148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西都市議会 2020-12-09 12月09日-04号

地域医療対策室長高橋英夫君) 西都市立診療所運営経費費用負担についてでありますが、西都市立診療所管理運営補助交付要綱に従い、指定管理者に対しまして、診療所管理運営に要する経費から医業収入及びその他の収入を控除した額を限度として補助金を交付しております。なお、令和元年度の交付確定額は2,454万8,124円でありました。

串間市議会 2020-09-11 令和 2年第4回定例会(第3号 9月11日)

報告第11号令和2年度串間一般会計補正予算専決報告についての第6款商工費、第1項商工費、第3目観光費運営補助人件費積算についてでございます。  今回の補助金につきましては、感染症拡大防止のため休業した施設に対しての人件費固定費等協力金として補助するものでございます。  

新富町議会 2020-09-09 09月09日-02号

次に、激甚地区指定見直しについて、激甚地区とは、新富町地区自治公民館運営補助交付要綱記載をされた13地区で、今のところ要綱中に記載された地区見直しを行う予定はございません。 以上、お答えといたします。 ○議長(永友繁喜君) 吉田憲市議員。 ◆議員吉田憲市君) 農産物の現状を見てみますと、一番やはり困っているのが、先ほど災害に出ました卵、それにお茶、鶏卵ですね。

串間市議会 2020-02-25 令和 2年第1回定例会(第1号 2月25日)

諸費については、防犯対策事業において運営補助が交付されている。補助金の8割以上が人件費に充てられており、補助金も高額である。補助金の多くの財源は、市民の税金であるため補助対象経費補助金額など妥当なのか精査すべきです。また、当初予算編成方針において、運営補助は前年度当初予算額の範囲内とされているが、補助金額が上がっている。当初予算編成方針に沿って業務を遂行すべきです。  

串間市議会 2019-12-04 令和元年第5回定例会(第5号12月 4日)

御案内のように、運営補助につきましては、前年度と同額ということで、組織を維持するものについては、継続してお願いしているところでございます。  ただ、今ありましたように、事業につきましては、そういう見直しを常に行いながら、よりいいものにするために終期を設けさせていただいているところでございます。  

串間市議会 2019-11-25 令和元年第5回定例会(第1号11月25日)

第6款商工費において、197万4,000円を追加いたしましたが、その主なものは、スポーツ&カルチャーランド串間推進協議会運営補助を追加したものであります。  第7款土木費において、211万2,000円を追加いたしましたが、その主なものは、都市計画管理費業務委託料を追加したものであります。  

西都市議会 2019-09-11 09月11日-04号

次に、平成30年度における共同利用型に係る救急医療施設等運営補助におきましては、3,129万5,100円でございます。先ほどの夜間急病センター運営費負担額救急医療施設等運営費補助金額の合計は1億3,515万8,100円となります。 次に、補助額等を差し引いた経常損益につきましては、マイナス5,269万5,823円で赤字となっております。 以上です。

都城市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第6号 3月11日)

地区まちづくり協議会に交付しております「我がまち交付金」は、各地区自治公民館連絡協議会に交付していた環境保全活動支援交付金自治公民館運営補助など、複数の補助金を統合したものでございます。  環境保全活動支援交付金積算につきましては、一地区当たり十二万円を基礎といたしまして、その地区に属する公民館加入世帯数に八十五円を乗じて得た額を加えて算出しております。

新富町議会 2019-03-06 03月06日-03号

激甚地区に対しましては、自治公民館運営補助や、地区内の生活道路整備する際、補助金額助成率に配慮をしているところであります。 また、再編交付金を活用した地区集会所の大規模改修に当たっては、激甚地区から太陽光発電設備を設置したところであります。 次に、新田西地区運動広場については、地域コミュニティーの場及び地域活性化の拠点としても、最も重要な施設であると考えております。

串間市議会 2018-11-26 平成30年第5回定例会(第1号11月26日)

また、文化財保護のための運営補助については、地域文化を守るためにも伝統芸能の継承は必要不可欠である。団体だけではなく、地域全体を巻き込んだ保護活動の展開を図るべきです。  次に、認定第2号平成29年度串間国民健康保険特別会計事業勘定歳入歳出決算認定について、賛成多数により認定することに決しましたが、次のような意見がありました。  

串間市議会 2018-06-15 平成30年第3回定例会(第6号 6月15日)

まず、議案第41号平成30年度串間一般会計補正予算、第4款衛生費、第1項保健衛生費、第2目予防費、第19節負担金補助及び交付金運営補助についてでございますが、平成30年3月31日をもって解散となった串間健康都市づくり推進協議会への補助金を減額し、各自治会から推薦いただいております健康づくり推進員健康づくりサポーターとして一新し、健康づくりサポーター協議会を新たに立ち上げ、その活動に係る予算

都城市議会 2018-03-22 平成30年第2回定例会(第8号 3月22日)

次に、健康部においては、二十四時間三百六十五日医療体制維持継続に要する経費として、都城北諸県医師会都城歯科医師会への休日急患診療事業委託料歯科休日急患診療事業委託料及び都城夜間急病センターへの指定管理料が含まれる初期救急医療事業費初期救急を担う都城夜間急病センター後方支援を行う二次救急病院として、都城郡医師会病院を運営する都城北諸県医師会への二次救急医療維持継続に要する運営補助

串間市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第7号 3月12日)

串間道路建設景観推進事業運営補助。串間の道を考える女性の会ということで21万円計上させていただいておりますが、女性の会におきましては東九州自動車道整備国県市道整備、シーニックバイウェイを推進する目的活動しておられ、その事業実績収支決算書等報告を受ける中で東京への活動旅費として1名相当分の4万円の増額を行ったところでございます。  以上でございます。

串間市議会 2017-11-27 平成29年第6回定例会(第1号11月27日)

串間シルバー人材センターへの運営補助については、高齢化等がすすみ、会員数が減少する中、今回の決算受注件数も減少しているが、高齢者が長年培った知識や経験、技能を生かして、健康で意欲と能力を発揮できることから、引き続き公共施設に関する業務受注機会をふやし、安定的な経営への支援及び指導に努めるべきです。