1359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

えびの市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会(第 6号 3月19日) 閉会

地震豪雨などの自然災害だけでなく、新型コロナも同様です。そのためにも議会BCP策定を行い、連動した形で議会IT化DX化を検討し、議員同士の連携を図り執行部と真の意味での車の両輪として、市民皆様のため、市政運営のため力を注ぐことが必要です。  一名削減となることに対して、市民意見が届きにくくなるなどの不安の声があられることは十分認識しています。

えびの市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第 4号 3月15日) 一般質問

次に、令和二年七月豪雨被害について一点確認をさせていただきたいと思います。  産業厚生常任委員会では、閉会中の審査の中で現在のこの工事着工現状等の詳細についての資料もいただいたところでございましたが、その中で一点、委員会確認をし忘れていたところがありましたので、あえての確認であります。  

えびの市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第 3号 3月12日) 一般質問

まず、一番目に、令和二年七月の豪雨災害についてであります。  昨年の七月の豪雨災害自分たちが想像した以上の今までに経験したことのないような雨の降り方でありました。前の晩に雨が降りましたので、そんなに多い雨ではなかったと感じておりましたが、朝一番に自治会長と二人で地域内の状況確認をしました。

日南市議会 2021-03-10 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2021年03月10日

というのは、今、地球温暖化影響かなんか知らないけれど、ゲリラ豪雨とか、ばかでかい台風とか、いろいろ自然災害が増えています。そのときに、濱中議長の地元の道路連続雨量が170ミリで止まってしまう。よく落石がある。道を塞ぐ。そのときに、あの辺でしたら、今あるのは浜田建設ぐらいかな。その辺がユンボ、移動式クレーンというのが正式名称だと思いますが、それを速攻で持ってこられて道をあけられる。

えびの市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会(第 2号 3月 1日) 質疑

職員皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対応に毎日翻弄され、また、昨年七月の豪雨災害への対応についても、各セクションでそれぞれに頑張っておられると推察いたしているところでございます。誠に御苦労さまでございます。  では、早速議案質疑に入らせていただきたいと思います。  

えびの市議会 2021-02-26 令和 3年 3月定例会(第 1号 2月26日) 開会

本市財政状況に目を向けると、令和年度決算における健全化判断比率財政指標についてはこれまでと同様、国が定めた早期健全化基準を下回る状況にありますが、令和二年度の感染症対策集中豪雨災害への財政出動により、基金残高は大きく減少し、同時に、感染症影響で、令和三年度の市税収入額は大幅な減少が見込まれるうえ、義務的経費予算に占める割合が高くなってきており、さらに「新たな日常」の実現が求められることから

都城市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第7日12月16日)

議案第一二三号「専決処分した事件の報告及び承認について」は、駒発電所河川水を取り入れるための取水堰に設けられている排砂門が、七月の豪雨排砂作業中に破損したため、復旧を緊急に行う必要が生じたことから、令和二年度都城市電気事業特別会計補正予算として、工事請負費補償補填及び賠償金を計上したものであります。  

門川町議会 2020-12-15 12月15日-03号

それを含めた上で、今回の変更内容というのが、耐久性向上、それから将来のメンテナンスを考慮したもの、そして、度重なる日本全国でも豪雨があっていますけれども、その豪雨に対してのICT対策の強化、それから感染症対策に配慮した部分でも、地場産材の使用というようないろんな形で配慮がなされております。私はこの建設に当たってよりよいものを造ろうとする前向きな意図がよく表れている変更内容だと思います。

えびの市議会 2020-12-11 令和 2年12月定例会(第 6号12月11日) 閉会

設置時期は五月の豪雨状況を見て一部のり面の崩壊が発生したので対応したとの答弁がありました。  委員から、道路びょう設置警察等から指示があったのかとの質疑があり、執行部から、道路びょう警察と協議してガッターに衝突しないために変化点のところにびょう設置したとの答弁がありました。  

串間市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第8号12月11日)

次に、歳出でありますが、第2款総務費、第1項総務管理費、第1目一般管理費において、職員の時間外勤務手当が計上されているが、これは令和2年7月豪雨及び令和2年9月の台風10号の避難所対応等に伴うものである。近年の風水害は甚大な被害をもたらしており、職員が瞬時に対応することができるよう、当初予算において予算計上すべきとの意見がありました。  

日南市議会 2020-12-09 令和2年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年12月09日

酒谷3区の酒谷川に鯛の子川が合流する地点から下流約300メートルの箇所は、近年の豪雨堤防を越水したり、堤防天端まであと数十センチということが度々見受けられる状況にあります。堤防沿いに住む方にとっては非常に怖い思いをされております。豪雨が予想されるたびに避難もされておるところです。

えびの市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会(第 5号12月 9日) 一般質問

一、災害復旧ということで、(一)七月豪雨災害復旧について質問いたします。  令和二年七月三日から四日にかけて発生しました線状降雨帯による大雨で、えびの市に甚大な被害が発生しました。災害現場を再度見て回りましたが、まだ災害復旧工事は始まっていないようです。現在、調査設計の段階で、これから工事が始まると考えますが、そこで、①七月豪雨災害被害を受けた河川整備について伺います。  

日向市議会 2020-12-09 12月09日-04号

本市では、異常気象による豪雨が満潮時と重なった場合に、一部の地域浸水被害が発生ししておりますことから、関係各課において、その都度対策を行っているところであります。 本プランへの参画に当たりましては、実施する事業の効果、行政機関と民間との役割分担実施体制確保など、実現可能性が登録の要件となりますことから、浸水対策に係る整備手法を慎重に見極めながら、判断してまいりたいと考えております。 

綾町議会 2020-12-09 12月09日-04号

一ツ瀬川流域での研究なんですけれども、一般的には豪雨等によって流域の山腹が崩壊したり地肌が出たりとか土壌侵食等で、それが長期間貯水池内、ダムのところにたまって、これがなかなか沈降しない、沈殿しないと、浮遊したままで流れていると、そのために、例えば一日や二日できれいになるものが1週間とか十日とか長い期間濁ってしまうと、こちらのほうは、もうどこでもここでもというわけではなくて、その土砂の特徴があるんです

都城市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第4日12月 8日)

また、老朽化による建物自体の傷みも激しく、特に昨今の豪雨台風などによるダメージがひどく、毎回雨漏りの心配をしたり、その補修に多額の費用がかかり、費用捻出に苦慮しているとの話もお聞きします。  自治公民館建て替えには相当な金額が必要で、駐車場確保も課題としてあるところもあり、簡単にはいかない現状にあります。

えびの市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第 4号12月 8日) 一般質問

それでは、今期定例会一般質問を行ってまいりますが、今年一年を振り返ってみますと、新型コロナウイルス感染症をはじめ豪雨災害台風被害などが発生し、大変慌ただしい年ではなかったかと思うところであります。特に、新型コロナウイルス感染症につきましては、国内では一時収まりつつあったものが、現在に至っては第三波の声も聞こえてくる中で、今後インフルエンザ等も多発する時期となっております。