91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2011-12-12 平成23年第6回定例会(第5号12月12日)

また、宮崎市にある県の総合農業試験場土壌測定を七月二十七日にやっているわけですが、これも、セシウムが検出されていて、国が示している危険の度合いは超えていなかったけれども、宮崎市は、独自で子供たちが遊ぶ公園とか、いろいろと測定した。その結果、国が示している基準以下であったということで、市民の皆様は安心して子供孫たちを遊ばせられる。そういう安心・安全が、いかに市民の皆さんに大事であるか。

えびの市議会 2011-09-09 平成23年 9月定例会(第 6号 9月 9日) 一般質問

、私たち議会の会派で当時は清和会という会でありまして、私と宮崎和宏議員、元中間從郎議員、三名でえびの水田裏作は何もできていない、そして、ほ場整備は七〇数パーセントのほ場整備率で、田んぼのほ場条件はよくなったが、ほ場整備工事代金は年金で払わんといかんというようなことで、これに何とか裏作の土地の高度利用また減反に対する転作の作物として、麦に取り組んだほうがいいんじゃないかということで、当時相良の農業試験場

西都市議会 2011-09-09 09月09日-03号

もうマンゴーにしては、絶えず25度以上を保持していかなければいかんということで相当使っておりまして、コスト低減していく、あるいは代替エネルギーを使って加温していくということを、実はもっと早くから検討しなきゃいけないんじゃなかったかと思いますが、我々も既に県の農業試験場やら、そういうところでいろんな太陽熱、あるいは太陽光を使ったそういう加温あるいは電気エネルギーを創出するといいますか、そういったことを

串間市議会 2010-12-10 平成22年第7回定例会(第2号12月10日)

暑さに強い有望水稲ということで、県の総合農業試験場が、南海166号ということで品種登録をやっているようでございます。  ただ、この品種早期水稲ではなく普通期水稲、ヒノヒカリの代替ということで高温時の未熟等を防げる品種ということで開発したようでございまして、これを串間市で導入しようとしたときには、普通地帯しか植えつけできないだろうというように思っております。

えびの市議会 2009-10-27 平成21年10月定例会(第 3号10月27日) 一般質問

○十五番(栗下政雄君)  次に、農業振興対策についてでございますが、平成二十二年度からえびの農業振興対策として農業認定農業者集落営農組合など、現場主導農産物作付計画、また指導体制を確立するために、専門的な知識を持った農業試験場、普及センターなどのOB活用嘱託員)で指導していただき、販売面ではJAなど青果市場などやら協議をして、そして販売ルートの確立を図る必要があると思いますが、この点について

都城市議会 2009-06-11 平成21年第4回定例会(第2号 6月11日)

そのために、都城市自体は技術者を有しておりませんので、県の総合農業試験場、農業改良普及センター、それから国の九州農業試験場それと大学、この辺りと密接な連携をとりながら、研究を進め、農業振興に持っていくべきだと思います。  特に、畑作で水田以外に物をつくる必要がございますので、南九州大学との連携などは、これからますます重要になると思います。 ○議 長(村吉昭一君) 竹之下一美議員

えびの市議会 2009-06-10 平成21年 6月定例会(第 5号 6月10日) 一般質問

○五番(竹畑澄明君)  いろいろと行政の方も一生懸命頑張ってやられた結果、こう言われますが、それはそうでわかるんですけれども、やはり私が思うのは、ことしの二月十日ぐらいに麦作組合の方で、あれは久留米だったですかね、農業試験場の方に行きまして、そして、あそこの先生がこのキリニジョウを開発した先生であろうと考えますが、麦は非常に体のためにも非常にいいと、糖尿病にかかっている人が、三カ月ぐらいで大分よくなったというようなこともありました

串間市議会 2009-06-09 平成21年第5回定例会(第3号 6月 9日)

一つは、あの農業試験場跡地を利用した1メガワットの太陽光発電計画、それから都農町のリニアモーターカーの跡地を活用した計画、それからもう一つは畜産試験場ですかね。とにかくこの三つが今募集をされて、この計画の中にもう動いております。  ですから、私は当然ですね。このメガソーラーパートナーのこの公募についても、串間市がそんなにお金を出すようなことはしなくて済むと思います。これは国庫補助があります。

西都市議会 2009-03-11 03月11日-04号

それから、シンクタンクということでありますが、シンクタンク、財政的に非常に豊かであれば、そういうシンクタンクはあるといいんでしょうけれども、なかなか厳しい中ですから、いろんなプロジェクトを組んでまいりますが、その中でどうしても大学先生方とか農業試験場であるとか、そういった方々をうまく活用させていただくというんですか、そのプロジェクトごとに。

えびの市議会 2008-03-13 平成20年 3月定例会(第 6号 3月13日) 一般質問

畜産農林課長伊藤保也君)  新しい品種としましてえん麦の「たちあかね」という品種独立行政法人九州、沖縄農業試験場の方で開発されて発表されております。このえん麦につきましては病害虫に強く、倒れにくいというような特徴がございまして、今まで試験的に栽培された農家からは非常に収量が多くて牛の嗜好性もよいと、そしてつくりやすいということの評価が上がっているようでございます。  

串間市議会 2008-03-11 平成20年第2回定例会(第3号 3月11日)

米の検討ということでございますけれども、私どもの現在の情報といたしましては、総合農業試験場良食味米向上と、昨年台風被害に遭いましたけれども、温風等に強い品種改良等が行われている状況しか、現在の状況としては持っておりません。 ○1番(上村眞司君)  だから、米にかわるものというのは、本当になかなかないのかなという気持ちもあります。

都城市議会 2007-12-13 平成19年第5回定例会(第6号12月13日)

農政部長長谷川慈弘君) 発生状況とその対策ということのお尋ねでございますけれども、まず、発生状況でございますけれども、現在までの経緯を申し上げてみますと、十月二十九日に北諸県農業改良普及センターに罹病の疑いのある株が持ち込まれまして、その株を県の総合農業試験場でELISA(イライザ)法というウイルス検定の方法があるんだそうでございますけれども、これを行ったところ、メロン黄化えそウイルスが検出されまして

小林市議会 2007-12-07 12月07日-03号

須木村時代から、佐土原町の総合農業試験場貯蔵試験を4年間実施していただきましたが、よい結果は得られていません。ゆず振興協議会でも、清武町で日向夏用低温貯蔵庫を借りて試験を実施しましたが、これもよい結果が得られず、半分以上が腐敗しました。現時点では、導入時の自己負担金等とあわせて考えると、低温貯蔵庫導入するメリットはないと思われます。 

綾町議会 2007-09-10 09月10日-01号

紙屋小中学校高鍋農業高校を卒業され、県の農業試験場を経て、家業農業を継がれ、現在中堂にお住まいでございます。家業のかたわら、県青少年健全育成委員会委員県SAP会議連合理事長県少年団体連絡協議会副会長、県国際交流推進委員会事務局長県青年会議所青少年育成委員会委員長県民日韓友好植樹つばさ実行委員長等の社会的な要職の経験が大変豊富でございます。