綾町議会 2024-09-27 09月27日-04号
1つ、8月の臨時議会で否決されたが、改善された提案であり賛成。 1つ、軽微な値上げである。 1つ、今後の値上げは慎重にやってほしい。 以上のような意見が出され、採決の結果、可決をされております。 ○議長(日高幸一君) 総務委員長の報告を求めます。松本委員長。 ◎総務委員長(松本俊二君) それでは、総務委員会に付託されました事項につきまして、議案第52号の報告を行います。
1つ、8月の臨時議会で否決されたが、改善された提案であり賛成。 1つ、軽微な値上げである。 1つ、今後の値上げは慎重にやってほしい。 以上のような意見が出され、採決の結果、可決をされております。 ○議長(日高幸一君) 総務委員長の報告を求めます。松本委員長。 ◎総務委員長(松本俊二君) それでは、総務委員会に付託されました事項につきまして、議案第52号の報告を行います。
8月16日の臨時議会で、シルバー人材センターに委託をすることも含めて議決されたものと私は思っております。 8月22日にシルバー人材センターの理事会がございました。しかしその理事会にはプレミアムつき商品券のことは議案として出されませんでした、報告もありませんでした。私は、何かがあるのだろうと、あえてその場では質問をしませんでした。向井前副町長が理事長で増田副町長も監事としてまだ入っておられました。
この条例改正につきましては、さきの臨時議会で審議をお願いしましたものの可決をいただけなかったことから、内容を修正し、再度御提案させていただくものであります。 本条例の改正は大きく2つの改正理由から改正するものです。 1つは、議案8ページから15ページの新旧対照表にありますように、第2条中の別表第1の住所表記について、今回、一部の住所訂正を含め、統一した住所表記に修正するものであります。
続きまして、地域経済対策の中で、5月1日の臨時議会でお認めいただきました事業持続化緊急給付金の現状でございますが、5月2日から6月22日の受付時点で179件でございます。
今後、国・県、その他関係機関との連携を十分に取られながら、迅速に、また臨時議会なども随時開催していただき、市民の代表である議員の意見も考慮され、市民に寄り添った的確な予算措置を図られることを期待し、賛成討論といたします。 ○坂下春則議長 以上で通告による討論は終わります。 以上で討論は終結します。 これから議案第45号令和2年度小林市一般会計補正予算(第4号)を採決します。
しかしながら、今回、5月の臨時議会でも御提案をして議決をいただきました休業補償等を入れても、7月に運転資金がショートすると、そういう緊急的なことでありまして、いろいろなそういう手続を踏む時間がなかったということで、その手続の部分が今回は抜け落ちていたということで、先ほど御答弁をさせていただきました。
そのために、今まで6月議会で決定していた税率を5月の臨時議会で改正を予定しております。 県内では暫定賦課している自治体は現在3自治体ですけれども、新年度からは1自治体になる見込みです。5月の本算定の自治体は県内で10自治体となっております。綾町での新しい方法といたしましては、5月の本算定となる予定です。
そこで、今回提案されている予算に対してどういう態度を取るのか慎重に検討し、判断をした結果、第1に、本予算には新庁舎建設事業費として約38億9,000万円が計上されていること、第2に、現在の新庁舎建設計画については、昨年9月議会と11月の臨時議会において、3件合計で総額38億3,421万5,000円の工事請負契約の締結を求める議案に賛成したこと等の経緯を踏まえ、本予算に賛成することにしたところであります
││ │④「公の施設の料金改正」については、昨年8月の臨時議会で10月からの││ │ 消費増税分を含めた料金改正案を執行部は上程したが否決され、翌9月の││ │ 定例議会で消費増税分のみの改正料金を承認した経緯がある。町長は令和││ │ 2年度予算編成までに検討すると答弁されている。
これから4月、5月、そこでしっかり見ていって、今、当初予算のほうでは1,500万円というふうに考えているんですけれども、もう少し情報を含めて次の臨時議会等も準備しないといけないかと思いますけれども、そこに向けて考えてまいりたいと思います。 ◆議員(橋本由里君) 議長。橋本。 ○議長(日高幸一君) 橋本議員。
これまでと変更になる点については、6月の議会で承認を受けて、承認後通知というような形にしておりましたけれども、今回、第1期が6月ということで、5月の臨時議会で承認を受けた後に納付書を発行するという形になると思います。6月中旬ぐらいになると思います。 ◆議員(松本俊二君) 議長。松本。 ○議長(日高幸一君) 松本議員。
また、それぞれの詳しい制度だったり、国がまた特措法をつくって対応してくるということが10日程度でわかるということになりますので、そのときはまた予算組みをして、臨時議会等で提案をして対応していきたいというふうに考えています。 以上でございます。 ○議長(永友繁喜君) 財政課長。
このたび、令和二年二月十二日、臨時議会におきまして議員各位の御推挙によりまして、副議長に就任させていただきます、佐藤紀子でございます。 伝統ある都城市議会の副議長という大任を拝しまして、身に余る光栄と存じております。と同時に、責任の重大さを痛感しております。
◎議員(神﨑千香子君) 私は7月の臨時議会で、新庁舎建設は目的と手段が逆になり、役場内で新庁舎のための十分な議論、町民間の議論が成熟しないまま見切り発車ということで反対しましたので、この消費税に関する契約も反対といたします。 ○議長(内山田善信君) 賛成討論の方。5番、中城資力君。 ◎議員(中城資力君) 5番、中城です。
特に、さきの臨時議会において決着を見ました水道料金見直し問題は、市民の多様な意見を聞く中で、自身の意思を固めて本会議の採決において意思表示をすることで延岡市政の方向が決まりましたので、改めてその責任の重さを実感し、身の引き締まる思いであります。 それでは、通告に従い、分割方式にて質問させていただきます。当局におかれましては、簡潔な御答弁をよろしくお願いします。
間に合わないんですから、臨時議会でもいいです。病気対策をしっかりとできるような予算措置を期待しておきますので、よろしくお願いします。 それであと、残された課題でですね、1つだけ市長にお願いしたいんですが、九州自動車道、東九州自動車道整備で23日中心杭打ち式がございました。その前にですね、夏井と日南に着工式に参加したときに、国土交通省九州整備局長の挨拶に両方ともありました。
最後になりますが、審査で明らかになりましたシステム変更に伴う不要多額の追加予算や、事務処理を避けるためのタイムリミットを考えますと、仮に、本日、原案が否決となった場合、これは私の勝手な推測でありますが、市長は、十月末前後に臨時議会を招集し、再提案することが考えられます。八月二十日の提案理由の説明から本日まで、一カ月と一週間経過しました。十分な時間も審議も尽くされたと思います。
◆5番(米良弥君) 今のお答えでは、結局3月の最終議会での補正、後に専決で最終補正をしたということで、それは5月10日の臨時議会で専決の承認ということでやられているようでございますけれども、ただ、8号補正、この中では寄附金の収入1億155万7,000円増の補正、そして企画費が2億3,117万円の増の補正となっておりますが、それを10号、専決の補正で、寄附金の収入を2億3,742万7,000円の減、そして
平成30年度の決算の概要でございますが、まずは、重要課題であります新庁舎建設事業につきましては、基本設計及び実施設計を策定し、本年7月の臨時議会におきまして契約議案の可決をいただき、令和2年度末の完成をめどに事業の推進を図っております。 また、町民の生命・財産の保全を図る防災対策としての施設整備といたしまして、全国瞬時警戒システム、警報システム、Jアラート受信機を更新しました。
そういうことを判断できるのが、やっぱり私は議会の権能でもあるし、任務でもあると思いますから、今後はこういう形を含めて、私はできるならこの問題はこれで終わるわけじゃない、これに基づいて次のステップをせないかんわけですから、私は休会中の審査にしていただいて、早目にこの結論出して、そして結論が出たならば臨時議会でもして、この旨早急に左か右かを出して、決着をして私は進むべきと、こういうふうに思いますから、そこらあたりのはまりをもう