79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小林市議会 2011-03-03 03月03日-02号

まず1番目に、300年ぶり、享保5年から6年、西暦でいいますと1716年、霧島連山の1つであります新燃岳爆発的噴火対策についてお尋ねします。 今現在は、都城市さん、高原町さんほどの大きな被害はありませんが、いつ何時1993年雲仙普賢岳爆発みたいなおそれになるとも限りません。非常事態避難対策は万全かお尋ねします。さらにその際どのような形でどんな方法で地域住民に伝えるのかお尋ねいたします。 

延岡市議会 2010-09-09 平成22年第22回定例会(第4号 9月 9日)

平和市長会議では、本年五月、ニューヨークで開催されましたNPT(核不拡散条約)再検討会議議長に対しまして、西暦二〇二〇年までに核廃絶を実現するための道筋を示した「ヒロシマ・ナガサキ議定書」を提出いたしましたが、本市におきましては、この議定書に賛同の上、署名をいたしたところでございます。  

新富町議会 2010-09-08 09月08日-02号

ところで平成20年、西暦2009年ですけども、平成21年度の「各課マニフェスト」、これは呼び名が「各課取り組み方針目標」ということにタイトル名が変わっております。平成19年と20年は「各課マニフェスト」ということでやってきているのが、21年度になぜ「各課取り組み方針目標」というタイトルに変わったのか、その意味をお聞かせいただきたいと思います。 

延岡市議会 2010-09-07 平成22年第22回定例会(第2号 9月 7日)

西暦は二〇一〇年。戦後六十五年。御巣鷹山での日航ジャンボ機墜落事故から二十五年。また、日韓併合百周年にも当たるそうであります。マスコミも、政治状況と絡ませ、いろいろな角度からそれぞれの問題点を分析、解説し、報道しています。また、それぞれの分野の専門家が論評をしていて、特に人間の命、生死というものについて、深く考えることが例年にも増して多い夏でありました。そういう思い、観点から質問を行います。  

串間市議会 2010-03-08 平成22年第2回定例会(第2号 3月 8日)

新規学卒者についてのお尋ねもあったわけでありますが、田上議員指摘のとおりでありまして、今日の高校生、大学生就職内定率は、前年度比で過去最大の落ち込みとなっておるところでありまして、特に大学生内定率田上議員表現されましたが、まさに就職氷河期という表現をされましたが、まさにそうだと思っておりますが、このように西暦2000年前後を下回る過去最悪と言われているところであります。  

延岡市議会 2009-06-10 平成21年第13回定例会(第3号 6月10日)

最近、西暦二〇五〇年には地球上のサンゴは絶滅すると、アメリカの学術誌サイエンスに論文が載りました。  また、大量の二酸化炭素(CO2)の影響で、本来、弱アルカリ性の海水が酸性化する現象が起きており、これに歯どめがかからないと、今世紀半ば以降、海の生態系に深刻な悪影響が出るとする報告書も、環境団体研究グループにより出されております。  

都城市議会 2008-09-10 平成20年第6回定例会(第2号 9月10日)

文久二年、西暦一八六二年に書き写された堂領文書と呼ばれる巻物があります。南北朝時代の原本は紛失して今はありません。この堂領文書明治初期を書き写した文書も、御神体箱に入っております。堂領文書によりますと、山之口町六十田にあります走湯権現社を分祀して建立したいきさつが書かれ、建立の時期も天授二年、西暦一三七六年となっています。

延岡市議会 2008-06-11 平成20年第 8回定例会(第3号 6月11日)

○一二番(矢野戦一郎君)  企画部長、来年度のできるだけ早い時期ということでありますが、来年度という、会計年度でしょうか、それとも西暦でいくんでしょうか。 ○企画部長寿崎幸憲君)  来年度でございますので、四月以降三月いっぱいということですけれども、できるだけ早くやりたいと。今のところ、予測はちょっとできない部分がございますので、御理解いただきたいと思っております。  以上でございます。

えびの市議会 2006-12-06 平成18年12月定例会(第 3号12月 6日) 一般質問

○十五番(外園三千男君)  上野教育長が言われた西暦は書いておりましたので、一九八五年か。  市長の方は、いいことだから今後勉強してみたいということでありますが。先ほど教育長は、先ほどちょっと中に、市長も今後検討したいということでありますが、この中で条例をつくって施行しているところが二十数カ所今ふえております。

都城市議会 2006-09-13 平成18年第4回定例会(第4号 9月13日)

都城盆地は、霧島火山群、活火山を控えており、過去の噴火を旧都城市の地域防災計画書で見ると、西暦七四二年に御鉢の大噴火、一九〇〇年代に入ってからは、一九〇〇年、一九〇三年、一九一三年、一九一四年、一九二三年にそれぞれ御鉢が噴火。そして、一九五九年には、新燃岳噴火、一九六二年、一九八一年、一九九一年には噴煙が上がっています。

串間市議会 2005-06-13 平成17年第3回定例会(第2号 6月13日)

次に御指摘日本21世紀ビジョンとの整合性についてでありますけれども、この日本21世紀ビジョンというものは、私の認識では今後四半世紀をにらみ、目指すべき将来像、いわゆる西暦2030年の経済の姿を指標といたしたものでありまして、国の政策運営中長期的指針と、このように理解をいたしております。  

日向市議会 2004-12-01 12月13日-02号

それから、歴史観光保存運営質問の欄に、初代市長三尾さんというところで、昭和三十年ですけれども、これの西暦一九九五年となっておりますのを一九五五年に訂正をさせていただきます。 ○議長甲斐敏彦) ただいまの発言訂正については、議長の方においてこれを許可したいと思います。 それでは、十一番岩崎寿男議員。 ◆十一番(岩崎寿男) 〔登壇〕質問させていただきますが、まずは助役の就任おめでとうございます。

小林市議会 2003-09-01 09月05日-02号

時期につきましてはですねもちろん合併の問題もありますけれども、二〇〇六年西暦でおっしゃいましたのでついあれでしたが、二〇〇六年の三月をですね一つのめどにしております。そこで着工できるか既に着工が進んでおるかそういうことをその段階でどうなってるか分かりませんが、それをめどに今庁内において色々プロジェクトチーム等を作らせながら検討を加えておるところでございます。

日向市議会 2003-03-01 03月20日-07号

たち議員に当選した平成十一年は、コンピューター西暦二〇〇〇年問題が世界的に大きな関心事でした。ありがたいことに用意周到であったことから、何事もなく過ぎてしまいました。あれほど大騒ぎしたことが今では遠い昔のことのように思われますが、つい四年前のことでした。 平成十二年は、四月に地方分権一括法が施行されました。