120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

串間市議会 2018-09-13 平成30年第4回定例会(第5号 9月13日)

本年度、6月の調査段階ですが、串間中学校から福島高等学校への進学希望者は58名であり、進学率46.6%に当たります。また、他市から4名が希望しており、総計62名の進学希望者となっております。昨年度の同時期での調査では、串間中学校から進学希望者のみの49名であり、進学率37.7%でありました。

西都市議会 2018-06-18 06月18日-02号

◆3番(山地将生君) 昨年度の進学状況が、市内中学校卒業生においては高校進学率が99%ということでしたけれども、これは宮崎県におけるデータをちょっと調べたんですけれども、宮崎県が発表している平成29年度学校基本統計、これによると宮崎県全体での高校進学率は98.4%、そして全国での同進学率が98.8%ということで、そこから比較すると西都市においては安定した教育が行われているのだと認識いたしました。 

串間市議会 2018-06-12 平成30年第3回定例会(第3号 6月12日)

次に、串間中学校から福島高校への進学率向上への取り組みについてお答えいたします。  平成30年度連携型入学者選抜及び一般入試の結果、串間中学校から福島高校進学した生徒は67名、約51.5%の進学率でした。そこで、目標である福島高校1学年3学級編制基準81名、進学率にしまして約61%以上の進学に向けて、短期、中長期的な視点に立って三つの柱で取り組んでまいります。  

日南市議会 2017-09-21 平成29年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2017年09月21日

一つは、生活保護世帯に属する子供高校進学率はどうなっているのでしょうか。この数年間を見てみますと、18歳未満の子供は70人から90人くらいで推移しているようですが、現状目標伺います。  以上で壇上からの質問を終わります。(降壇) 崎田恭平市長登壇) 本市の生活保護世帯子供高校進学率についての御質問です。  

日南市議会 2017-09-12 平成29年第4回定例会 索引 開催日:2017年09月12日

ア)生活保護世帯に属する子ども高等学校等進学率        イ)スクールソーシャルワーカーの配置人数スクールカウンセラーの          配置人数及び配置率小学校中学校、その他)        ウ)ひとり親家庭の就園率(保育所、幼稚園)、進学率及び就職率        エ)ひとり親家庭の親の就業率母子家庭父子家庭)        オ)子ども貧困率        カ)子どもがいる現役世帯

都城市議会 2017-06-20 平成29年第2回定例会(第4号 6月20日)

高校への進学率を高め、生徒が将来への希望を持って進路を選択できることを目的として、市内五カ所で開催しており、教員OB大学生、地域の方などが携わっています。また、生活保護世帯に配慮して、参加者希望する生徒であればだれでも可能としています。この点が大変配慮していいなと思ったところです。  

西都市議会 2017-06-16 06月16日-03号

平成28年度の実績では、市内進学率38.3%、市外進学率は56.7%で、前年度より9.3%増であります。市内市外に対する市としての対応策についてお伺いをいたします。 以上で壇上からの質問を終わります。(降壇) ◎市長押川修一郎君) (登壇北岡四郎議員質問にお答えいたします。 まず、市の活性化対策についてのうち、市街地対策についてであります。 

えびの市議会 2017-06-08 平成29年 6月定例会(第 4号 6月 8日) 一般質問

○七番(北園一正君)  一点ほどお伺いしますが、せっかく今教育長がおっしゃいましたえび市内からの中学生進学率も高くなったと、そういったことで、平成二十八年度でよろしいんですけれども、ここを卒業された方々がえび市内への就職といいますか、就農とか、そういった事例がございましたら説明してくださいませんか。 ○教育長萩原和範君)  就職した生徒数なんですが、全体で十七名ございます。

小林市議会 2017-03-06 03月06日-04号

今度、教育委員会関係がありますけれども、生活保護家庭子供高校進学率これは生活保護以外の世帯と比べますと、高校進学率は15%低い。それから、大学進学率に当たっては42%低い、その生活保護以外の家庭大学進学率と、生活保護家庭進学率だからなかなか進学ができない、あるいは中途退学も多いというような現状が出てきている。

都城市議会 2016-12-13 平成28年第5回定例会(第5号12月13日)

参加した中学生は、平成二十四年度は高校進学率が五〇%でしたが、平成二十五年度以降は一〇〇%の進学率を実現しております。  そこで、都城市の生活保護世帯中学校三年生の高校進学数進学率はどのようになっているのか、伺います。 ○議 長(荒神 稔君) 福祉部長。 ○福祉部長田中芳也君) お答えします。  

日向市議会 2016-12-05 12月05日-02号

大学進学率が50%を超える中、奨学金を利用する学生の割合は年々上昇し、二人に一人が借りています。経済的理由進学が難しい子どもの背中を押す制度として、日向市育英奨学金の見直しの必要はないのか、以下についてお伺いをいたします。 (1)大学生等の無利子貸付額が適切か。 (2)成績基準の撤廃の必要性があるのではないか。 (3)滞納者の年収はどうなのか。

日南市議会 2016-09-16 平成28年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2016年09月16日

次の項目の奨学金問題ともかかわりますが、生活保護世帯子供一般世帯と比較して高校進学率が一四・七ポイント低いと。お金がないから当たり前だといえばそれで終わりですが、何と大学進学率に至っては四一・四%低いということです。当然こども課課長は、この子供貧困対策推進計画の概要なんていうのはお手元に来ているはずですから御存じですけど、非常に深刻です。  

日南市議会 2016-06-23 平成28年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年06月23日

早田秀穂学校教育課長 市外への直近三カ年の進学率についての御質問です。  日南市内小学校卒業生市外中学校への進学比率は、平成二十六年度が三・一%、平成二十七年度が四・〇%、平成二十八年が四・一%となっておりまして、直近の三カ年比較では微増の状況でございますが、五年前の平成二十四年度が五・五%でございましたので、ほぼ横ばいの状況となっているところです。  

都城市議会 2016-06-17 平成28年第3回定例会(第2号 6月17日)

県が出した本県の子供を取り巻く現状課題では、生活保護世帯子供一般世帯と比較して、高等学校進学率が一四・七ポイント、大学進学率が四一・四ポイント低くなっています。高校中退率は六・八%となっていて、全国平均の五・三%より高くなっています。貧困対策として充実させる必要があるものに奨学金制度があります。現在、日本学生支援機構都城市の奨学金は貸与型です。

都城市議会 2016-06-01 平成28年第3回定例会質問通告一覧(6月)

の収集についてボランティア情報の発信について重機ボランティアについて 2 子育て環境の整備について本市における保育所等待機児童について空き待ち児童現状について保育園の入所時期について2子目以降の対応について保育士等研修事業について 4 小玉 忠宏 (いずみの会) 1 都城市の教育環境課題について都城公立小・中学生学業成績現状について私立中学校への進学状況都城市立中学校への進学率

西都市議会 2016-03-10 03月10日-04号

また、子ども貧困対策推進に関する法律制定の背景の一つに、生活保護世帯子ども高等学校等進学率があります。平成25年4月1日現在における高等学校等進学率は、全体の進学率が98.6%であるのに対し、生活保護世帯においては90.8%となっています。これらの進学率を上げていくための支援も必要だと考えているところであります。 

延岡市議会 2016-03-09 平成28年第 5回定例会(第3号 3月 9日)

大学への進学率は年々増加しており、奨学金希望する学生増加傾向にあります。  経済的な理由で就学が困難な学生支援する上で、奨学金制度は大変重要な制度であることは言うまでもありませんが、一方で、議員御指摘のような問題点が提起されていることも承知いたしております。  このような状況の中、国に対し、全国教育委員会連合会奨学金制度の充実を要望してきております。