131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西都市議会 2001-06-01 06月14日-05号

結局、濁水で悩まされておる、台風時にダムが放流をする、そのことによって水かさがふえて、中小河川からの水が逆流をするようなことになって水田やらがつかるわけですから、この解決策としてポンプアップを要求をされておるんだ。それには金がかかるから、その辺は九電も一枚かんでいただいたらどうでしょうかということを言ったことがあるんです。

都城市議会 2001-03-21 平成13年第1回定例会(第4号 3月21日)

御承知のとおり豪雨時にはこの流域からの逆流といいますか、水かさが増してきて生協住宅付近が浸水するという実態が過去に何回か現認されておりますし、現在この上流域では近辺もそうでございますが、上流域では住宅が密集しまして祝吉下水路ができた当時とは状況が一変しております。降雨時の流出量は増加の一途をたどっているというのが実態でございます。

日南市議会 2001-03-15 平成13年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2001年03月15日

浸水の被害は、構造的につくられた堤防、つまり霞堤のために逆流し、河川の濁流が、水田はおろか、地区のほとんどに浸水し、一面が海となってしまいます。つまり、殿所地区は、遊水池として長年犠牲になってきているところであります。  私も、過去二回にわたり、地区全体が浸水し、避難するにも逃げ道のない、また、救助や物資の補給にも必要な殿所地区避難道整備を要望してまいったところでございます。  

日南市議会 2001-03-14 平成13年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2001年03月14日

しかし、川越市長になり、再度復活させ、現在も続いておりますが、これもこれからの社会情勢を考えると、逆流に竿さすようなもので、到底市民の感情からすると廃止すべきものと考えております。  人件費も改善すべき点があるのではないか、ワタリであります。市長のお考えをお伺いします。  その五、同じく退職時昇給についてであります。

日南市議会 2000-09-14 平成12年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2000年09月14日

私道の整備で側溝を設けてはありますが、溝が浅く、流出処理が悪くて、大雨のときには水が逆流して家の中に入ってくるといった状況であります。その上、排水が悪く多くの箇所でたまり水となって悪臭が発生しており、さらに蚊やハェの発生源になっております。地域住民からも、急いで改善をしてほしいとの声も出ており、さらに環境衛生上にも問題があると思うのです。  

西都市議会 2000-09-01 09月14日-03号

当面は下がっていくものをとめて、そして逆流させて、十年後には四五%という自給率を確保しようということに定められました。私どもが現場におりまして、現地の状況からこのことを見たときに、恐らくこれは達成不可能な目標値ではないかというふうに思われます。今のような状況であるならば、四〇%を割ってまだ自給率は低下の方向に向いていくのではないかという心配すらあるわけであります。

延岡市議会 2000-06-14 平成12年第 9回定例会(第3号 6月14日)

この原因といたしましては、台風集中豪雨による洪水時の逆流原因と思われます。当地区では市道折川内線橋梁整備事業平成八年度から着手し、平成九年度から用地交渉を行っているところでございます。この事業において新しい橋が完成し、旧橋を撤去することができるようになれば、これにあわせて折川内川の築堤と逆流防止のための樋門を建設していただくよう、県と協議を進めているところでございます。

西都市議会 2000-03-01 03月10日-04号

ですから、第一期の基本計画の中ではどんどん下がっていく自給率をまずとめて、逆流させて、今度は上がる方向方向転換をさせるというような意味合いも込めて四五%、今が四〇%ですから、五%の自給率ということで、十年後の自給率が五%アップ、少し低いようでありますけれども、ここにありますように実現可能な水準を目標として設定をしたと、こういうようなことでありますから、そうなのかなと。

西都市議会 1999-03-01 03月10日-03号

そして第一次計画、中には第二次計画まで進んで、千三百人から千五百人までいこうというような時期で、非常に私どもは喜んでおりましたが、これがバブルの影響が非常に深刻になって、それどまりで逆流をし始めまして、現在は千人を切るような状況になってきた、これらが計画と現実との乖離をした大きな原因ではないかというふうに見ております。