22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

延岡市議会 2020-12-09 令和 2年第10回定例会(第3号12月 9日)

屋外イベントでは、競技ごと感染予防ガイダンスを作成し、例えば日本陸上競技連盟陸上競技活動再開ガイダンスを取決めしています。その内容は、ロードレースは公道を利用して開催されるため、大会主催者が全てを把握することは極めて難しい状況であると認識しており、コロナ禍での開催陸上競技連盟として、主催者、行政、市民医療従事者、そして大会関係者と協力してオール陸上界で進めたいとしています。  

都城市議会 2018-06-20 平成30年第3回定例会(第5号 6月20日)

東京五輪に向けた事前キャンプとして、ドイツ陸上競技連盟宮崎市で来年の十月に十六日間、オリンピックの年の七月に十四日間、選手スタッフ総勢百五十人が参加するようです。また、ドイツ柔道連盟も、延岡市において事前合宿が内定していると聞いております。ナショナルチームオリンピック対応合宿キャンプを張るということは、施設等を含めた練習環境に恵まれていることが条件になるのではと思います。

西都市議会 2017-12-12 12月12日-04号

次に、宮崎高等学校駅伝競走大会についてでありますが、宮崎高等学校駅伝競走大会は、宮崎高等学校体育連盟宮崎教育委員会宮崎陸上競技協会主催で毎年市役所前をスタートゴールとする日本陸上競技連盟公認西都マラソンコースを使用して開催されております。今年の大会には、妻高等学校男子の部と女子の部に、西都商業高等学校男子の部に出場し、大会を盛り上げていただきました。 

延岡市議会 2017-12-05 平成29年第14回定例会(第2号12月 5日)

その間に行われる主な陸上競技大会は、県内唯一日本陸上競技連盟第二種公認陸上競技場である、延岡西階総合運動公園陸上競技場開催されると伝え聞いております。一時的ではありますが、スポーツ交流人口の増加や経済効果への期待が高まります。  そこで、西階陸上競技場改修についてお伺いいたします。  

小林市議会 2015-09-01 09月01日-03号

小林市の恵まれた気象条件、これらの実績、スポーツまち小林市をアピールするなどで、オリンピック合宿誘致に向けて、日本陸上競技連盟陸上競技協会などの連携で誘致運動に向けて取り組むべきだと思います。何か1つでもメジャーなスポーツ合宿誘致できないものか、市長の見解をお伺いいたします。 以上で壇上からの質問を終わります。

都城市議会 2014-03-14 平成26年第2回定例会(第8号 3月14日)

都城陸上競技場は、第三種公認競技場として認定されておりましたが、平成十九年度の日本陸上競技連盟ルール改正により、全天候型トラックが第三種公認競技場条件となったため、平成二十年六月より第四種公認競技場となっております。第四種の公認競技場は、一周の距離が二百メートル、二百五十メートル、三百メートル、四百メートルのいずれかであって、走路のレーン幅の制限を満たすことが条件となっております。  

小林市議会 2013-08-29 08月29日-01号

当日は、本市誘致しました「日本陸上競技連盟オリンピック育成競技者女子長距離研修合宿」に参加している高校生女子国内トップランナーの皆さんにも参加いただいたところであります。 合宿大変好評で、来年の開催につきましても非常によい感触を得ており、本市合宿誘致にさらにはずみがついたところであります。今後は大会等誘致にも積極的に取り組んでまいります。 

西都市議会 2012-12-10 12月10日-03号

駅伝競走大会スタートゴール市役所玄関付近となっていますので、ゴールまちなかに変更するには、日本陸上競技連盟の承認が必要となることやコースの変更に伴う新たな交差点の安全対策スタートゴール地点が異なることによる大会役員の配置や選手への配慮など、大会運営における対応等について、大会主催者西都警察署及び西都陸上競技協会などと協議する必要があると思われますが、議員御指摘のようにゴールまちなか

綾町議会 2012-03-15 03月15日-03号

この綾を御利用をいただいていますチームを通して、また新規合宿の働きかけも積極的に取り組んでいきたいと思ってますが、先日おいでいただきました九州実業団陸上競技連盟のこの選抜メンバーのときには、それぞれの九州管内陸上部が来たわけでありますが、その監督コーチ陣に対しますお願いをしましたところ、恐らく今度は合宿の数は陸上部もまたふえてくるんではないかと、このように考えておるわけでございます。 

西都市議会 2011-03-10 03月10日-04号

次に、西都マラソンコースプラチナ化による市民スポーツの普及の御質問でありますが、日本陸上競技連盟マラソンコースとして認定を受け、本市スポーツ振興上、県高等学校駅伝競争大会県中学校駅伝競争大会市ロードレース大会受け入れ実施に伴い、宿舎並びに交流人口増など経済波及効果につながっており、今後も継続活用を考えております。 

延岡市議会 2011-03-09 平成23年第25回定例会(第3号 3月 9日)

そのあらわれが、平成二十三年度予算でも示されるように、西階運動公園整備事業テニスコート全天候型化等)で四億九千六百六十三万八千円を初め、ゴールデンゲームズinのべおか補助事業七百五十万円、陸上競技場日本陸上競技連盟の第二種公認陸上競技場となるための公認検定更新事業二千二百五十二万七千円、定住自立圏スポーツ合宿共同誘致事業三百十六万一千円、そして延岡西日本マラソン第五十回大会記念事業二千二百五十万円

延岡市議会 2007-11-27 平成19年第 5回定例会(第2号11月27日)

西階陸上競技場照明施設については、先ほど申し上げましたが、長期総合計画では、お示しの全国大会九州大会規模大会誘致を進めるということになっておりますので、そういうことであれば、全国陸上競技連盟一種公認陸上競技場への格上げを含めた見直しも必要ではないかなと感じておるところでありますが、今後の方向性についての御所見をお願いいたします。 ○教育長町田訓久君)  お答えいたします。  

  • 1
  • 2