綾町議会 2021-12-13 12月13日-03号
なお、関連質問のある方は1問ごとに随時挙手して関連質問を許可します。 兒玉千歳議員の一般質問を許可いたします。 ◆議員(兒玉千歳君) 議長。兒玉。 ○議長(日高幸一君) 兒玉千歳議員。 ◆議員(兒玉千歳君) おはようございます。それでは、昨日に続いて一般質問に入っていきます。よろしくお願いします。 最初に、高齢者の生活環境について。
なお、関連質問のある方は1問ごとに随時挙手して関連質問を許可します。 兒玉千歳議員の一般質問を許可いたします。 ◆議員(兒玉千歳君) 議長。兒玉。 ○議長(日高幸一君) 兒玉千歳議員。 ◆議員(兒玉千歳君) おはようございます。それでは、昨日に続いて一般質問に入っていきます。よろしくお願いします。 最初に、高齢者の生活環境について。
ユネスコエコパークセンターの簡易宿泊施設としての利用は、12月中に保健所の許可がおりる見込みとなっており、令和2年1月からの供用開始を予定しております。 主な意見は特段ありませんでした。 全員賛成で可決をされております。 ○議長(日高幸一君) 総務委員長の報告を求めます。松本委員長。
関連質問のある方は、1問ごとに随時挙手しての関連質問を許可します。 松浦議員の一般質問を許可いたします。 ◆議員(松浦光宏君) 議長。松浦。 ○議長(日高幸一君) 松浦議員。 ◆議員(松浦光宏君) それでは、自席からの一般質問を始めさせていただきたいと思います。何分、一番最初ということもあり、不慣れな点もあると思いますが、よろしくお願いいたします。 1つ目の質問に入らせていただきます。
(発言する者あり) 「火薬庫を設置し、移転し、または、その構造もしくは設備を変更しようとするものは、経済産業省令で定めるところにより、都道府県知事の許可を受けなければならない」というような条項でございます。 以上です。 ○議長(永友繁喜君) 吉田議員。 ◆議員(吉田貴行君) 火薬庫の設置、弾薬も同じように火薬庫と言っています。弾薬の設置も一緒です。これに関する条例です。条文です。
本件は申出のとおり許可することに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(中武邦美君) 御異議なしと認めます。よって、本件はこれを許可することに決しました。 以上で、今期定例会の日程は全部終了いたしました。 今期定例会は、9月1日開会以来、本日まで30日間の長期にわたり慎重かつ熱心なる御審議をいただき、閉会の運びとなりました。
ただいまから質疑に入りますが、質疑はお手元に配付の議案質疑通告一覧に従い、通告順に許可します。 質疑に当たっては、会議規則第55条に規定するとおり、簡潔に議題の範囲を超えることなく、また自己の意見を述べることのないように行ってください。 それでは、市長提出議案第97号から第99号まで及び認定第1号から第11号までの計14件について質疑を許します。 まず、16番友石司議員。
一般質問の許可をいただきましたので、通告に従い、順を追い質問いたしますので、当局の明瞭な御答弁をお願いいたします。また、田爪議員との重複もありますが、よろしくお願いいたしたいと思います。 まず、西都市の活性化についてのうち、1番の山村振興について。 ライフライン整備計画と山間地域の地籍調査、NPO東米良創生会の3点お伺いいたします。 1つ目、まずライフライン整備について。
松浦議員の一般質問を許可いたします。 ◆議員(松浦光宏君) 議長。松浦。 ○議長(日高幸一君) 松浦議員。暑い方は上着をとって結構です。どうぞ。 ◆議員(松浦光宏君) おはようございます。登壇しての私の一般質問を早速始めさせていただきます。 1番目といたしまして、ライドシェアについて。
ただいまから質疑に入りますが、質疑はお手元に配付の議案質疑通告一覧に従い、通告順に許可します。 質疑に当たっては、会議規則第55条に規定するとおり、簡潔に議題の範囲を超えることなく、また自己の意見を述べることのないように行ってください。 質疑は、まず条例及び事件決議について行い、次に報告及び補正予算について行います。
これの水利権の種別、それから許可機関、また更新ごとにこの費用がかかるのかということであります。 あと、ページ23ページ、消防費の備品購入費、これは消火帽ですか、25万6,000円の計上がございますが、これは防火帽は防火服とセットでないと、私は安全ではないと考えます。
それと保健所等につきまして、理美容とか飲食店の営業許可の届出をされていますので、そういうものを税務調査という形で書類等を回答をいただいているところであります。 ◆18番(日高和広) 私、飲食業の場合は、またそれはそれでそれなりの空調設置でありますとか厨房機器とかで減価償却もしっかりするんでしょうけれども、特に建設業あたりは単価が張りますよね。
それから、クラスターが発生して、ほかに感染していく場合においては、やはりこの前の延岡の事例であったり、高鍋の事例であったりする場合において、当事者の方々が許可いただければ出していくと。民間の会社においても、会社側がもう出していく姿勢があれば、それを出していくということになります。 これ、なぜそうするかと言いますと、そこを無理にして出させると、今度は正確な情報が出てくるかどうかという不安があります。
テゲバジャーロ宮崎からは、建築確認申請等の事務手続が9月中には完了する見込みで、許可がおり次第、スタジアム建設工事に着工すると伺っております。 当初3月に予定しておりました完成時期は、7月から10月程度にずれ込む見込みだということを聞き及んでおります。現在は鉄骨等の建築用資材を発注している段階であるというふうに聞いております。
続きまして、議長の許可を得ましたので、議案第32号についても、一般職の職員の給与に関する条例を改正するもので時間外勤務手当を代休に振りかえた場合の規定に不備がありましたので、時間外手当についての規定を定めるものであります。 議案第31号と関連した内容ですので、以上で賛成の討論といたします。 ○議長(日高幸一君) 討論を終わります。 採決を行います。
本件は申出のとおり、許可することに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(中武邦美君) 御異議なしと認めます。よって、本件はこれを許可することに決しました。 以上で今期定例会の日程は全部終了いたしました。 今期定例会は6月9日開会以来、本日まで18日間にわたり熱心に御審議いただき、閉会の運びとなりました。
引き続き、経済部長から、ハーメックのじり株式会社に係る令和2年度事業の計画及び令和元年度決算に関する書類の訂正について、発言の申出がありますので、これを許可します。 ◎鶴水義広経済部長 誠に申し訳ありませんが、訂正方お願いいたします。
ただいまから質疑に入りますが、質疑はお手元に配付の議案質疑通告一覧に従い、通告順に許可します。 質疑に当たっては、会議規則第55条に規定するとおり、簡潔に議題の範囲を超えることなく、また自己の意見を述べることのないように行ってください。 それでは、まず市長提出報告第4号から第14号までの専決処分の承認11件について質疑を許します。 まずは、11番柏田公和議員。
これより町長より報告事項がありますので、これを許可いたします。町長。 ◎町長(籾田学君) 報告第1号、継続費の報告について、御説明いたします。 議案書の15ページをお開きください。 報告第1号、継続費の報告について(平成30年度綾町一般会計予算継続費繰越計算書)でございます。 事業名をご覧ください。
◆3番(山地将生君) しかし、万が一、工事の必要が生じ、その範囲が広範囲にわたって実施しなければならない事由が発生した場合、その際に道路の種類によっては管理責任者及び運行責任者が国・県及び警察とそれぞれ異なってくるわけですが、そうなったときに、実際にその整備事業の許可を得られることは道路運営上において問題はないのか、お伺いいたします。