1130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

延岡市議会 2005-12-08 平成17年第17回定例会(第4号12月 8日)

そのため、本市におきましては、生活圏域ごと在宅高齢者方々支援する地域包括支援センター設置いたしまして、支援が必要な高齢者方々の把握を行うとともに、相談事業権利擁護事業介護予防事業地域自立支援事業等に取り組んでまいりたいと考えております。  また、介護予防に関する知識の普及・啓発及び地域での自主的な介護予防活動支援もあわせて行ってまいりたいと考えております。  

延岡市議会 2005-12-06 平成17年第17回定例会(第2号12月 6日)

次に、制度改革に対する保険者としての見解でございますけれども、来年度から施行されますこの制度改革につきましては、制度持続可能性、それから明るく活力ある超高齢社会の構築、そういったものを基本視点として見直しをされておりまして、給付適正化重点化のために、一部の負担増はございますけれども、自立支援という基本理念の徹底や認知症高齢者増加、そういった新たな課題対応するためにも必要な改革であると考えております

小林市議会 2005-12-01 12月06日-04号

次に、障害者自立支援法が本年の十月に成立したと、その概要について説明をしろということであるようでありますので、福祉事務所から申し上げたいと思いますが、総論として私の方からちょっと申し上げておきたいと思いますが。 これまで支援費制度対象外とされました精神障害者も含め、身体、知的の三障害に関する施策を一元化する障害者自立支援法が成立をいたしました。

小林市議会 2005-12-01 12月08日-06号

そういうことを考えるにつけ、一方では障害者自立支援法も来年以降変わっていきますね。こういったところの説明をしていく、理解を深めていくための介護保険で今回出されているような説明というのは予算措置する必要はなかったのかをお伺いしたいと思います。 ○下津佐善治議長 吉丸財政課長。 ◎吉丸政志財政課長 予算計上内容でございますが、例えば今回のやつを八万四千五百円の基金利子が発生したと。

日向市議会 2005-12-01 12月13日-03号

まず初めに、障害者自立支援法についてお尋ねをいたします。 障害者自立支援法案廃案に追い込まれたものの、小泉内閣の数の力で成立し、障害者の皆さんに不安と怒りが広がっていることが報道もされ、私の友人も将来どうなるのかと大変心配をしております。 自立支援法の最大の問題は、福祉サービス利用料を所得に応じた応能負担から利用量に応じた応益負担に変えることです。

日向市議会 2005-12-01 12月14日-04号

①今、障害者自立支援法の成立介護保険法改正など、福祉政策は大きな転換期を迎えている。「福祉まちづくり」を目指すのであれば、政策課題である障害者自立支援法に基づく支援あり方介護保険法に基づく給付及び地域包括支援センター設置あり方子育て支援あり方地域福祉あり方など、現場の福祉担当者などと情報共有化を図り、庁内論議を行い、その情報を広く公開し、課題解決を総合的に図るべきである。

綾町議会 2005-09-22 09月22日-03号

それと、介護予防事業につきましては、現在、介護予防型デイサービス事業外出支援バス、食の自立支援事業等配食サービス軽度生活支援事業等を行っておりますが、この中でも自立型のデイサービス等はもう町単独事業ということになっておりまして、どれがメニューとしてこの新しい制度として取り込めるかというのは、近々県の方で説明会をするということですのでそれを踏まえまして、そちらで対応できるものはそちらで対応をし

日南市議会 2005-09-21 平成17年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2005年09月21日

さきの国会で審議されていた障害者自立支援法案という法律が、衆議院は通過しましたが、衆議院解散によって参議院では審議未了のまま廃案になったものです。  この法案廃案になったことで、ほっとした人や失望した人、また自治体では頭を抱えているという報道がありました。  もともとは二〇〇三年に、障害者サービスを選ぶという方向で障害者支援費制度が始まっています。

日南市議会 2005-09-20 平成17年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2005年09月20日

このような状況を踏まえ、国では高齢者自立支援のため各種事業見直し検討がされております。高齢者方々自立した生活を送るには各種サービスのほかに家族地域での支え合いが重要です。家族高齢者自身による自助、地域社会で支え合う共助、公的制度公助、この三つが組み合わさり継続し、機能することが重要と思われます。  そこで、まず筋力トレーニングについてであります。

延岡市議会 2005-09-15 平成17年第16回定例会(第3号 9月15日)

次に、要介護者改善方策取り組み状況についてでございますが、本市ではこれまで、軽度の要支援状態にある方に対しましては、脳活性化教室転倒予防教室介護予防デイサービスといった介護予防事業を実施するとともに、要介護者につきましては、利用者自立支援観点からケアマネジメントが行われるように、いろんな関係者による連絡会を通しまして指導を行ってきたところでございます。  

延岡市議会 2005-09-14 平成17年第16回定例会(第2号 9月14日)

今回の大幅な制度見直しでは、高齢者自立支援という制度基本理念を徹底する観点から、在宅介護中心とした介護予防重視型システムへの移行を図ることが一番とされているようでありますが、改正論議内容を含め、今後の介護サービスあり方について御所見をお聞かせください。  次に、鉄道高架事業中心市街地活性化についてお尋ねいたします。  

串間市議会 2005-09-14 平成17年第5回定例会(第3号 9月14日)

多様な能力開発講習会など開き、駆け込み寺のような福祉事務所児童相談所など支援して生活全般指導、助言する母子自立支援委員などの手助けが必要不可欠であろうと思います。能力開発のための多様な講習会駆け込み寺的な各支援団体対応や現状、母子寡婦家庭が安心して生活できる施策など、ぜひ詳細にお聞かせください。  次に、全国的に救急車出動件数が毎年増加の傾向にあるそうであります。

串間市議会 2005-09-13 平成17年第5回定例会(第2号 9月13日)

その内容といたしましては、保育所待機児童解消を目指した次世代育成支援対策施設整備交付金が60.5%の増、小児救急医療体制整備が120%の増、母子家庭などの自立支援が110.5%の増、児童虐待ドメスティックバイオレンス対策で83.3%の増などと軒並み増額されているところでございます。

日南市議会 2005-09-12 平成17年第4回定例会 索引 開催日:2005年09月12日

2 障害者自立支援法案について      (1) 先の国会では、衆議院解散により廃案になったが、法案に対する賛成派慎重派自治体の困惑などがあるよう       だが、当局の受けとめ方はどうか。     3 子育て支援について      (1) 「子ども課」の設置についての検討は。        ・次世代育成支援行動計画策定進捗状況は。     

小林市議会 2005-09-01 09月08日-02号

若者を定着させる事業、それを徹底して、このことは若者をそうやって--例えばなんでもやの跡、ああいうところをテナントで安く貸し出して自立支援するとかですね。あるいは、ライブハウス、音楽関係をやれば若者は集まってきます。若者を町に呼ぶイベントあるいは定着させる施策、これを徹底してやっていただきたい。商工観光課長市長のちょっとお考えをお聞かせ願いたいと思います。 ○下津佐善治議長 市長