91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2003-03-11 平成15年第2回定例会(第3号 3月11日)

福留一郎君) 企画部長。企画部長(長谷川慈弘君) (登壇)おはようございます。松永議員総合文化ホールにかかわる質問についてお答えしたいと思います。  建設地を決定するまでの経過はどうだったのかということのお尋ねでございますので、そのことについてお答えをしたいと思いますが、市民会館に代わる文化施設につきましては市民の長年の夢でございまして、その実現が待望されていたところでございます。花繰町の農業試験場

串間市議会 2002-09-12 平成14年第4回定例会(第4号 9月12日)

しかし、これは導入に当たっては、農業団体なり、農家自身がその気にならないといかんわけでありますから、県の農業改良普及所振興局、あるいはまた農業試験場いろんなところとのいろんな協議も必要かと思います。そして、本当に串間に適した作目なのかどうなのかというものも、これはやっぱり研究を進めなきゃいかんだろう。

西都市議会 2002-09-01 09月10日-03号

先日、JA西都優心館農業改良普及センター児湯農林振興局県総合農業試験場、食糧事務所米卸問屋など訪問し、宮崎コシヒカリの実態を把握し、現状を改めて直視しております。 米については食糧管理法の大幅な改正が平成七年十一月に行われ、新たな食糧法がスタートいたしました。基本的には、つくる自由、売る自由の前提のもとで米の流通もいろんなルートができました。

日南市議会 2001-12-11 平成13年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2001年12月11日

しかしながら、県も市と同様農産物安全性の確保は重要な課題であるということで、県の農業試験場におきまして病気や害虫に強い品種作物や、太陽熱等を利用した土壌消毒法、天敵による害虫防除技術の確立に努めているところでございます。  このことから、農業試験場等の研究成果を踏まえながら、関係機関と連携して課題解決に取り組んでまいりたいと考えているとこであります。  

都城市議会 2001-12-10 平成13年第6回定例会(第4号12月10日)

このような動きがある中、宮崎県において当市花繰町にある農業試験場が移転をしました。平成五年、県内最初地方拠点都市に指定されていた当市は、跡地に県立文化ホール建設を強く要望いたしましたが、残念ながら県においては現在完成しております木材加工センターの計画があり、要望は実現をしませんでした。

小林市議会 2001-12-01 12月05日-02号

小畠利春議員 佐土原のですね県の総合農業試験場にはあるんです。ですけど遠いということで昔からあったんですが今二時間程度で六十種ぐらいのそういう成分が測れるというのがあるそうでありますが、JA独自でもできませんし、だから行政あるいは振興局等ともですね話をしながらこの西諸地域と言いますか、全体が使えるようなですね対策が必要じゃないかなあというふうに思います。

都城市議会 2001-09-14 平成13年第4回定例会(第3号 9月14日)

花繰町にオープンしました木材利用技術センター県工業試験場、県農業試験場など、専門の研究機関等はいくつかありますが、これは普段は一般市民とはかかわりの薄いものばかりであります。ところが県と宮崎市には県立美術館県立芸術劇場総合文化公園など、数えたら大変多くの県の文化、スポーツの施設があり、宮崎市民は日常的にそこを利用できる大変恵まれた環境にあります。  

西都市議会 2001-06-01 06月12日-03号

水田の転作作物、また家畜の飼料として魅力がありますので、梅雨入り前に収穫ができる品種を、昨年九州農業試験場の方から取り寄せまして、昨年の十二月上旬に播種をして五月の下旬に収穫をしたところであります。乾燥車で約七百キロぐらいの収量がありましたけれども、まだ製粉はしておりません。

都城市議会 2001-03-22 平成13年第1回定例会(第5号 3月22日)

特に都城市には、国の畑作試験場、県の農業試験場畑作支場があり、先進的な畑作を導入するには恵まれた環境にあると考えております。  そこで第四点目として、畑かんの水を利用した多様な作物づくりを推進するためのきめ細かな営農技術をどのように取り組まれていかれるのか産業部長にお伺いいたします。  次に農産物販売戦略についてお伺いいたします。