148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第5日12月 9日)

また、保証人対応につきましては、市営住宅に入居される場合、都城市営住宅条例に基づき、原則として、連帯保証二人が必要となります。ただし、六十歳以上の方、または一定基準の障がいのある方などで連帯保証確保が困難である場合は、都城市営住宅条例連帯保証免除取扱要綱規定により、連帯保証一人、または二人を免除することが可能です。 ○議 長(江内谷満義君) 杉村義秀議員

日南市議会 2020-12-08 令和2年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月08日

9月議会におきまして、市営住宅入居条件である連帯保証を二人から一人へ変更する条例改正が成立し、住宅セーフティネットが一歩前進しました。今後におきましても、さらなる施策の充実に取り組んでいただきたいと期待をしております。  平成30年の国土交通省通知には、次のようにありました。

串間市議会 2020-10-02 令和 2年第4回定例会(第5号10月 2日)

また、市営住宅連帯保証について、1人は必要とのことだが、障害者高齢者には困難な場合も多いので、福祉事務所自立支援係とも連携し、入居条件緩和しつつ、未収金を発生させないような仕組みづくりに取り組むべきです。  同じく、住宅人件費について、都市建設課建築住宅係の技師2名、事務職員1名分の人件費となっているが、人員に比して業務量が多いように見受けられる。

門川町議会 2020-09-29 09月29日-03号

町営住宅入居時の連帯保証緩和について伺います。 町営住宅入居要件である連帯保証についてお伺いします。 ある町民の方から、町営住宅に入居したいと思っても連帯保証がいない、連帯保証がいなくても入居できるようにしてほしいとの要望を頂きました。 2017年の民法改正により個人根保証契約限度額設定が必要とされることとなりました。

日南市議会 2020-09-29 令和2年第6回定例会(第6号) 本文 開催日:2020年09月29日

この議案は、連帯保証確保が困難な方への入居要件緩和することに伴い、所要改正を行うものであります。  採決の結果、全員賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、審査結果の報告を終わりますが、よろしく御審議くださいますようお願いいたします。

日南市議会 2020-09-16 令和2年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年09月16日

10番(黒部俊泰議員) 次は、市営住宅入居条件から連帯保証規定を削除する取組についての質問です。  本年4月にお受けした市民相談は、市営住宅に入居するには連帯保証が2人必要であるが、身寄りがない人もいるのだから配慮が必要ではないかとの内容でありました。6月議会で取り上げましたところ、検討するとの答弁があり、今議会において条例改正案が提出されました。

小林市議会 2020-09-10 09月10日-04号

昨年度までは、貸付事業に関しまして連帯保証担保を担っていた、人的担保という形を取らせていただいたんですけれども、民法改正に伴う連帯保証の権利の強化ということで、連帯保証を取るに当たって、いろいろと経費等事務も煩雑になるということで、貸付金に相当する貸付け牛そのもの物的担保になるということで、担保設定契約を結ぶ形で進めているところでございます。

日向市議会 2020-09-09 09月09日-03号

連帯保証につきましては、日向市営住宅の設置及び管理に関する条例規定しており、原則2名を必要としております。 連帯保証は、家賃等債務保証、滞納の抑制のほか、入居者支援、連絡の役割を果たしているところであります。 また、孤独死が発生した場合の対応にも必要なため、保証人条項の廃止は難しいと考えております。 

日南市議会 2020-09-07 令和2年第6回定例会 索引 開催日:2020年09月07日

公共施設トイレ改修事業について      (1)公共施設トイレ改修事業について    3 野良猫対策について      (1)野良猫を増やさないための対策について   2.黒部俊泰議員個人質問……………………………………………………………………… 55    1 改正社会福祉法に基づいた地域共生社会の実現について      (1)重層的支援体制整備事業について    2 市営住宅入居条件における連帯保証規定

日南市議会 2020-09-07 令和2年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月07日

次に、議案第83号日南市営住宅条例等の一部を改正する条例は、連帯保証確保が困難な方の入居要件緩和することに伴い、所要改正を行うものであります。  以上で提案理由の説明を終わります。詳細につきましては、それぞれの所管委員会で御説明申し上げます。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。

日南市議会 2020-06-24 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年06月24日

それは、市営住宅に入居するには連帯保証が2人必要であるが、身寄りがない人もいるのだから、配慮が必要ではないかとの御相談内容でありました。その御相談者身寄りがない方の連帯保証を引き受けてくださった方でした。  本市も、誰もが安心して住まい確保できる取組が必要と考えます。

串間市議会 2020-06-11 令和 2年第3回定例会(第5号 6月11日)

一番この申請するのに何が壁になっているのかといいますと、連帯保証が必要になるということです。高齢者や一人暮らし、障害者にはこれが大変大きな壁になって、我々は保証人になることができませんので、こういったことをぜひ壁を取っ払っていただきたいなというふうに思うんですが、2018年3月には国交省入居要件から保証人規定を外すよう、自治体に要請が来たと思います。  

綾町議会 2020-03-24 03月24日-06号

その内容は、1、連帯保証町内居住者であることの制限を撤廃しております。 2、連帯保証債務負担限度を上限12カ月としております。これは新設されております。 3、債務弁済敷金を充当できる条文が新設されております。 4、認知症や知的障がい者など収入の申告が困難な場合における家賃決定方法が新設されております。 

西都市議会 2020-03-23 03月23日-06号

本案は、民法の一部改正に伴い、連帯保証負担する債務限度額設定を行うなど、所要整備を行おうとするものであります。 本案については、種々質疑の後、別段異議なく、採決の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第44号令和2年度西都市一般会計予算について、本委員会に付託された部分についてであります。 

都城市議会 2020-03-13 令和 2年第2回定例会(第6日 3月13日)

議案第四三号「都城市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について」は、民法等改正に伴い、主に債権関係規定等整備するもので、具体的には、入居者資格として、東日本大震災復興特別区域法被災者並び福島復興再生特別措置法規定する特定帰還者及び居住制限者資格に関する規定を追加し、連帯保証についても、居住地条件緩和債務負担極度額設定するほか、敷金を未履行の債務弁済に充てることができる旨