96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2014-12-08 平成26年第5回定例会(第3号12月 8日)

二〇一一年から実施されている新しい学習指導要領での読解力の向上言語活動充実を図るために、学校図書館活用が求められています。 〔表を示す〕  この表なのですが、この表は市内すべての公立学校に、一校一人学校司書が配置されている岡山市と、そして、全国の五月一カ月に読んだ冊数比較です。青が岡山市、赤が全国平均です。岡山市の小学校四年生、五月に読んだ本の数は、二十・八冊、全国では十三・三冊。

都城市議会 2014-03-07 平成26年第2回定例会(第3号 3月 7日)

三年ごとに行われているOECD生徒学習到達度調査、略してPISAの二〇一二年調査によりますと、OECD加盟三十四カ国の中で、数学的リテラシーは二位、読解力は一位、科学的リテラシーも一位と結果が出ており、前回及び前々回からするとかなりよい結果になりました。これは、日本の生徒学力が回復してきたことを示す一つの事例だと思います。このことを踏まえて質問いたします。  

日向市議会 2013-12-10 12月10日-03号

全国的に見て、基礎的知識を問う問題については良好な状況にありますが、知識活用力を問う問題については十分と言えず、手だてを講じなければならないと考えておりますが、最近発表されましたOECD学習調査では読解力でもトップクラスにあることがわかり、活用力の点でも改善されてきているものと感じているところでございます。 

都城市議会 2013-12-06 平成25年第4回定例会(第2号12月 6日)

新聞活用した授業読解力・国語力向上を図るという意味から、私も何度かこの質問をさせていただきました。「教育新聞を」ということで、NIE教育についてお尋ねするわけです。  この前、「ふるさと教育」の公開授業が、都城市初の小・中一貫校である高崎町の笛水小中学校でありまして、大変感動した時間だったと覚えております。その中でも、新聞を取り入れた内容授業もあったように思います。

日南市議会 2013-03-13 平成25年第2回定例会(第7号) 本文 開催日:2013年03月13日

先生方の報告によりますと、本市と同じく京都市の学校でも、全ての中学校区で小中一貫教育を推進しておられまして、小学校における英語科や小・中九年間を通しての読解カリキュラムの開発など、小・中学校間の連続性を高めるための特色あるプログラムの構築を通じた、小中一貫教育のスタイルを築いておられるということでございました。  

都城市議会 2012-12-17 平成24年第5回定例会(第5号12月17日)

それでは、図書館サポーター事業の成果について、具体的な取り組み、そして、読解力の向上、この点にも触れてお聞かせください。 ○議 長(楡田 勉君) 教育長。 ○教育長酒匂醸以君) 図書館サポーター導入以前の平成二十一年度では、児童一人当たりの年間平均図書貸出冊数は三十四・五冊で、県平均の三十九冊を五冊ほど下回っておりました。

串間市議会 2012-09-10 平成24年第6回定例会(第2号 9月10日)

文科省は、2013年よりコンピューターで問題を解くデジタル読解力テスト全国小中学校で始める方針であります。伺いますが、現在のコンピューター学習において、小学校から中学校までの習得内容を概略で示していただきたい。国際的な学力テストでパソコンを使ったテストが行われるようですが、その内容についても示していただきたいのであります。  

日南市議会 2012-06-25 平成24年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2012年06月25日

OECD生徒学習到達度調査というのがございますが、我が国の児童生徒思考力判断力表現力を問う読解力に課題があるという指摘が以前出されております。それを受けて、今回の指導要領の中に図書学習充実という項目が大きなテーマとして取り入れられてきたんだろうと思います。  

都城市議会 2012-06-15 平成24年第3回定例会(第6号 6月15日)

そうすると、国際学習到達度調査PISA調査でも読解力の優れた子は新聞を読むと報告されていますので、これにもつながっていきますので、ぜひ考えてみてください。そして、今言ったように、子供たちを育てるためにも蔵書の充実を図り、読みたい本や調べたい資料がある学校図書館にしていただきたいと思います。

都城市議会 2012-06-13 平成24年第3回定例会(第4号 6月13日)

小学校では平成二十三年度から導入され、中学校では本年度から導入された新学習指導要領には、子供読解力、表現力などを高める授業教材として新聞活用が盛り込まれております。  本市小・中学校授業では、新聞記事活用にどのように取り組まれているのか、お伺いします。活動内容等がありましたら、よろしくお願いします。 ○議 長(楡田 勉君) 教育長

串間市議会 2012-06-12 平成24年第4回定例会(第4号 6月12日)

B問題につきましては、達成率が十分ではなく、読解力、思考力判断力表現力を高めていく必要があると思われます。ただ、このことは全国、宮崎県、串間市に共通する課題でもあります。全国学力学習状況調査の結果を受けまして、各学校では課題解決取り組みを行っております。当然のこととして、本市で取り組んでおります小中高一貫教育の1つの柱として学力向上を掲げ、その取り組みを強化しているところでございます。  

延岡市議会 2012-03-08 平成24年第 5回定例会(第4号 3月 8日)

あいさつができ、コミュニケーションがとれ、学校の雰囲気がよくなれば、読解力がつき、国語力がアップすると思いますが、いかがでしょうか。学力基礎である国語力向上取り組みについて、お考えをお聞かせください。  最後に、効率的な資金運用についてお伺いいたします。  現在、日銀はデフレ脱却のため、ゼロ金利政策をとっております。

日南市議会 2011-12-09 平成23年第7回定例会(第6号) 本文 開催日:2011年12月09日

私の読解力が試されているのかなと思いますが、復活させるということで受けとめていいですね。 田原義人産業経済部長 お答えします。  予算編成に関する考え方については、先ほど総務部長が答弁したとおりです。今そういった歳入部分を含めながら検討しているという話をされたところです。

都城市議会 2011-12-08 平成23年第6回定例会(第3号12月 8日)

確かに、OECDPISA調査による国際比較によりますと、読解力で二〇〇〇年八位、二〇〇三年十四位、二〇〇六年十五位、二〇〇九年八位、数学的リテラシーは一位、六位、十位、九位、科学的リテラシーは二位、二位、六位、五位となってきております。二〇〇九年は少し持ち直してきておりますが、低下傾向にあることは間違いないと思っております。

日南市議会 2011-12-08 平成23年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2011年12月08日

今回の新学習指導要領改訂では、国語科だけでなく全教科全領域で読解力を育成することが求められています。それに伴って教科書も改訂され、小・中学校では新聞教材にする学習が加わりました。  御存じのようにNIEとは、newspaper in educationということであります。NIE教育とは、学校新聞教材として活用学習することです。  

都城市議会 2011-06-22 平成23年第3回定例会(第6号 6月22日)

○(荒神 稔君) 新聞活用される意義として読解力というのを求められているようでございます。地域の話題や社会の動きが分かる、また自ら考える力も伸びると言われています。私もこの通りまた、地方紙販売店ともお話をさせていただきました、無料でございますが、販売店からいえば迷惑な話というのもあるのです。だから、延岡市に負けずに手を挙げていただくようよろしくお願いいたします。