2350件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

えびの市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第 4号 3月15日) 一般質問

ただ、今年度予算化しておりますような加久藤地区体育館外壁修繕、これも進めておりますし、それぞれ修繕等はしながら、あと最終的な市民体育館の雨漏り、またはそこが避難所等になった場合の避難施設としてなかなか厳しいということもありますので、その市民体育館も今後も修繕といいますか、改修等も含めた検討は今後はしていきたいなとは考えております。

えびの市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第 3号 3月12日) 一般質問

そのときに、上原の頭をよぎったのは、これ以上降ったら、前から言っていました飯野出張所のあそこの堤防が越水、決壊をする可能性があると、もうそのとき瞬間に思って、ここまで市長に市役所のほうに電話して、飯野の町区の住民は、避難勧告、もしくは避難指示を出すべきではないかという、そこのぎりぎりのとこまで自分も判断に迷ったところはありましたけれども、もちろん国交省京町出張所の方も来ておられましたが、それから少

日南市議会 2021-03-10 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2021年03月10日

この是正には、手すりの設置や避難誘導灯の追加といった単純なものもあるんですけれども、増築部分を撤去するだけでは、改修の必要がなくなる箇所が出てきたり、もしくは、増築部分改修することで新たに改修が必要な箇所が出てきたりする可能性があって、一つの改修方針で様々な箇所に波及することが予想されるそうです。

日南市議会 2021-02-24 令和3年第3回定例会 索引 開催日:2021年02月24日

(1)官製談合問題について    2 健康福祉行政について      (1)コロナ禍取組について    3 第一次産業について      (1)日南かつお一本釣り漁業について    4 学校教育について      (1)教育長としての今後の考え方について   2.富土洋議員個人質問……………………………………………………………………… 90    1 防災対策について      (1)災害時の避難

都城市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第7日12月16日)

工事請負契約締結について(都城一般廃棄物最終処分場             (第三期)処分場建設工事) 第二七 議案第一四九号 工事請負契約締結について(都城一般廃棄物最終処分場             (第三期)浸出水処理施設建設工事) 第二八 議案第一五二号 財産無償付けについて(旧四家小学校校舎及び旧四家小学             校体育館) 第二九 議案第一五四号 財産取得について(避難所用備蓄品

小林市議会 2020-12-15 12月15日-06号

さらに、避難所について質疑があり、9施設指定避難所となっている。また、内山地区運動広場ドクターヘリ発着場となっている。 議案第131号指定管理者指定について、 小林市立図書館について、特定非営利活動法人小林図書の森とらいくるを指定管理者として指定するものである。 職員数について質疑があり、職員は3館合わせて14人で、うち司書は3人である。 

串間市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第8号12月11日)

次に、歳出でありますが、第2款総務費、第1項総務管理費、第1目一般管理費において、職員の時間外勤務手当が計上されているが、これは令和2年7月豪雨及び令和2年9月の台風10号の避難所対応等に伴うものである。近年の風水害は甚大な被害をもたらしており、職員が瞬時に対応することができるよう、当初予算において予算計上すべきとの意見がありました。  

都城市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第6日12月10日)

について(都城山田養護老人ホーム霧峰園) 第三〇 議案第一五一号 財産無償付けについて(都城山田町中霧島二五一一番一             の一部) 第三一 議案第一五二号 財産無償付けについて(旧四家小学校校舎及び旧四家小学             校体育館) 第三二 議案第一五三号 財産取得について(都城市立学校児童生徒用コンピュータ) 第三三 議案第一五四号 財産取得について(避難所用備蓄品

延岡市議会 2020-12-10 令和 2年第10回定例会(第4号12月10日)

コロナ禍もあり、ホテル避難された方や、親兄弟、親戚の家に避難された方、今までやったことのない非常手段避難行動を取った方も多かったようです。  当然、避難所は今までになかったような多くの人々が避難をされていました。避難所によっては、後から来た人が入れなかったところや、コロナのこともあり、しゃべっていると注意されたりと、様々な違和感や問題点が指摘されていました。  

西都市議会 2020-12-10 12月10日-05号

まず、本市でのハザードマップ策定理由につきましては、地震、豪雨などの災害発生時の被害を最小限に抑え、災害時の円滑な避難を図るために作成するものであります。 次に、今回の策定が国の方針によるものかとの質問でありますが、令和元年7月に施行された農業用ため池管理及び保全に関する法律により、防災上重要なため池についてハザードマップを作成し、周知に努めるよう明記されているものであります。 

延岡市議会 2020-12-09 令和 2年第10回定例会(第3号12月 9日)

中には、安全な場所に住まれている友人、親戚の家や、ホテル避難場所として利用したり、指定避難場所に行かれた方々もたくさんおられました。  そこで質問ですが、指定避難場所ではコロナウイルス感染防止のため、密とならないように人数制限をしましたので、地区によっては避難場所定数オーバーということになりまして、避難できない状況があったやに聞いております。

日向市議会 2020-12-09 12月09日-04号

避難確保計画策定した要配慮者利用施設が2年間で大幅に増えておりますが、根拠はあるのかどうかお伺いをします。 ④地区防災計画取組地区の増加に向けた手法を問います。 ⑤備蓄スペースや中長期避難所として、災害時の拠点施設となる体育館の整備とありますが、供用開始までの措置をどのように考えておられるのか、また、他の手法は考えていないのかどうかお伺いをします。 

綾町議会 2020-12-09 12月09日-04号

ただ、そのときに、それが何時間とか災害があるときに避難準備とか出すんですけれども、その前のずっと累積したものがあったりとか、地面にどのぐらい水がたまってとか、いろんなことがあるんで、ちょっとその辺は、それこそ調査をやってもらって、それを評価できる専門家の方に見てもらわないと、何とも言えないというふうに思っています。 ◆議員青木實君) 議長青木。 ○議長日高幸一君) 青木議員