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会(第 3号 9月15日) 一般質問

○十五番(栗下政雄君)  この調整交付金事業というのは、やはり市民が求めておる道路整備、特に霧島演習場周辺道路整備、そういったのが非常に、最近は霧島演習場周辺道路整備等が遅れておる。さきの日米共同訓練も、後でも通告いたしておりますが、後でいいますけれども、非常に道路整備が遅れておる。

えびの市議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会(第 3号 6月12日) 一般質問

市長村岡隆明君)  鳥獣被害に関しましては、えびの市が中山間地ということもありまして、市内全体的な課題にも上っておりますが、この霧島演習場周辺当然、この地域でも鳥獣害被害がございまして、霧島演習場使用協定、これを毎年見直す中で、平成二十九年の十一月の使用協定に基づく協議の中で、演習場内での捕獲であったりとか防護柵設置を要望しているところでございます。  

えびの市議会 2020-03-13 令和 2年 3月定例会(第 4号 3月13日) 一般質問

地域住民皆さん防衛省が直接話をいただく場として開催されました霧島演習場周辺自治会を対象とした説明会におきましても、騒音や飛行ルートなどに対する不安等について意見が出されたところであり、畜舎の上空を飛行しないよう、米軍調整を図ることなどについて言及されたところでございます。  

えびの市議会 2018-09-18 平成30年 9月定例会(第 4号 9月18日) 一般質問

平成十七年九月五日に、えびの駐屯地業務隊長が、霧島演習場周辺西長江浦下西長江浦上尾八重野上浦の当時の区長市街地訓練に関する説明会平成十七年十二月十二日には、市街地訓練場住民現地説明会を実施されており、霧島演習場周辺地元住民の方々が十二名、あと自衛隊より、当時のえびの駐屯地指令ほか幹部十八名が出席されております。

えびの市議会 2018-03-13 平成30年 3月定例会(第 3号 3月13日) 一般質問

○十五番(栗下政雄君)  これは市道路線を売却以前の霧島演習場周辺住民に対しての説明不足入会権利者に対しての説明不足水路管理者水利権利者に対しての説明不足にもかかわらず、霧島演習場への立入禁止の看板設置がなされたことについて伺うということで通告いたしておりました。  

えびの市議会 2017-03-06 平成29年 3月定例会(第 5号 3月 6日) 一般質問

次に、防衛予算でありますけれども、平成二十二年から平成二十八年度における霧島演習場周辺事業、これの主な実施事業と、年度ごと事業総額と、それに対する防衛省からの交付額についてお示しをいただきたいと思います。  重要なところと、年度ごとですけれども、二、三点ずつ報告いただければと考えています。よろしくお願いいたします。

えびの市議会 2016-12-05 平成28年12月定例会(第 3号12月 5日) 一般質問

同月の平成十七年九月五日に、えびの駐屯地業務隊長が、霧島演習場周辺当時の区長に、市街地訓練場建設について御説明をされております。出席としては、西長江浦下西長江浦上尾八重野上浦の各当時の区長たちに御説明をされておるようでございます。  平成十七年十二月十二日、市街地訓練場住民現地説明会を実施されておりまして、地元住民の方が十二名、連隊長ほか幹部が十八名出席されております。  

えびの市議会 2016-09-06 平成28年 9月定例会(第 3号 9月 6日) 一般質問

この問題については、霧島演習場周辺自治公民館尾八重野上浦西長江浦の上、西長江浦の下、東長江浦の上、この自治公民館は現在市の市有地市有財産になっております。そういった関係で、東長江浦自治会皆さん方霧島演習場周辺四カ所は既に炊事場、ホール、そういったものは整備がなされております。

えびの市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会(第 5号 6月16日) 一般質問

この問題については、霧島演習場周辺広域農道、また市道自衛隊車両が我が道のように通行しておるというのは話を聞いております。まことに危ない思いがすると、最近農業機械も大型化いたしまして、大きなトラクターや収穫機、そういったものと交差するときには非常に危ないと、もう自衛隊車両が次から次に来れば、横断することもできないときもあると。

えびの市議会 2014-03-11 平成26年 3月定例会(第 5号 3月11日) 一般質問

ですから、そういった不均衡のないような霧島演習場周辺対策事業を、整備を進めていただきたい。容易なことじゃないと私も思っております。少なくとも舗装ぐらいは、課長、どうですか。 ○建設課長(森 賢君)  確かにこの市道入佐前一号線は、未舗装のため砂利道です。排水路もないために、この前も地元から電話が来まして、水たまりができていると、見に来いということで厳しくおしかりを受けたところであります。

えびの市議会 2013-12-09 平成25年12月定例会(第 2号12月 9日) 質疑

次に五ページ、この霧島演習場周辺コミュニティ併用施設というのは、これは担当課どこですか。  それでは、お尋ねをいたします。これは施設箇所がこの説明欄のほうにはないんですが、土質調査及び新年度設計単価更新によりということで説明資料なってるんですが、これはどこを想定して、どのようなものをつくる予定になってるものか、お聞かせください。

えびの市議会 2013-03-08 平成25年 3月定例会(第 3号 3月 8日) 質疑

一番下の段の霧島演習場周辺コミュニティ供用施設整備事業費の中で、この中に土地鑑定手数料というのがあって、今回このコミュニティ供用施設駐車場整備というのがあるんですが、どのような駐車場整備をされるものか教えてください。 ○企画課長馬越脇浩君)  今回岡元コミュニティ供用施設駐車場として掲げてございます。

えびの市議会 2012-11-30 平成24年12月定例会(第 1号11月30日) 開会

歳入、決算書四十三ページ、款、国庫支出金、項、国庫補助金、目、総務費国庫補助金、節、総務管理費国庫補助金三億一百六十四万三千円は、霧島演習場周辺無線放送施設設置事業国庫補助金で、平成二十二年度当初分継続費平成二十二年度追加分継続費及び平成二十三年度分の補助金であるとの説明でございます。  

えびの市議会 2012-09-11 平成24年 9月定例会(第 3号 9月11日) 質疑

次に、百十三ページにお尋ねをいたしますが、款の総務費、項の総務管理費、目の霧島演習場周辺コミュニティ供用施設改修事業費の中に、コミュニティ供用施設改修事業が行われたわけなんですが、この事業の成果として、公民館改修によりさまざまな学習活動が円滑に実施できるようになり、住民活動地域交流が推進されたと記されています。  

えびの市議会 2012-07-24 平成24年 7月臨時会(第 2号 7月24日)

この壇上に立ち思い浮かびますのは、今から三十数年前、昭和五十三年から、当時市の企画調整課長として、えびの駐屯地受け入れ自衛隊官舎建設、隊員受け入れ、霧島演習場周辺民有地約七十ヘクタールの買収交渉など、多忙な日々を送った思い出や、昭和六十三年九月議会霧島演習場周辺の二百八十ヘクタールの広大な市有地の売り渡しが始まったとき「それを売らずに貸付にすべきだ」と市長議会に異論を唱え、謀反呼ばわりされながら

えびの市議会 2011-10-11 平成23年10月臨時会(第 1号10月11日)

今回の補正は、霧島演習場周辺地区の東長江浦上区、西長江浦上区及び西長江浦下区、三公民館改修工事を実施することに伴う経費をお願いするものです。  この改修工事につきましては、標準工期を三箇月と見込んでいますが、不測の事態により工期が延長となった場合を想定し、今回の十月臨時会提案とさせていただくものです。  財源としましては、国庫支出金、繰入金であります。  

えびの市議会 2011-09-09 平成23年 9月定例会(第 6号 9月 9日) 一般質問

市長村岡隆明君)  防衛施設周辺、昨年は日米共同訓練等がありまして、霧島演習場周辺皆さん方意見を聞く場はございましたけれども、VLFの周辺地域皆さん方意見を聞く機会が、まだこちらとしてもつくっておりませんので、そういった意見聴取の場はつくっていきたいというふうに指示をいたしているところであります。