9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

都城市議会 2014-02-26 平成26年第2回定例会(第1号 2月26日)

第五〇款 教育費に一億六千四百三十九万円追加しましたのは、縄瀬小学校建設事業費等を減額する一方、国の追加補助に伴い、祝吉小学校小松原中学校及び姫城中学校校舎等耐震化のための建設事業費等増額したものであります。  第五五款 災害復旧費を一億二千百九十三万八千円減額しましたのは、現年発生農地農業用施設災害復旧事業費等を減額したものであります。  

都城市議会 2012-09-24 平成24年第4回定例会(第8号 9月24日)

教育委員会の予算につきましては、小学校施設整備単独事業費への組み替えによる縄瀬小学校建設事業費の減額、設計精査による西岳小学校建設事業費増額落雷被害による修繕に伴う体育施設維持管理費増額備品購入費の増による学校給食センター施設整備事業費増額などであります。  以上の内容について、所管部長及び課長に説明を求め審査いたしました。  

都城市議会 2012-09-03 平成24年第4回定例会(第1号 9月 3日)

第五〇款 教育費に七千四百八十二万二千円追加しましたのは、縄瀬小学校建設事業費を減額する一方、西岳小学校建設事業費学校給食センター施設整備事業費等増額したものであります。  第五五款 災害復旧費に七百三十五万三千円追加しましたのは、現年発生単独公園施設災害復旧事業費増額したものであります。  

都城市議会 2012-06-13 平成24年第3回定例会(第4号 6月13日)

旧町ですと、麓小学校富吉小学校有水小学校石山小学校山田小学校中霧島小学校、木之川内小学校高崎麓小学校江平小学校縄瀬小学校、笛水小学校が一クラスあるいは複式学級のある小学校で、旧町のほうでいえば二クラスある学校が少なく、山之口小学校高城小学校高崎小学校だけだということです。  

都城市議会 2010-09-15 平成22年第5回定例会(第6号 9月15日)

学校の音楽の時間等に、中山氏が作詞作曲した曲を取り上げて指導はしておりませんが、高崎小学校高崎麓小学校江平小学校縄瀬小学校の運動会において、中山氏が作詞しました高崎音頭を、全校ダンス保護者団技に取り入れているところであります。  今後とも中山氏を初めとする地域の人材や素材を、学校教育に積極的に取り入れるなどして、ふるさと教育の充実に努めてまいりたいと思っております。  

都城市議会 2008-06-20 平成20年第4回定例会(第7号 6月20日)

今回、要望いたしております陳情区間八百十一メートルで、道路現状は、国道でありながら道幅十一メートルで、歩道がなく、町内市立小学校四校、麓小学校高崎小学校縄瀬小学校、江平小学校の生徒は、この道路を利用し、また中学生の通学の路線は、遠くは八キロメートルの車道を危険を顧みながら、高崎中学校への通学路として通っている現状であります。  

都城市議会 2007-06-26 平成19年第3回定例会(第5号 6月26日)

途中では、縄瀬小学校前、高木、都城北高速バス停前、高専前、国立病院前、藤元病院前などを経由して市役所までということでございます。運行する回数は、毎日十往復ということで伺っております。料金につきましては、二百円、四百円、六百円の三段階ということだそうです。  以上です。 ○議 長(下山隆史君) 楡田勉議員。 ○(楡田 勉君) ここで、高速道都城北バス停が開設して、高速バスが運行されたわけです。

都城市議会 2006-06-20 平成18年第3回定例会(第3号 6月20日)

とにかく、小学校で百名以下の小学校、もう皆さん知っていらっしゃいますが、西岳小学校は三十九名、吉之元小学校が十九名、夏尾小学校が十二名、御池小学校が八名、そして山之口町の麓小学校が七十四名、富吉小学校が七十四名、それから高城町の四家小学校が十名、高崎町の高崎麓小学校が六十一名、縄瀬小学校が七十四名、笛水小学校が二十七名。

都城市議会 2006-03-20 平成18年第2回定例会(第6号 3月20日)

それから、縄瀬小学校でも、あると聞いておりますし、こういう点を優先してするということが大事ではないかと思います。  私が調べてみますと、全く児童クラブがないという小学校が、今町小学校乙房小学校菓子野小学校庄内小学校西岳小学校丸野小学校御池小学校安久小学校縄瀬小学校、笛水小学校高崎麓小学校、こういうところがまだ、全く児童クラブが開設されていない。

  • 1