94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

串間市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第7号 3月 7日)

法執行後も基金活用してソフト事業を実施する必要があることから、その旨、記載しているところでありますけれども、現在の過疎法は、平成22年に成立したものであり、将来にわたり過疎地域自立促進に資する事業対象とする過疎対策事業債いわゆるソフト部分なんですけども、これはそのとき新たに追加された、22年に追加されたものでありますので、今後も注意深く情報収集する必要があると考えております。  

日向市議会 2015-11-27 11月27日-01号

計画各種事業を盛り込むことにより、有利な起債であります過疎対策事業債活用を初め、補助率かさ上げといった国の優遇措置を受けることが可能となるものであります。 詳細な計画の内容につきましては、お手元に配付しております計画書をごらんいただきたいと思います。 次に、議案第87号から議案第93号までの日向市公の施設指定管理者指定についての9件につきまして、一括で御説明申し上げます。 

えびの市議会 2015-09-10 平成27年 9月定例会(第 6号 9月10日) 一般質問

③でございますが、①と②の過疎対策事業債として実施した、普通、先ほど申し上げましたけれども、過疎対策事業債をしたのが過疎事業という認識に間違いやすい感覚がありますけれども、過疎事業対策債を利用した事業について説明してください。 ○企画課長(園田 毅君)  平成二十二年度から平成二十七年度の過疎対策事業の実績につきまして、企画課で所掌できる部分過疎債ベースになります。

延岡市議会 2014-12-10 平成26年第23回定例会(第3号12月10日)

また、その財源といたしましては、国の二分の一の補助となる離島高校生就学支援事業や、対象経費の七割が交付税措置される過疎対策事業債などを活用してまいりたいと考えております。  以上でございます。 (降壇)      〔総務部長高浜公善君)登壇〕 ○総務部長高浜公善君)  お答えいたします。  津波避難タワー建設にかかわる地元説明会及び住民意見集約方法についてのお尋ねでございます。  

日南市議会 2014-12-05 平成26年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2014年12月05日

過疎対策事業債、過疎債というふうに言わせていただきますが、過疎債につきましては、道路とか、建物をつくる場合のハード分と、あとソフト分というものがございます。  ソフト分につきましては、今年度、北郷の産業まつり、あるいは、温泉協会補助金等に充当しておるものでございます。  

日向市議会 2014-09-19 09月19日-06号

主な要因といたしましては、過疎対策事業債や教育・福祉施設等整備事業債の減によるものであります。 左上の投資的経費につきましては58億4,557万5,000円で、構成比19.6%となっており、前年度より21億2,631万9,000円、率にして57.2%の大幅な増となっております。これは、国の緊急経済対策に伴う地域元気臨時交付金活用した普通建設事業の実施によるものであります。 

日南市議会 2014-06-19 平成26年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2014年06月19日

本市におきましては、イメージダウンを懸念する声も一部にありますが、過疎地域になりますと、償還金の七割を国が手当てをするという過疎対策事業債の発行が認められることなどから、前向きに捉える声も大きいと感じております。追加指定を受けた市長の率直な思いはどうなのかお伺いをいたします。  次に、二項目めであります。土木行政について三点お伺いをいたします。  

えびの市議会 2013-10-23 平成25年10月定例会(第 6号10月23日) 一般質問

財政課長馬越脇浩君)  平成十五年あたり起債が多ございますけれども、ここの年度あたりでは大きな起債借入といたしまして矢岳高原のオートビレッジ、それからあと過疎対策事業債市道を多く借り入れた、あるいは臨時地方道路整備事業債というのがございますけれども、そういった事業を行っていたという時期でございまして、それで起債借入額が多ございます。

えびの市議会 2012-03-06 平成24年 3月定例会(第 1号 3月 6日) 開会

八千九百七十八万八千円の減、  四、「県支出金」は、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業費県補助金ふるさと雇用再生特別基金事業費県補助金及び県単土地改良事業県補助金の減などにより六千四百八十六万四千円の減、  五、「繰入金」は、公共施設等整備基金繰入金及び財政調整基金繰入金の増などにより二億七百二十七万円の増、  六、「市債」は、物産館建設事業債及び学校給食センター建設事業債新規分並びに市道整備事業に伴う過疎対策事業債

都城市議会 2011-12-07 平成23年第6回定例会(第2号12月 7日)

過疎法改正により、これまでハード事業対象としていた過疎対策事業債が、地域医療確保住民に必要な生活交通確保、集落の維持及び活性化などの住民の安全・安心な暮らしの確保を図るためのソフト事業へも拡充されたことを受け、これまでの道路生活環境施設生産基盤等施設整備に加え、地域交通路線維持費道路施設維持補修費などのソフト事業計画書に明記いたしております。  

えびの市議会 2011-12-05 平成23年12月定例会(第 3号12月 5日) 一般質問

○三番(北園一正君)  今市長がちょっと意見を述べていただきましたけれども、やはり今現在の市の状況を見ますと、さきの決算委員会説明では公債費比率が九・五%、県下でも一番低い公債費比率だというような説明、そして平成二十二年から二十七年度の間の過疎自立促進計画では、地方債の総額が二十四億三百二十万円、そのうち過疎対策事業債を十五億七百八十万円を見込んでおるということでいろいろ事業を進めるわけですが、平成二十三年度末