218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新富町議会 2020-12-16 12月16日-05号

歳出は、介護保険給付費地域支援事業費における職員手当保健福祉事業における配食サービス委託料調整新型コロナウイルス感染症影響による過年度分保険料還付金等が計上されています。 歳入は、今年度新設介護保険保険者努力支援交付金等国庫支出金調整一般会計より介護報酬改定等に伴うシステム改修事業費等が計上されています。 

綾町議会 2020-12-16 12月16日-05号

2、配食サービス民間委託委託先は、株式会社シニアライフクリエイト、一般的には宅配クックワン・ツー・スリーというのだそうですけれども、全国333市区町村運営をしているそうです。調理は高岡町で行うということです。本人の負担は1食400円、1食594円のうち194円を町が負担するというものです。100円を追加するとみそ汁も注文できるそうです。

日南市議会 2020-12-09 令和2年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年12月09日

市独自で行っているサービスはございませんけども、相手が妊娠届を出された方、また出産された方ということで特定されますので、訪問等によりその方のお話を聞きまして、社会福祉協議会、あるいは民間等で行っている家事代行サービスでございますとか配食サービスなどを御紹介しているという現状でございます。引き続き、訪問等を行っていきたいと考えております。  

綾町議会 2020-12-04 12月04日-01号

2段目、3老人福祉費、19扶助費配食サービスは、これまで委託先である綾町社会福祉協議会から、民間宅食事業者へ変更し、食事の提供に併せて見守り事業を委託するものです。 21ページをお開きください。 上から3段目、6健康増進対策費、10需用費は、新型コロナウイルス交付金を活用し、町内の医療機関高齢者施設感染予防拡大防止のための必需物品を支給するものです。 23ページをお開きください。 

新富町議会 2020-11-24 12月03日-01号

歳出は、介護保険給付費地域支援事業費における職員手当保健福祉事業における配食サービス委託料調整と、新型コロナウイルス感染症影響による過年度分保険料還付金等を計上いたしました。 歳入は、今年度新設介護保険保険者努力支援交付金等国庫支出金調整と、一般会計より介護報酬改定等に伴うシステム改修事業費等を計上いたしました。 

日向市議会 2020-09-28 09月28日-07号

事業の大部分配食サービス事業となっております。 本市における配食サービス事業は、利用者安否確認を行う見守り型配食事業と、7種類のメニューの中から利用者健康状態に適した食事を提供する栄養改善型配食事業の2種類であります。令和元年度の配食数の合計は4万5,584食で、前年度と比較して1,860食増加しております。 

小林市議会 2020-03-19 03月19日-06号

高齢者介護予防事業費の見守り配食サービス委託料について質疑があり、これまでシルバーランド望峰の里で行ってきた訪問給食サービス対応食数を超える部分について、民間に委託するものである。なお、訪問給食サービスについては、高齢化による配食数増加施設老朽化等に鑑み、望峰里整備等検討委員会において、今後民間への完全移行の方針が出されたところである。 

綾町議会 2020-03-06 03月06日-02号

それから21ページですが、配食サービスのことについて伺いたいと思います。副町長が議員のときには、この配食サービスは私と同じ考え方で、非常に1食当たりの値段が高いということで、議会でもたびたび取り上げてまいりました。

日向市議会 2019-10-08 10月08日-09号

最後に、高齢者あんしん課所管では、在宅高齢者支援事業委託事業である配食サービス事業について、委員からは、配食サービス事業委託料は妥当なのか、配食サービス安否確認、見守り以外のサービスについてはどうかとの質疑がありました。所管課からは、寝たきりの方に対しては、その方の状態を確認するとともに、配膳までしていただいている。服薬が必要な方に対しては、飲んでいるかどうかを確認していただいている。

日向市議会 2019-09-30 09月30日-08号

配食サービス事業1,828万5,160円、①延べ配食数減少要因と、②事業評価コスト縮減可能性はない、休止した場合の市民への影響、大きいとした根拠等を伺っておきます。 その他の委託事業76万1,184円、業務運用状況高齢者向けスマホ増加等を見越した事業取り組みを伺います。 次に、ひむか-Biz運営事業であります。 

えびの市議会 2019-09-13 令和元年 9月定例会(第 3号 9月13日) 一般質問

介護保険課長田中良二君)  今、一般介護予防ということで、さまざまな取り組み本市でもしておるわけですけれども、先ほども申しましたように、ひとり暮らし高齢者世帯が、全世帯の二割を超えている状況がございますので、それの見守りを兼ねた、いわば配食サービスというのを今えびの市で行っておりますが、あと、在宅介護支援センターがそれぞれの受け持ち地区高齢者実態把握等を行っておりますが、そういう事業を通